見出し画像

おでこをバックリ割った35歳、医療の新常識を知る

土曜日担当のえれなです。
アップが遅くなり、申し訳ございません。。。!

本当は別の記事を書いていたのですが、
久々の病院で教えていただいたことが衝撃だったので
急遽こちらのネタにすることにしました。

私が知っていた常識が、今では非常識になっていました。。。!
今日は、そんなお話。

ババア、額を割る


昨晩、転んでおでこにぱっくり傷を作ってしまいました。
場所は眉間、傷は3㎝くらい。眉間に第3の目が開眼しそうなくらいガッツリ切りました。
打った時は痛くなかったのですが、想像をはるかに超えてボタボタと流れる血に気が動転。

顔に傷を作って凹むような年齢ではないにしろ、
きれいに治るに越したことはないので
「縫ったりするんだろうなぁ、やだなぁ」と思いながらも、
日曜日でもやっている皮膚科を探し、受診してきました。
交通事故の救急搬送を除くと、親知らずを抜いて以来10年ぶりの病院。

正直、動物病院に連れていかれてブルブル震えるうちの犬を笑えないくらいにはドキドキしていました。

おじいちゃん先生の診療


先生は元々貼っていたキズパワーパッドをはがして傷の状態を確認すると
「なるほど、結構深く切っちゃってますねえ、顔の筋肉もちょっと損傷してるかな」と一言。

ひえー!縫うのか!?結構がっつり傷あとが残るのか!?とか
どきどきしながら次の言葉を待っていると、
「かるく洗浄して、同じパッドを貼って経過観察でいいと思います」と
え!!!そんだけ!?縫わなくていいのか!!!と安心しました。。。

診察の終了時間もせまっていて他に患者さんがいなかったので、色々なことを教えていただきました。(予約なしで行ったからめっちゃ待った

30年位前までは傷の治療というと「消毒して、乾かして、かさぶたをつくって治す」が一般的でした。
35歳の私、確かに小学校時代にけがをすると保健室で消毒されて「早く乾くといいねー」なんて言われていたのですが……

今はまったく違うのだそうです!


新常識、その名も「湿潤療法」


湿潤療法とはなんぞやという方のために

皮膚に傷ができると、傷口から浸出液が出てきます。
この体液の中には皮膚が破壊された箇所を修復するための成分が含まれているため、浸出液はむやみに拭き取ったり乾かしたりせずに湿った状態にしておくことで、傷の治りが早くなります。湿潤療法は日本皮膚科学会の創傷・褥瘡・熱傷ガイドラインにも記載されている科学的根拠のある治療法です。

https://sugamo-sengoku-hifu.jp/column/moist-wound-healing.html


字の通り、「湿らせて、潤わせて治す」治療法のことです。
今回使ったキズパワーパッドは一般の絆創膏と違って、水分や組織液の保持して傷を乾かさずにパッドの下で治癒を目指すもの。
同じ機能のものがいろいろなメーカーから販売されています。
昔は医療の現場にしか登場しなくて、20年くらい前からドラックストアに並び始めたとのこと。
(ちょっと高くていい絆創膏くらいにしか思ってなかった

プライベートブランドも含め、たくさんのラインナップ


あと、傷口の洗浄はするけど消毒はしないというのも目から鱗でした。
再生するためのあれこれを壊しちゃうんだとか。


湿潤療法のメリットは以下です。

痛みの軽減
乾燥による神経への刺激をおさえ、傷がくっつかないので痛みがやわらぐ

完治までが早い
皮膚の回復に適した環境を整え、体液(浸出液)を保つことで早く治る

きれいに治る
あとが残る原因になりやすいかさぶたをつくらずにきれいに治す

いいことずくめで逆に不安になる

かさぶた、完全にワルモノじゃないか。。。!
35年の常識が揺さぶられていく。

通常、湿潤療法を行う際の手順は以下の通り。

(1)傷口をきれいな水道水で洗い流す
(2)湿潤治療用の被覆材で傷口を覆い保護および浸出液を外に漏らさないようにガードする
(3)傷口の洗浄と被覆を1日1~2回繰り返す
まずは傷口の汚れと細菌を洗い落とすために、流水で洗うことが大切です。
次に専用の被覆材(ハイドロコロイド製剤など)を使って、
自己修復力を持った浸出液で湿った状態を保ちます。
専用の被覆材がない場合はワセリンを塗り、清潔な非固着性ガーゼなどで覆うことでも同様の効果を得られます。

https://sugamo-sengoku-hifu.jp/column/moist-wound-healing.html#i-4

お高いキズパワーパッドなくても、ワセリン&ラップやガーゼで覆うのもOKなんですね。
ですが、調べてみたところ、湿潤療法に向かない傷も以下の通りあるようなので気になる点があったらお医者さんの判断を仰ぎましょう!

湿潤療法に向かないものの例

咬み傷(犬、猫などに咬まれた傷)
広い範囲のやけど、深いやけど(大きな水泡など)
出血がひどい傷(数分押さえていても血が止まらない傷)
石、砂、その他異物が入って、洗浄だけでは取れなうような傷
深い傷、大きな傷(刃物や、裂けた傷含む)、痛みの強い傷

結構ある。万能というわけではないんだね。


すごいぞ、湿潤療法

とにかく、傷は乾かすなってことですね!

今回は傷の大きさ、深さ、部位(おでこなのであまり動かない)などから総合的に判断して
・キズパワーパッド貼るだけでいい!
・傷口は5日ほどでふさがるが、きれいに治るまでは1か月くらいかかる
・タンパク質とビタミン類きちんと摂ってね
以上のフィードバックをいただきました。
しばらくは眉間にキズパワーパッドを貼ったままの生活が続きそうです。流石にはずかしい。小学生男児かよ。

こんなバックリ割れたおでこ、とりあえずは1週間で治ると聞いて安心しました。ケガをしたのは残念だけど、自分の知識をブラッシュアップできていい機会だった。。。と、思うようにしたい。

とはいえ、毎日投稿の連続記録をストップさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。皆さんも、ケガにはお気を付けください。。。!

本日このあとは、日曜担当のしげちゃん。お楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集