
おうち時間を劇的に変えた「照明」のハナシ💡
こんにちばんは! 木曜担当ゆうなです。
リアルタイムの私はというとタイに向かってます。
弾丸二泊三日旅です。わくわく!
私は休みがあるとほぼ必ず出かけるタチなのですが、最近はおうち時間も楽しめるようになってきました。その鍵となった「照明」について今回は語りたいと思います!
「おうちでゆっくり」が超苦手だった
私、ひとり暮らしを始めた辺りから家でゆっくりするのが大の苦手になりました。土曜の朝10時まで家にいようものなら「外に出たい!!!」とそわそわが止まらなくなり、用事がなくてもとりあえずカフェに行くなど、もはや病的なレベルで「家にいる」ということができなかったんです。
「狭く閉ざされた空間にいるのが苦痛」とか「せっかくの休みにじっとしてるのに耐えられない」とか色々理由は心当たりあったのですが、なぜこんなにも家に居られないのかは自分でも謎でした。
間接照明を購入
そんなある日、「間接照明使うとQOL爆上がりするよ」と友人からアドバイスを受けます。半信半疑ながら「家にいる時間が良くなるのなら…」とニトリで¥3,980-くらいの代物を購入。
これが、衝撃的に良かった!!
実際に感じたメリットを以下に書いていきます。
良い点① 程よい暗さが落ち着く
間接照明を導入して気づきましたが、私明るすぎる場所が苦手だったみたいです。間接照明だと部屋全体は暗い+自分周辺はほんのり明るいという状態を作り出せるため、超居心地がいい。これまでの家に居たくない!!という感情の根源が明るさにあったとは自分でも新発見でした💡
良い点② 可動式
間接照明なら大抵可動式なので、好きな場所に設置できます。デスクの近くを照らすこともできるし、ベッドに座って本読むための読書灯にすることもできます。壁にどうやって反射させるか?によって明るさ度合いも調整できる!便利〜!
篭りすぎ注意!
そんな感じに「おうち時間」が苦にならなくなってきた最近ですが、ずーっと家で過ごすのはまだ耐性がないみたいです。というかやっぱり人と会話したり、外に出て人の目に晒される(ある程度のストレスを受ける)のって、自分を保つために大切なんだな〜と感じます。
自分のための時間と、外と関わる時間、うまくバランスをとって過ごしていきたいです。みなさんのおうち時間を彩るグッズあったらぜひ教えてください🫡
【今週の一曲🎧】
気取ってんな〜と思われるかもしれないけど、先日チェロ奏者の方のコンサートに行ってきました。クラシック音楽のことは全然わからないけど、チェロとギターのアンサンブルをきいて「こんなに合うんだ!?」って衝撃だったんです。アルバムを見つけたのでシェアします。
それこそおうち時間の落ち着きたい時にぴったりな気がします。個人的にはチェロとギターのためのソナタIIIがダンジョンRPG感あって特に好きでした。
ついでにもう一曲。
『Abracadabra』 -Lady Gaga-
ガガ様の新曲!ドラム缶を叩くような雑多感と狂気じみた感じがクセになります。歌えて踊れて美しくて、多才ですごいなあ。びっくりしたのは彼女の身長155cmということ。存在感すごすぎてもっと高身長なのかと思ってた。すごいなあ(2回目)
ではではまた来週!
明日は金曜担当ゆうだいさんです。