(随時追加)RTA in Japan Summer 2022をオンラインで観たわよ
カップヌードルとレッドブルをお供にRTA動画を眺める時間が好きです。
Twitchはほぼこのイベントのためだけにアカウントを取得して、「Twitchチャット弾幕」というChrome拡張機能をつけてTwitchを観ると非常にはかどります。
noteで走者さんや解説さんの参加レポやRTAのチャートなどを読み返すのも楽しいですね。
せっかく今回からnoteが協賛になったこともあり、ROM専も山の賑わいということで、特に面白かったゲームについて個別リンクを添えて感想を書いていきます。(Twitch、個別のビデオアーカイブにたどり着くまでのリンクがややこしい……
PCだとRiJのアカウントページ→ビデオ→すべて再生→最初の動画が再生されるので画面左上の文字をクリックすると各ビデオのリンクが表示されます)
【観たわよ】
※順不同です
SKYGUNNER(コパン%)
めいさく……(デケデケデケ)
このゲームめちゃくちゃ好きなんですよ……キャラデザ好きすぎてアホみたいに模写した キャラデザの面でも世界観の面でも「わたしのすきなもの」を決定づけたゲーム
好きすぎて説明書を枕の下に敷いて初夢見ようとしたくらい大好き
コパンの中の人が保志総一朗さんであることをそれとなくTwitchのコメントに書いてみたのですが気づいて反応してくれる人がいてよかったです
ゲーム本体は高騰してますがAmazonプライムに加入しているとAmazon Music Primeでサントラが聴けます。「遙かな空へ」が(OP映像とあわせて)バチバチに名曲なので聴いてね
ファイアーエムブレム紋章の謎(2部 Any%)
緊張のせいか最初は少し声が震えているフェルディナンド・フォン・サトシの手で悲しきリザイア地雷マシーンと化したマリーシアちゃん
SENKAに散っていくかつての仲間たち……涙なしには見られないね(すっとぼけ)
リメイク版は未プレイなんですが初代アカネイア王が盗賊であったというエピソードがなぜかカットされているようです
Twitchのコメント欄はエムブレム警察の巣窟なんだ
Minecraft(エンドラ討伐)
マイクラ、製品版を買ってしまったら間違いなく生活に支障を来すレベルではまってしまいそうだったので100分だけの体験版でどこまで進めるかを繰り返すというRTAじみた遊び方で一時期ハマっていました
木材から作業台を作らないとにっちもさっちもいかないため、開始早々そのへんにある木を素手でボコボコ殴っていくのはマイクラおなじみの風景
解説が走者陣にちくちく言葉でプレッシャーかけてくやつすき
今回の戦場を用意してきた「シード値を調べるのが好きな人」って何者なんですかね……
ソニックカラーズアルティメット(Any%)
リアタイできなかったのですが「良かった」という評判をTwitterで観てアーカイブを追ってみたところ、スタイリッシュなプレイングもさることながら走者(兼解説)さんの喋り方考え方にソニック愛が滲んでてすっっごくよかった……爽やかにぼっちエピソードを語っていくの面白すぎるけどこの方リアルではすごく仕事できそうなオーラを感じる
ソニックのゲーム性・キャラクター性にRTAというプレイスタイルがかっちりハマってて観ていて気持ちええんじゃ~
「ヒーローとは特定の個人ではなく善意の集合体」って考え方がすごく素敵ですよね ワイルドアームズ2みも感じる
「推し」がポジティブな影響を与えているのってすごく幸せなこと
それにしてもソニックシリーズのBGMは安定してスタイリッシュでかっちょいいですね…
ゾンビ式 英語力蘇生術 ENGLISH OF THE DEAD(Any% 激しい設定)
RiJの深夜帯は海外走者のためのステージでもある 解説も聞きやすくてよかったです
日本語ペラペラ英国兄貴はなぜ英語学習ゲームでRTAを走ろうと思ったのだろう……
え、出題されてる単語普通にムズないコレ……? 大学入試レベル……?
イギリスではそれほど普及してなさそうな野球の用語を漢字で出題されるのキツそう
「激しい設定」というカテゴリを自作してしまうpunchy兄貴かわいいなと思いました
レア社ゲーのテキストもそうですけどメイドインブリテンのエッグいブラックユーモアでしか摂れない栄養素があるんですよね
VVVVVV(100%バグなし)
解説さんの声質が聴き取りやすくてよかったけど早すぎて何が起こったのかさっぱりわからないゾウ🐘💦
よく見るとビリジアン船長の表情がちょいちょい変わっててカワイイ
エリアごとに意味深なステージ名?が下部に書かれてるのが気になる
トリンケットってなんだろう? と思ってたんだけど「安物の装身具」という意味らしい
BGMがまた耳に心地よくてカッコいいですね~
テイルズオブシンフォニア(any%リフィル先生ルート)
「メガトンボイン」とコメントしたことにより10分間発言禁止BANを食らったため、詳細のコメントは差し控えます(モデレーターさんすみませんでした)
最後の忍道(基板)
「パチッ💢カチャカチャッ💢」と操作音をかち鳴らし、刀のクソさと処理落ちと基板の寿命と判定だけ残ってる毒ガスと見えない地形にキレながら忍道を突き進んでいくかわいいライオス兄貴
高熱をおしてライオス兄貴の実走をリアタイしようとしているお兄さん……
「大好きだけど大嫌い」と兄貴は語る RTA走者の心はむずかしい
荒れることを予見してかyoutubeだとコメント不可にされており笑ってしまった
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(GC Any%)
「タイトル画面に映っているリンクを操作する」「いい感じの隙間から壁抜けする」など3Dゼルダの例外にもれず悪いことしまくるRTA
おばちゃんの英名は「ooccoo」なんですね~ミドナ好きンゴねぇ~
クローショットにくろーしたシーンがおもしろかったです(真顔)
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面(ビンゴ)
ムジュラビンゴってなんだよ(哲学)
ムジュラって(たとえRTAであっても)画面に魔力が宿っているというか、異様で寄る辺ない雰囲気好きの中に目を離せない不思議な魅力がある気がします
大妖精の泉が内部データ的にはすべて繋がっていることを悪用して近道をするあたりが特に好きです
最後の演奏で「カーン」はおいしいところ持っていきましたね
「『ムジュラの仮面』を題材としたビンゴカードを生成できるサイト」を作った人って何者なんですかね……
スーパーマリオオデッセイ(Any%)
サマータイム機能すら利用してとんでもないペースでムーンを取得していくので目を離す隙がなかった……!リカバリやメンタル面の切り替えもスピーデイだったな~~すごいな~~
解説さんも聞きやすくてよかったです
ジョイコンでボコボコパンチを撃っているときの走者さんが必見です
クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~(全エピソード開放)
素晴らしい 今日が来た😀昨日の次だ😁みんなで体操 深呼吸😤ぐるりと回ってイチ・ニ・ノ・サーン👨👨👧👦
「Twitchチャット弾幕」というChrome拡張機能をつけて視聴していたため、ラジオ体操のたびに↑のコピペで画面が埋まりました。スクショ撮っとけばよかったな
日記を書く時に聞こえてくるひまわりの声がなんかよかったです
ノイジークロークが手掛けたBGMも◎
スタッフロールの余韻のなか、次のゲームが『Good Job!!』だったので解説の方から「夏休みの後には仕事が始まります」というシークエンスがあり、最悪で最高でした
アーカイブを視聴される際もオラ夏→Good Job!!→ビッグトーナメントゴルフの順がおすすめです
日曜日にテレビの前でゴロゴロしながらゴルフ観戦してるお父さんみたいな気分になれます
【かわいいわよ】
かわいいゲームのご紹介です。(まあスカイガンナーがさいかわなんですけど……)(は?)
余計なコメントを差し挟むよりとりあえずかわいさを摂取してもらえればと思います
星のカービィディスカバリー(any%)
わにゃ……わにゃ……
ヨッシーのロードハンティング(any%)
(オクトパスカルさんのレアハード枠RTA毎回楽しみにしてます)
Cato(Demo)
元ネタは「ぬことトーストのパラドックス」とのこと
大乱闘スマッシュブラザーズDX(目隠しアドベンチャーモード)
バブジア兄貴の目隠しRTAのコーナーです!!!!
王冠プリンちゃんはかわいくて強い
【寄付したわよ】
寄付と言っても今回はサブスクだけにとどまりました。Amazon Prime特典でTwitchの無料サブスクを開放し、開催中に2回だけサブスクギフトを投下しました。10連ガチャぐらいの金額(3000円で5人にサブスクを配れる)で石油王さん!?って呼ばれるの気持ちええんじゃ~
Twitchのサブスクを不特定多数の視聴者にギフトとして送る→Twitchの収益としてRiJから国境なき医師団への寄付額に計上される という仕組みだそうです
健康保険証としてマイナンバーカードを登録したときにnanacoに貯まったマイナポイントでVプリカ購入→サブスク支払いができたので実質タ ダってワケ
(余談ですがテイルズシリーズのRTA中には「マイティ・コングマン」を名乗る人物が現れてサブスクを豪快に配っていくのが恒例となっており、今回のシンフォニアRTAでもお見かけして嬉しくなりました)
Paypal経由で寄付すると寄付額投票に参加できたりリアルタイムで画面右下の寄付額カウンターが動いたりして楽しく、また国境なき医師団さんから領収書がもらえて寄付控除にも使えるようなので冬はどっちもやりたいなあ
寄付といえば寄付者一覧のなかに某高速料理人氏を見つけてニッコリしました
【余談】
今回はゲーマーなら誰もが知っているビッグタイトルの奥深さを、RTAというプレイスタイルを通して再発見する機会が多かったです。
知る人ぞ知るゲームにスポットライトが当たるのもRiJの良さですよね。
オフラインイベントならではの一体感が画面越しでも伝わってきて楽しい夏のお祭でした!
RiJといえばレッドブル、ということでいろいろな味を買って、せっかくだから俺は赤いレッドブルを選ぶぜ! と洒落込みたかったのですが、RED缶は母親に勝手に飲まれていました。
水色の缶のやつがソルティライチに近い味わいで特に美味しかったです。
いろいろなスタイルの解説さんがいらっしゃるのですが、個人的には滑舌が聴き取りやすく、「夏休み子ども科学電話相談」でおともだちの質問に答えてくれる先生のように、淡々と物騒な(あるいは常軌を逸した)ことをわかりやすく説明してくれる人が好きです。
RTAの解説でもそんな感じの人に出会えるとニコッとします。
ちょっと話は変わるのですが、最近「パパゲーノ」という言葉を知りました。モーツァルトの歌劇『魔笛』が由来だそうですが、「死にたい気持ちを抱えつつ、自死以外の選択をしてなんとか生きている人」という意味だそうです。
日本は、今のところ国境なき医師団さんの援助を必要としないぐらいには経済的に恵まれた国です。それでも、死にたさを抱えながらゲームを楽しむことでしがみつくようになんとか生きている人間ってわりといると思うんですよね。
そんなわけで年末のRiJまで頑張って生きるゾ~
R・T・A!R・T・A!
【(いらない)後日談】
「レッドブルを飲んだ後歯磨きせずに寝落ち」という不摂生の結果、以前詰め物をした箇所がしみしみしてきて歯医者に行く羽目になりました。
この治療費でもっと寄付できたんじゃないかと思うと悔しい
歯を磨いて……生きようね!
いいなと思ったら応援しよう!
