ひらそるの近況

最近少しずつではあるが、利用児さんが増えてきている。

それに伴い、感じること。

やっぱり送迎が必要ですね。。。

新規を増やすためという意味合いももちろんあるが、それ以上に今利用されてる親御さんたちを見ると、一生懸命子供のために頑張られており、疲弊されている。

送迎一つですべてが解決するわけではないが、送迎をしてもらえることで少しは負担が減れば良いなと感じる。

小規模事業所のため、人員の問題や車両の問題はあるが、出来る限り対応していきたい。

また、緊急事態宣言を抜けて、徐々に利用希望の方が増えてきている。

児童発達支援事業、保育所等訪問支援事業のどちらも少しずつ増えてきている印象だ。

しかし、このあたりの地域ではまだまだ早期療育の概念が弱く、保育所等訪問支援も小学校に入って根が深くなってからというのも少なくない。

地域全体で早期療育の文化が根付き、早くから介入できることで本人や親御さんが過ごしやすい社会に変わっていくよう、少しずつでも努力していきたい。

ちなみに当事業所の方針は味方を増やすことだ。

ひらそるの芽ももちろん、公的機関、事業所、学校などまだまだ変化は必要だ。

そして、それをしていくためには協力が必須だと感じる。

地域が良い感じに変化し、地域の中で置き去りにされる子が減っていくことを願う。

(ここから心の声)そして、コロナで苦労してるから、ひらそるの芽の利用者が増え、収入が安定すると嬉しいなー。

いいなと思ったら応援しよう!