![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62372601/rectangle_large_type_2_d01739fe20d847a6f58a742c491736a3.jpg?width=1200)
当たり前に疑問を抱く。
どうも。
片桐ひかるです。
ふとした瞬間が気づく事ってありますよね。
ほんとになんでもない瞬間。
日常の当たり前の中に紛れてる非当たり前。
例えば……
………………………
思い付かないから僕の話しますね。
今日帰宅して部屋を見ると
洗濯物が干されてたから僕は
「干してくれたの!?ありがとー!」
って言ったんです。
世の中どれだけの家族でどれだけの夫婦がいるかわからないが、中には「え?なんで干してあんの普通じゃね?」って人が結構いるんじゃないかと思うんです。わからんけど。
僕が子供の頃は、おかあが洗濯物干して畳んでるのは物心ついたときから日常に見る姿で、今思えばその時「ありがとう」なんて感情はなかった気がします。
それが当たり前だと思ってたから。
だけどいざ独り暮らしをしてみて、洗濯物洗って干して畳むのまじめんどくせぇんですよね。
僕の奥様は在宅ワークで家で仕事しているから、専業主婦ってわけでもないんです。
一日中家にいるからといっても家に費やす時間が確保できるわけではないんです。
だから忙しいのにも関わらず、洗って干してくれてありがとうという感情になるんですよね。我が家では。
きっとそれぞれ家庭の形のあり方次第でルールが違うだろうから、
何が言いたいかと言うと!
①環境が変われば当たり前も変わる(今は今。)
②あの当たり前って今思えば当たり前じゃなくね!?(思い返してみましょう。)
③当たり前(てめぇのモノサシ)で指図すんな!(説教とかしてくるやつお前の過去とか知らねえから。)
って事に
ふとした瞬間気づきましたとさ!!
ちなみに!
我が家は何事にも自然と「ありがとう」が出てる気がします。(自慢とかノロケとかじゃなくて。)
ご飯作ってくれて
お掃除してくれて
洗い物してくれて
お買い物いってくれて
その他もろもろ…
別にこれ、相手が奥さんとかじゃなくてくも自分以外の人が行動してくれた事に対して抱くべき感情だと僕は思うのです。
どこかで忘れてしまっている人はいるんじゃないかですかね?
ふとした瞬間、日常の当たり前に疑問の目を向けて思い出してみてはいかがでしょうか。
明日は燃えるゴミの日!!!
今日はここまで。
by.だんちゃん