
自己紹介|RINDO(リンドウ)はじめてのnote
RINDO(リンドウ)、noteはじめました。

はじめまして。
日本初の【林業専門求人サイト】を運営している『RINDO(リンドウ)』です。
皆さまに、RINDOのことをもっと知っていただきたくて、noteをはじめました。
このnoteでは
✅林業で働く魅力やその仕事の内容
✅実際に林業で働く人たちの声、ストーリー
✅林業や移住などに関する情報
✅林業に携わる方々へのインタビュー
✅RINDOの想い etc‥
こんなことを発信していきます。
日常の中で、仕事をしている姿をあまり見かけることがない「林業」。
そんな林業を皆さまにもっと身近に感じてもらえるように。
画面の向こうから「自然」を感じられるような、
心がちょっとホッとする、
そんな発信を目指していきます。
どうぞよろしくお願いします!
今回はまず、RINDOってどんな会社なの?ということからお伝えしていきますね。
「RINDO」ってどんな会社?

RINDOは、林業に興味を持っている方・フォレストワーカーとして業界で働いてみたい方と、全国各地の林業従事者や企業・団体をつなぐサービスを提供しています。
現在、主に行なっている事業は以下の3つ。
1.求人サイト「RINDO」の運営事業
2.採用支援事業
3.人材育成事業
「求職者の職探しから就職までのサポート」
と
「採用で悩みを抱える企業の採用支援」
という両サイドからのアプローチで、
林業業界の働き手の確保に尽力しています。
簡単に言うとRINDOは、「林業業界の人と人を繋げる役割をすることで、林業業界全体の発展や向上を目指している企業」ということですね。
運営している求人サイトでは、全国各地の林業会社・事業体の求人情報を掲載。
ミスマッチを減らす転職活動を支援するために、掲載企業の情報や魅力、働く人の声などを詳しく紹介したり、公式LINEで個別の転職アドバスなども行ったりしています。
RINDOが運営する求人サイトはこちら▽
林業専門求人サイトRINDO

RINDOの「想い」
さて、ここからは「RINDO」ができた経緯をお伝えしていきます。
RINDO代表の中村は、林業が盛んな地域・長野県伊那市生まれ。
2023年、自身が29歳の時に株式会社RINDOを立ち上げました。
子どものころ、父親が「異業種から木工業と森林事業を立ち上げる」という大きな挑戦を側で見て育った中村。そんな父の背中を見て自然と、「自分もいつか社会に貢献できる事業を立ち上げたい」――そんな目標を持つようになったのです。
中村は、新卒で人材支援会社に入社。保育業界での人材採用支援事業に携わり、多くの保育園と出会いました。その中で、子どもたちの未来を支える保育業界の課題を深く知り、この仕事にやりがいを感じていました。

その後、ご縁があり、保育園運営会社に転職。
役員秘書として経営を学びながら、保育士の採用や新規開園の準備に奔走しました。
この経験の中で出会ったのが「ウッドショック」という現実です。
※ウッドショックとは…2021年から始まった「木材価格の急騰」のことで、住宅業界や建設業界に大きな影響を与えた現象。
園児たちがもっと木に触れられるようにと、木材をふんだんに使った保育園の施設づくりを進めていたところ、木材価格が突如高騰。
予定していた施工費が膨れ上がり、やむなく鉄筋構造に変更せざるを得なくなりました。

日本には森がたくさんあるのに、木材は足りない。どうしてこんなことが起きてしまうのだろう――。
そこで初めて「国産材の活用」や「日本の林業」というテーマに興味を持つようになりました。
これが中村の林業との出会いです。
そしてその興味はやがて、強い"使命感"へと変わります。
早速「林業就業支援講習」を受講してチェーンソーの資格を取り、実際に林業の現場に携わることに。そこで林業業界の人手不足という深刻な課題を目の当たりにしました。
「この状況を何とか変えたい」と思った中村は、「自分にできることは何か」を真剣に考えます。
そして
「これまでの採用支援や経営の経験を活かしながら、日本の林業がさらに発展するための架け橋となる事業を創りたい。」
そう強く想い、人生をかけて、この問題に取り組む決意を固めました。

現在は、愛知県三河地方で林業の現場修行をしながら、林業専門求人サイト「RINDO」を運営しています。
初めてチェーンソーを握ったときに伝わった手の震えや、木を倒すときの迫力――これまで経験してきたオフィス業務とはまるで違う世界。
自然で中で働く心地良さを感じながら、林業の魅力を広く世に広め、先代が受け継いできた日本の林業を守りたい。
そして、自然の力と人の力をつなぐ事業を通して、次世代の子どもたちが豊かな環境で成長できる社会を創りたい。
そんな想いを抱きながら、その第一歩を、ここから始めていきます。
RINDOが描く「未来」

私たち「RINDO」が掲げる壮大なミッション、それは
森林に関わる全ての人にとって
必要不可欠な存在となること。
「日本の林業の明日を創る企業」になること。
今、林業業界は深刻な人手不足や従事者の高齢化、さらには産出額の減少といった、多くの課題に直面しています。
しかし、実際に林業の現場で働く中で、父の背中を見てきた中で、たくさんの林業会社の方々とお話する中で。中村がいつも感じていたことがあります。それは「みんな、前を向いている」ということ。
林業業界はいくつもの困難を抱えながらも、常に前向きに、未来に向かって歩み続けています。
だから私たちRINDOは、「この状況はきっと変えられる」と強く信じています。
全国に林業の魅力をもっと知ってもらい、林業で働く人たちがもっと自由に活躍できるような社会を創れたら、林業は今よりも「可能性を秘めた産業」へと変化するでしょう。
そんな未来を描きながら、世代を超えて日本の豊かな森林を受け継ぐ為に、RINDOはこれからも挑戦を続けていきます。
第一章、第二章ーーさらにその先の未来へ。
日本の林業が、再び世界に誇れる一大産業となることを願いながら、森林に携わるすべての皆さまと共に。RINDOがここから紡ぐストーリーを、ぜひ応援していただけたら嬉しいです。
さいごに:RINDOは林業を志すすべての人々を応援します
新しい環境に挑戦するときって、誰もが不安を感じますよね。
特に林業の仕事は、日常的に目にする機会が少ない分、キャリアチェンジを一歩踏み出すのに勇気がいると思います。
だからこそ、RINDOはそのサポートを全力で行いたい。
林業業界の未来を担う、あなたの挑戦を大切にしたい。
人生100年時代に、「やってみたい」そう思った今日が一番若い日。
林業に挑戦したいと思ったら、
今よりもっと自分に合う林業会社で働きたいと思ったら、
RINDOを思い出してください。
林業転職ならRINDO。
新しい人生のスタートを切る、あなたのそばにRINDOはいつでも寄り添い、応援します。
林業転職に関する相談、質問など、いつでも公式LINEでお持ちしています。
どなたでもすべて無料でご利用いただけます。

RINDO公式LINEはこちら▽
最後までご覧いただきありがとうございました。