見出し画像

第6回ひとり会議 どうすれば継続できるか

議題

 継続できないことについて

日時

 2025年2月11日 22:00~

場所

 実家 高天の原の間

参加者

 弱いこころさん
 強いこころさん
 天の声の人

問題点

 ・仕事で計画を立てても続かないか始まってもない
 ・未読の本が山積みになってる
 ・毎日コツコツ読書のはずが出来ていない
 ・試験勉強も読書と同じ
 ・なぜかnoteは続いている

議事録

天の声
 進行役を務めます天の声です。
 今回は初の試みでひとり会議なのに「弱いこころさん」と「強いこころさ
 ん」のお二人に話し合っていただきたいと思います。
 それではよろしくお願いします。

弱いこころ・強いこころ
 よろしくお願いします。

天の声
 「弱いこころさん」、単刀直入に聞きますが、なぜいつも続かないのですか?

弱いこころ
 いつも企画段階では出来そうって思っちゃうんですが、いざ実行となると
 しり込みしてしまって徐々にテンションダウンしちゃうんですよね、、、

天の声
 これについて「強いこころさん」はどう思いますか?

強いこころ
 実は計画についてはほとんど私が決めてます。「弱いこころさん」と話し
 合って決めるんですが彼はあまり積極的には意見を言いませんね。
 やる気があるのかないのかって感じです。

天の声
 「弱いこころさん」、できないのになぜ計画に時にできないって言わない
 んですか?

弱いこころ
 計画の時は出来そうって思っちゃうし、有言実行って格好いいじゃないで
 すか。いかにも出来る男って感じがしますし。

天の声・強いこころ
 「、、、、、、、、、」

天の声
 お見事なクズっぷりですね。
 でもnoteだけは続いておるようですがなぜですか?

弱いこころ
 noteって記事は短くてもいいしつぶやくだけでもいいし、なんせ自由
 なんですよね。「スキ」とか「コメント」が付くとうれしくなっちゃって
 つい続けちゃいますよね。今日で80日連続投稿なんですがここまでくる
 と途切れるのがもったいないですよね。

天の声
 「強いこころさん」なにか意見はありますか?

強いこころ
 計画をたてるときには「弱いこころさん」ともっと話し合いたいです。

天の声
 「弱いこころさん」「強いこころさん」お二人ともありがとうございまし
 た。
 うっすらと解決の糸口が見えてきました。あくまでうっすらですが。
 noteがなぜ続いているかが解決の「カギ」になりそうですね。
 
 私が考える解決策ですが、継続するためのハードルが最初は低く設定され
 ているのではないでしょうか?
 「弱いこころさん」は名前の通り心はあまり強くないでしょうから、最初
 からハードル高いと戦意喪失しちゃいますよね。
 なので最初は低いところから初めて徐々に高くしていくようにすると改善
 されるのではないでしょうか?
 
 最後にお二人にご提案です。
 まずは「よわいこころさん」
 あなたは頭でっかちなとこがありますので、考えるより先にまずは行動、
 それから考えるようにしてはいかがでしょうか?
 
 つぎに「強いこころさん」
 たまには「弱いこころさん」が計画を担当し、あなたが実行してはいかが
 でしょうか?

まとめ

 継続のコツはいきなりハードルを上げずにまずは低めからスタートし徐々
 に上げていく。
 ウサギとカメのお話にもあるようにゆっくりでもいいからコツコツ続けて
 いくのが最終的には勝つ。
 継続させるためにnoteで取り上げてやるのもいいかも。
 例)資格取得への道
   読書感想文 等々

 それでは皆さん最後までご読んでくださってありがとうございました。
   

いいなと思ったら応援しよう!

三流サラリーマンKEN
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!