レッツゴートーマス 大冒険 ★★★☆☆(5評価中)
●4歳5歳の息子、娘にはピッタリ。
二人で一緒に遊び39分28秒、集中して遊んでくれました。結構おもちゃで30分遊んでくれるのは中々の救世主でしょう^^
これはリサイクルセンターで1500円くらいで先週購入してきたやつです。外であまり遊べない今の世の中にはもってこいのおもちゃでもあります。
4歳、5歳の子が何故ここまで遊んでくれたのか、分析しながら紹介していきたいと思います。
●まずは何よりもトーマス。
これはアンパンマンにも言えますが、トーマスもかなり人気があります。そんなおもちゃは子供達は見るだけで喜びますよね^^どんなおもちゃを買おうかと迷ったらまずアンパンかトーマスで考えてしまいますからね。
●程よい難しさ。
これが今回のおもちゃの醍醐味。これは以前アンパンマンレストランでも紹介しましたがこのおもちゃも程よい難しさで、子供を飽きさせません。頭を使いながらおもちゃで遊べるという点は親としては嬉しい限りですよね^^
●手の動きも、、
ボタンが何種類かあるのですが、ただボタンを押すだけではなく、回したり、車のシフトノブみたく上下させたり、いろんな動作がこのおもちゃ一つでできます。
そんな操作をして、トーマスを進ませていく。ゲーム感覚でできますし4歳5歳の子にはピッタリだと思います。
親の私も遊んでみましたが、どのボタンを操作するか結構迷います。中々熱中できるおもちゃだと思います。
●最初は一緒に遊んであげるおもちゃでした。
4歳、5歳の子供に最初は教えながら一緒に遊ばせるという感じでした。
なので最初はまったく家事や自分のやりたいことがまったくできません。しかしある程度慣れてくれば、子供たちで遊んでてくれるので結構救世主となってくれるおもちゃでした。
しかし、動きも慣れてきてしまえばワンパターンなので1週間程度で飽きは必ずくると言えますね^^汗 まあおもちゃなどそんなものですよね^^
いかがでしたでしょうか。
集中力、思考力、手先の器用さを養えるおもちゃとも書いてあります。
4歳、5歳の子でトーマスが好きなのなら買ってあげてみてください^^
ではまた。