![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111906527/rectangle_large_type_2_23d7963d9bc99cb25612b936621d69dc.png?width=1200)
メガネ5 レンズの基礎知識
こんばんは!すず🥸です!
本日はレンズについて説明したいと思います👓
皆さんはレンズについて考えたことがありますか⁇
レンズは見え方に大きく関わるので、私はフレーム以上に大切なのではないかと考えています💭
一般的な透明なレンズやカラーレンズ、曇り止めレンズ、遠近両用、ブルーライトカット…
本当に様々なレンズがあります🤔
これらのレンズを紹介していくために、この記事ではレンズの基礎について説明していきます👍🏻
全てのレンズに通じることですので、ぜひご覧下さい!
①レンズの素材
レンズには、ガラスレンズとプラスチックレンズの2種類があります!
・ガラスレンズ
名前の通りガラスで出来たレンズです。
メリットは…
・とにかく熱に強い
・傷つきにくい
・透明度が高い
・幅広い度数に対応できる
・薄くできる
デメリットは…
・割れることごある
・重い
・高価になりやすい
・プラスチックレンズ
名前の通りプラスチックで出来たレンズです。
メリットは…
・割れにくい
・自由度が高い(カラーやコーティングが豊富)
・軽い
デメリットは…
・傷つきやすい
・寿命が短い
・熱に弱い
それぞれに長所短所があってどちらが良いとは言えません。
ただ、プラスチックレンズの方が比較的安価で、コーティングなどの自由度が高いことから、現在の主流となっています🥰
②球面レンズと非球面レンズ
レンズは基本的に球面レンズと非球面レンズの二つに分けることが出来ます👀
・球面レンズ
球面レンズはレンズ自体のカーブが強いのが特徴です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111908909/picture_pc_2f59ac48fd6bbff42a8ec272a00659d5.png?width=1200)
https://www.asahi-lite.co.jp/%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E9%9D%9E%E7%90%83%E9%9D%A2%E8%A8%AD%E8%A8%88/
そのため、厚みが生まれやすく、視界も歪みやすくなってしまいます…。
以下は視界の比較です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111909018/picture_pc_acac44778c17f30e1e48c552eda3bb31.png?width=1200)
https://lensyatakumi.net/item-detail/862622
しかし、悪いことばかりではなくフレーム自体にカーブがあるフレームでは、球面レンズの方が向いています👍🏻
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111909230/picture_pc_43ef034a4b7251e782b759887bfb0aab.png?width=1200)
https://www.lensya.com/top/staff/index_kai.html
・非球面レンズ
非球面レンズは片側だけが非球面の場合と両側が非球面の場合があります💭
当然、片側非球面→両側非球面の順番でカーブが緩くなり、レンズも薄くなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111909702/picture_pc_0155b68feb0bb41104b92b8ad4f51ab5.png?width=1200)
https://www.asahi-lite.co.jp/%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E9%9D%9E%E7%90%83%E9%9D%A2%E8%A8%AD%E8%A8%88/
同様に見え方も、片側非球面→両側非球面の順番で歪みが減っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111909799/picture_pc_effbe6360865e9c9a3018e51fb0033de.png?width=1200)
https://lensyatakumi.net/item-detail/862622
つまり薄型レンズというのは多くの場合、非球面レンズをさして言います。
また、視界の歪みも度数が高くなれば高くなるほど大きくなるので、強度数の方は非球面レンズがオススメです👍🏻💕
以上がレンズの基礎知識になります!
ぜひ、メガネを作る際の参考にしてみて下さい🙇🏻♀️