![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77336158/rectangle_large_type_2_a7b32245d5bfbf065ca5ec5a485a3976.png?width=1200)
何にでもオリーブオイルをかける女
みなさま、はじめまして。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77337192/picture_pc_cee7f557f1d86dc3c70bc3970855fe93.gif?width=1200)
飯テロ大好きVtuberのジゼル・クインです。
突然ですがみなさん…
オリーブオイル、常備してますか?
私はしてます。
常備してないなんてもったいない!
オリーブオイルは、名前の通りオリーブの果実から得られる植物油です。
テレビでは「悪玉コレステロールを減少する!」「生活習慣病の予防に!」といった感じでオリーブオイルは健康に良いというイメージがあります。
ですが、健康効果を発揮するのは酸度0.3%以下なので、市販で販売されているオリーブオイルとなると選ぶのが難しいです。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976286/picture_pc_f7923aa1300e4aca85008c4357a95344.jpg?width=1200)
ここで話すのは、健康のためとかではなく私がただオリーブオイルの風味が好きだからという理由です。
今まで食べた中で「とりあえず合うから試してくれ!」という組み合わせ20選をジャンル分けして紹介します。
❐おすすめ!食事系10選❐
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976967/picture_pc_64a39bb0ec227057381254f0deb4ad18.jpg?width=1200)
オリーブオイルは、焼くときに使う油としても使いますが基本的にはそのまま使うことが多いです。
そしてまず最初にチャレンジしてほしいのがこちら!
1、刺し身〜SASHIMI〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (1)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77337830/picture_pc_438804efe23e51107e664a29b4ba4fe5.gif?width=1200)
カルパッチョを想像してみてください。
ほら、美味しい。自宅でカンタンにカルパッチョができます。
本来カルパッチョは、生の牛ヒレ肉を薄切りにしてソースをかけた肉料理ですが日本ではお魚メインにしているものが多いですよね。
お刺身をわさび醤油で食べるのもわかります。わかりますとも。
でもね、オリーブオイルと塩で食べてみたらあら不思議!口の中が一気にイタリアンになります!
![](https://assets.st-note.com/img/1652001143636-AzjcdqdtBq.jpg?width=1200)
2、寿司〜SUSHI〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77338039/picture_pc_f04431805b78470556b6988b0ab2a8e3.gif?width=1200)
カルパッチョが美味しいなら寿司にオリーブオイルをかけても美味しいのではないか…
塩や甘ダレでいただくのも最高だが、カルパッチョに合う魚であればOK!
オリーブオイルとお塩でいただきました。
カリフォルニアロール、サーモン、マグロ、白身魚がおすすめです。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (1)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77981176/picture_pc_48ba0cd8938d4ad2457b2b7534af42ba.jpg?width=1200)
3、わかめ〜seaweed〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (3)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77338233/picture_pc_8e8223906fb5944490dfc9d483396278.gif?width=1200)
魚介類にオリーブオイルが合うならば海藻もいけるのでは!?
しかもなんかめっちゃ健康的な感じがする…と思った私は、わかめにオリーブオイルをかけてみました。
結論、調味料の組み合わせによって味が無限大!!
おつまみにもなるし、副菜としても使えるのではないでしょうか。混ぜるだけだから一瞬で作れます。
わかめだけでなく、めかぶにも合いました。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77981320/picture_pc_b7faf1627933715e9315f098a3289438.jpg?width=1200)
4、豆腐〜TOFU〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (4)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339911/picture_pc_28822babb8e3db85795010e953882660.gif?width=1200)
豆腐…??
疑問に思った人、カプレーゼを想像してみてください。
チーズのようなコクはありませんが、激安で食べれるなんちゃってカプレーゼが作れます。
ちなみに私は塩豆腐を作ってヘルシーなカプレーゼを作って楽しんでおります。トマト、アボカド、玉ねぎ、バジルなど合うのでぜひお試しください。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (3)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77981634/picture_pc_591a64ff2b961f3d8696665d237e5fc5.jpg?width=1200)
5、うどん〜UDON〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (5)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77338741/picture_pc_f2e94d3772c0cb781950a9bde3f1c87b.gif?width=1200)
うどんもオリーブオイルが合います。
めんつゆで食べるのが美味しいという気持ちもわかります。
でもオリーブオイル使うと、更にうどんレシピのバリエーション増えますよ。
釜玉うどんや納豆うどんにオリーブオイルかけるとマイルドになるし、明太子にオリーブオイルかけても洋風うどんになるし可能性無限大です。
中でも私は混ぜるだけで完成するペペロンチーノうどんがおすすめ。桜えび入れたり、ベーコン入れても美味しい。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (4)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77981932/picture_pc_7e57a860e7af1b7ce85fffea3f6648c8.jpg?width=1200)
6、そうめん〜SOMEN〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (6)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77338840/picture_pc_18f2bd29b3c9ae98823b020ca1108006.gif?width=1200)
麺がくっつかないようにオリーブオイルを軽くかけることがあったのですが、ふと「そうめんもこのまま食べたら美味しいのでは!?」と謎の自信が!!!
サラダのように食べたらいけそうと思ったので、野菜と組み合わせて食べることが多いです。
ツナサラダそうめんが激ウマ。
これも混ぜるだけで作れちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651924633751-BGdzsbEkZp.jpg?width=1200)
7、肉〜MEAT〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (7)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339958/picture_pc_7e5f5a22125aa5edc6275c8f38764a08.gif?width=1200)
肉に油かけてどうするん…
って思った人、牛肉のカルパッチョ思い出してください。
家でカルパッチョ作るのは面倒くさいと思ってましたが、ステーキをカルパッチョ風にしたらめちゃくちゃカンタンでした。
鴨肉、豚肉、鶏肉にも合います。試しやすいのはステーキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651924704430-G6NE1g0zdh.jpg?width=1200)
8、梅干し〜Salted plum〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (16)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77982013/picture_pc_6afbbfecae3fc67cc6e29c6f1b4517ab.gif?width=1200)
オリーブオイルと梅干しなんて合うわけないやんけ…
本当に!?本当にそう思いますか??
私は梅ジャムが好きなのですが、自分でペースト状にして作るときオリーブオイル入れて作るんですよ。
というわけで、この組み合わせは調味料としても使えます。
野菜のドレッシングや冷奴のソースにしても最高に美味しい。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (7)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77982797/picture_pc_a63900634a0df8b320526f112418c829.jpg?width=1200)
9、納豆〜Natto〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (8)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339997/picture_pc_ca63dcd551ad0d23158edf4153806099.gif?width=1200)
発酵食品に油って…
合うんです!!!!!!!!
普段は納豆にお酢を大さじ1入れてネバネバ増してるのですが、少しマイルドに…洋風納豆ご飯にしたいなってときにオリーブオイルをかけています。
美味しい食べ方があるので紹介しますね。
「納豆カルボご飯」です。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (8)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77982933/picture_pc_2f35d1882744230452ef052529b5230e.jpg?width=1200)
10、キムチ〜Kimchi〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (9)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339094/picture_pc_952dc025227b3fdc438ff84bd940c578.gif?width=1200)
キムチとごま油って相性めっちゃ良いじゃないですか。
オリーブオイルもね、合うんですよ。
ごま油だと風味がごま油になるけど、オリーブオイルの場合キムチがまろやかになります。
そのままかけても良いし、卵かけご飯や冷奴にのせても美味しい。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (9)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77983383/picture_pc_ba97301b45827f46c13d35b473d039cf.jpg?width=1200)
❐おすすめ!デザート7選❐
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976967/picture_pc_64a39bb0ec227057381254f0deb4ad18.jpg?width=1200)
食事系だけでもオリーブオイルの魅力が伝わったかもしれませんが、まだまだ使えるオリーブオイル。
デザートにだって使えちゃうんです!
1、苺〜Strawberry〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (10)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339245/picture_pc_16c10e6457de72d3d306e2b12110a226.gif?width=1200)
苺ってそのまま食べたり、練乳をかけるイメージがありますよね。
でも、何にでもオリーブオイルをかける女は違います。やっぱりオリーブオイルなんですよ。
まだ酸味がある苺や、賞味期限が近い苺なら試してみる価値はあるのではないでしょうか。
食べたらきっとわかります。
オリーブオイルをかけることによって苺の甘さと酸味がうまく混ざって高級レストランで食べるような味に!!!!
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (10)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77983544/picture_pc_bbcbf7d00d85be64f90ab1f9276b5a63.jpg?width=1200)
2、柿〜Persimmon〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (11)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339295/picture_pc_6e43c9b0fc6161feab1ecbc97bd8695d.gif?width=1200)
柿もオリーブオイルが合います。
むしろオリーブオイルをかけていない人が不思議です。あんなに美味しいのに。
そしてワインビネガーと混ぜてマリネ風にするのがおすすめ。
柿の甘さとワインビネガーの酸味、オリーブオイルのまろやかな風味が合わさると高級感あるデザートに大変身。
まぁ、なんということでしょう…という気持ちになるに違いない。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (11)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77999885/picture_pc_db044b8f31c423e2f08f71acafea58a4.jpg?width=1200)
3、桃〜Peach〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (12)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339352/picture_pc_5caa2d8b942a13bdba9a772f45d1be4e.gif?width=1200)
「桃のカプレーゼ」もSNSで以前バズってましたよね。
私もずっとオリーブオイルをかけて食べていたので「同士がいた!!!」と嬉しかった思い出があります。
桃にオリーブオイルかけてるって言うとドン引きされてましたが、このおかげで共感してくれる人が増えました。
ここまで苺、柿、桃を紹介してますがキウイも美味しいです。
でも最近CMで紹介されていたので控えました。ちなみにグレープフルーツやオレンジなどもオリーブオイルが合います。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (12)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78000867/picture_pc_c8c944d15efb7f45f7511d04f51f8315.jpg?width=1200)
4、ヨーグルト〜Yogurt〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (15)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77340039/picture_pc_d4c7425117ae45e72519693fc150e155.gif?width=1200)
ヨーグルトといってもすべてのヨーグルトではありません。
ここで紹介するのは無糖タイプです。
砂糖が入っているヨーグルトでも悪くはなかったのですが、無糖タイプが試しやすいと思いました。
例えるならばチーズを食べている感覚ですね。
そのまま食べても美味しいし、ミニトマトと一緒に食べるのも美味しい。
チーズっぽさを出すならば、水切りヨーグルトがおすすめ。デザート感もあるけど、ワインのお供にも。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (13)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78001885/picture_pc_9476440c6810b7da6c33b2bfb1531669.jpg?width=1200)
5、シャーベット〜Sherbet〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (14)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339484/picture_pc_b83691515f5a12b9de14aaba3bad7430.gif?width=1200)
シャーベットは、フルーツジュースや果物のピューレなどを凍らせて作る氷菓子です。先程オリーブオイルに合う果物を紹介しましたが、シャーベットにも合います。
ちなみに「ソルベ」は、フランス生まれの冷菓。グラニテは、ソルベよりも粒子が粗くてかき氷みたいな感じです。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (14)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78002811/picture_pc_372f95c7d93462e4836b1254202fc6cc.jpg?width=1200)
6、フルーツゼリー〜Fruit jelly〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (20)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77982000/picture_pc_e52b5ec71e177e0c5a8ccd277d43a0be.gif?width=1200)
果物系がオリーブオイルに合うなら、フルーツゼリーも合うんじゃね?という感覚でかけたら美味しかったのです。
ゼリーに??
本当に???
本当です。
合わないゼリーもありましたが、甘さを邪魔しません。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (15)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78003818/picture_pc_fef316ea391b9c2c82c8ec84d2f70423.jpg?width=1200)
7、バニラアイス〜Vanilla Icecream〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (21)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77340070/picture_pc_ae692f848f10f9c2fc8ff49ca9c121e1.gif?width=1200)
スーパーやコンビニで手軽に購入できるバニラアイス。
オリーブオイルをかけると超高級アイスに大変身!バニラの甘さをオリーブオイルでコーティングすることによって、マイルドに。
私は疲れたときお風呂上がりに贅沢時間としていただいています。デザートの中でも試しやすいと思います。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (16)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78004462/picture_pc_22472187794747d3565da9e372124104.jpg?width=1200)
❐おすすめ!飲み物3選❐
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976967/picture_pc_64a39bb0ec227057381254f0deb4ad18.jpg?width=1200)
そんなにオリーブオイル好きなら飲めるんじゃない!?
はい、そのまま飲んだりもしてます。
そして飲み物にかけるのも美味しいのです。
ここでは実際に試して美味しかったオリーブオイルに合う飲み物を紹介します。
1、コーヒー〜Coffee〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (17)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339725/picture_pc_133e7225f293f90a465e4221b2bc175e.gif?width=1200)
こ、コーヒーに!?オリーブオイル???
バターコーヒー流行ってますよね。
それならオリーブオイルもいけるんじゃないかと思った私は、気づいたらコーヒーにオリーブオイルをかけていました。
味は苦味がちょっとだけまろやかになります。
よく混ぜないと分離しちゃうので、私は100均で売ってるミルクフォーマーを使って混ぜています。カンタンだし、綺麗に混ざります。
アイスコーヒーの場合、オリーブオイルがすぐに分離してちゃうので常温で飲むのがおすすめ。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (17)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78008246/picture_pc_3ff67159c460ab3227d982f1993fe5c2.jpg?width=1200)
2、トマトジュース〜Tomato juice〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (18)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339768/picture_pc_3000714b2f469b0cf67c3f94fc2a19f9.gif?width=1200)
トマトジュースにオリーブオイルは最強。
やってないなんてもったいないってくらい美味しい。お酒入ってないけどカクテルっぽくなります。
あとは例えるならば、ガスパチョ!
いろいろな野菜は使いませんがトマトジュースにオリーブオイルかけるだけなので、めちゃくちゃカンタンです。
手軽に冷製スープ作るならこれです。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (18)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78009730/picture_pc_f660d9b7ab9f652e038975fa978338f8.jpg?width=1200)
3、日本酒〜Sake〜
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976978/picture_pc_39ea8473c7e92f6928d07edce4ea734c.jpg?width=1200)
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (19)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77339811/picture_pc_b0290dc874f8b7792e2446b0eaa23614.gif?width=1200)
そしてラストを飾るのは、日本酒です。
以前、イタリアンを食べていたときにシェフが「日本酒も合うんです」と言っていたことを思い出し日本酒にオリーブオイルをかけてみました。
普通なら料理にペアリングしますが、そこは何にでもオリーブオイルをかける女。日本酒にまでかけちゃいました。
最近は大葉を入れたりして楽しんでいます。めっちゃ美味しい。絶対試してほしい。
![note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (20)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78010556/picture_pc_e593466e285e388e3c1a754fa1f09824.jpg?width=1200)
オリーブオイルってすごい
![画像66](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78010600/picture_pc_0dd00c597dacd5dee75789fabf05d700.jpg?width=1200)
何にでもオリーブオイルをかける女によるおすすめの組み合わせ。
レシピを読むことによって少しは味を想像できたのではないでしょうか。
食事からデザート、飲み物までオリーブオイルが合うなんてびっくりですよね。私もたくさん紹介することができて嬉しいです。
ただ、書き終わってちょっと思ったのですが
オリーブオイルかけてるというより、混ぜてる方が多いじゃん。
美味しければ全て良し!!!!
ぜひお試しください!!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ジゼル・クイン/Giselle Quin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70580740/profile_4215dcf6c14360d38effe3608914874d.png?width=600&crop=1:1,smart)