
長野駅で買えるお土産
先日、お土産についてのnoteを書いたので、私が長野駅で買う物についてまとめてみようと思う。
以前は年に2〜3回、帰省として頻繁に長野へ行っていたので、一般的なお土産を買う感覚ではなく「これ美味しいんだよねー」と、近所のスーパーでする買い物に近い。
そのため、有名どころはあまり紹介していない。
「まあまあ、見かけたら食べてみてくださいよ」くらいのテンションで紹介させてほしい。
花童子(くるみゆべし)

くるみゆべしとは東北地方の銘菓らしく、長野県発祥ではない。
お土産用ならこのくるみゆべしを買うが、自分用なら10個入り500円程度で買える物でも十分満足できる。

味付けは醤油、または赤味噌をさらに発酵させた黒味噌などがメインで砂糖や黒砂糖、古くは水飴の甘みにより甘いものになっている。
味はみたらし団子のみたらし部分に似ていて、醤油味で甘いお餅の中に、クルミが入っている。
ゆべしの周りについている粉は「オブラートパウダー」らしい。
キラキラしているが無味で、不思議な存在だったが、今回調べて初めて知った。
くるみゆべしを食べたことのない人には先ほどの『花童子』をお勧めしたい。お餅部分が肉厚で、クルミがゴロゴロ入っていて美味しい。
長野駅に併設されたMIDORIという商業施設や、善光寺付近でも販売されている。基本的に個包装なので分配もしやすい。
質より量を食べたい人は安いやつでも勿論OK!大きくハズレを引くことはないと思う。
私は我慢できずに帰りの新幹線で食べがちだが、粉が舞うので注意。
くりは奈(落雁)

100 年にわたり栗菓子を作っている『小布施堂』。
和・洋菓子どちらの取り扱いもあるので、栗が好きな人は、とりあえず小布施堂の商品を買えば間違いないと思う。
MIDORIにイートインスペース付の店舗があり、モンブランなどを楽しむことができる。
この『くりは奈』は、落雁だが日持ちがしない。
友達用に買おうとしたら「製造日から7日の賞味期限」と伝えられ、じゃあ…と自分で食べることにした。
栗本来の味がして、ほろっと優しくほどける落雁。咄嗟に「う、うまーい!」と口にするのもはばかられる上品なお菓子。
「栗」のロゴがズラーっと並んでいるのもなんだか可愛らしい。
勿論ようかん、もなか、パウンドケーキetc…他の商品も美味しいので、自分好みの栗菓子を見つけてください。
揚げ煎くるみ味噌

『信州 有喜堂』のお煎餅。MIDORI内にある信州くらうどにて販売されている。
私はあまじょっぱいとされる味が好きで、ざらめ煎餅も大好きだ。
表面に味噌が塗られているため、少しふにゃっとした食感。歯にくっつくので、一口大に割ってから食べるのがお勧め。
味噌とざらめとクルミを全てを噛みしめた時の香り!味!いえーい!
食べ終えてから、もっと買っておけばよかった…と後悔してしまう。
甘辛味噌もお勧め。ピリ辛で、おつまみにもなる味。
牛乳パン

ご当地パンにはまっていた時期があり、その頃に知った『牛乳パン』。
MIDORI 1Fにあるスーパーでも購入できるが、タイミングが合わないと完売している。
画像のパンを作っている『小林製菓舗』へ数か月前に訪問した。
長野駅から、しなの線「豊野駅」にて徒歩3分。かなり駅前にあるので電車の窓から見える。
また別のnoteに書こうと思うが、店主がとても気さくで、工房まで見せて案内をしてくれた。
写真では分かりづらいが、大きめなパンだ。重さはほとんど感じないが、英語辞典くらいある。
「座布団サイズのパンを6等分している」と店主から聞いたが、6等分してこの大きさ…!
ふわっとしたパンに、甘く柔らかいクリームが挟んである。見た目も味も素朴ではあるが、本当に美味しい。
手の届く場所にあったら毎日食べてしまいそうで、易々と近所で売っていなくてよかったとすら思う。
都内のアンテナショップにも隔週で卸しているそうなので、気になった方はぜひ。
『牛乳パン』自体は長野県のご当地パンとして有名なので、長野県内のパン屋さんで出会えるかも?

『牛乳パン』の派生で、こういった商品も売られている。
『牛乳パン』にサンドされているクリーム部分のみを楽しめる。私は食パンを日頃食べないので購入したことはないが、美味しそう。
みすゞ飴

どうせ、みなさんがあまり好きではないお菓子。
寒天とグラニュー糖と水飴を加えたゼリー。キャンディーみたくセロファンに包まれ、さらにオブラートをまとっている。
知っている…こういうお菓子は好き嫌いが極端に分かれる。でも、私はこれが好き!
この前の長野旅行で「え!!イチゴ味なんてあるの??知らなかった!!」と、興奮気味にイチゴ味入りのみすゞ飴を買った。
かつて存在していたイチゴ味を復刻したらしい。
美味しい…人工的なイチゴ味でなく、果物のイチゴの味がする…。
レギュラー商品のリンゴ、アンズ、ブドウも変わらず美味しい。
少量の商品なども展開されているので、ぜひ!食べたら好きになると…思う…。
りんご乙女(クッキー)

以前、松本へ行った際、旅館のお茶菓子として置かれていた。
りんご乙女…。
テレビドラマで架空の長野土産として出てきそうな名前。私はこういうネーミングのお菓子に弱い。
薄焼きのクッキーとして紹介されたので、ゴーフルの様なものかと思っていたら、リンゴの輪切りが乗っていた。
スライスした生のリンゴを、生地に乗せ「プレス焼き」しているらしい。
江ノ島でよく売られているタコ煎餅みたいな感じだろうか。
シャリっとしたリンゴ特有の食感が残っていて、香りも良い。
この薄さでもしっかりリンゴって味がするんだな…と驚いた。
会社用のお土産にするつもりだったが、美味しかったので自分用にも購入した思い出。
MIDORI 2階のTHEお土産コーナーでも売られていた。
素朴…。全体的に素朴…。
おやき、蕎麦、八幡屋礒五郎の七味などは私が取り上げなくても、駅に行けば目に入るので、あえて触れなかった。
おやき、私はしょっぱい系なら野沢菜、切り干し大根、ナス味噌、甘い系のあんこ、リンゴが好き。
長野いいなー。また行きたいな。
そろそろ夏に行った旅行の話も書きたいな。