![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52748313/rectangle_large_type_2_78df4a00e1bdc4d9b356726b66e87abb.jpeg?width=1200)
わたしを、最適化
こんばんは。クラちゃんです。甘いものが欲しくなるのはバイオリンのレッスンがだめだめだったからです。続けているとだんだん難しくなるっていう。ジレンマ、違うか。
自分を最適化するまで
狭いインターネットでずっと生きているので、目に入るものは、自分に最適化されたものであるはずなのですが、時が経つうちに気持ちがぐらついたり、時に人につられたり。ミーハー心(←これが多いかも)で、自分の中のブックマークもごちゃごちゃに。そろそろ最適化しなくちゃ。
90年代のMacintoshは使ううちに、本当に動きが悪くなって時々『最適化』を時間をかけてしなくてはいけなかったのです。
『自分の最適化』の言葉を思いついた時真っ先に当時のMacを思い出しました。
ずいぶんと長く同じ事を続けましたので、仕事のやり方やライフスタイルで仕事仲間も、作る商品もその時々の好みもコロコロと変わり、だけど前にやったことも引きずっている。なかなか物と違って手放せないからね。
でも今回偶然にも手放す事になり、片づけノウハウ…あるかわからないけど、『残すもの』を決めてあとはばっさり。以前書き溜めたもの、自分の最適化のために消してみました。
しかし物理的には週明けにやっと新しい机と椅子と棚と…届きます。新しいわたしがはじまります。
まあ。今のわたしも十分信用できないので、来年は違うこと言っているかもしれませんが。何か?
今日の事象
何もはっきりしないので、一つだけ出来事を。息子と『大豆田とわこ』をご飯食べながら録画をみていたら、3人3様のお別れシーンで「こういうのジーンとくるね』、と。
おお!17歳そこですかそこですか。いつの間にか大人になったわ。相談するかもしれませんね。でも恋愛以外で。
ではまた