見出し画像

ごあいさつ

はじめまして、きりんです 趣味は食べること、特技は寝ること、好きなものは仙鳳趾産の生牡蠣、城石井のスモークサーモン、よく冷えたスパークリングワインとJUJU様の御御足です笑 よろしくお願いします


【前提条件:きりんの社会人歴】

○2004年4月~2015年11月

臨床検査技師国家資格合格し新卒で限界検査センターに入社
入社時はそうでもなかったものの…次第に漆黒の闇へと取り込まれていく組織の中で社畜の英才教育を受ける✨
5時半起床7時始業21時帰宅な日々…残業代は月20時間までしか出なかったし、定時になったからタイムカード切ってくるね!ってセリフをリアルに聞く経験をしたけど、それでも、検査室に残っているのはsoldierのみ!みたいな環境で限界に挑戦する毎日をそれなりに楽しんでいたよ♪
さすが!よく訓練された社畜!!!

○2015年12月~2023年12月

34歳中途未経験にも関わらず某SMOに転職、CRCになる
なにも知らない・できないのだからせめてやる気だけはみせよう!と
「土日祝早朝深夜24時間365日働きます!」
と宣言したら…
「そんなことさせないから言わないで…!」
とボスにその場で即、全否定される
前職と異なるスーパーホワイトな環境に完全にビビって、それ以降獅子舞みたいな猫被って過ごす (ФωФ)ニャー
SMOのCRCはブラックだ!という声も聞こえるけれど…わたしは前職の影響も手伝って、今も治験界隈はスーパーホワイトだとおもってる

○2024年1月~現在

42歳で気まぐれかつ唐突に、これまた未経験転職…医師主導臨床研究支援のなんでも屋さんになる 平均年齢高めのこぢんまりした事務所で、怠惰とマイペースの狭間を満喫中

【今後、このnoteに綴られること】

これは限界検査センターに勤める最底辺検査技師だったきりんがスーパーホワイトSMOのCRCに転生したお話です

CRCとして働く日々はとてもエキサイティングでエキセントリックでした 今はCRCをしていないけれど、印象深い日々を覚えているうちに当時の自分のきもちを残しておきたくて、記事を紡いでいきます
正解がない毎日の中でわたしがCRCとして、プレイングマネージャーとして意識してきたことに触れながら、 SMOのCRCが実施医療機関でしていること、感じていることを可能な限り具体的に、圧倒的なCRC目線で書き記していくつもりです

テーマは「noteでOJT」

わたしはこぅしてきたよ〜ってことや、今になってあぁ〜あの時こぅできたらよかったよな〜っておもっていることをいつかの新卒ちゃんにOJTするつもりで書き綴ります

○CRCの仕事で意識したこと

  • 自身の中で、チームの中で、CRC業務を標準化する

  • 要素ごとに試験横断的な施設共有のプロセスを構築することでメイン担当に依存しない業務形態を構築する

  • 被験者との信頼関係構築

試験開始から終了までの流れの中で、何度も何度も同じことを繰り返し、何度も何度も同じ憤りを噛み締めてきました 自分の後輩ちゃんたちには可能な限り同じ思いをさせないように、同じミスを繰り返さないように…限界検査センターで叩き込まれた標準化&効率化絶対正義のマインドは、日々の業務で役立ちました 人生に無駄なんてひとつもないですね

○プレイングマネージャーとして意識したこと

  • 意思決定の基準を明確にしてメンバーに接する

  • 新人育成はマンツーマンで!忙しいは言わない

  • トレーニーの進捗よりトレーナーのサポートを重視する

  • 信頼はするけど期待はしない

限界検査センターでもプレイングマネージャーは経験していましたが、全員が係長以上!みたいなsoldier揃いな環境でのマネジメントは工数管理や効率化、経費削減などが主でした 一方、毎日とんでもないことがシレっと目の前に立ちはだかる、しっちゃかめっちゃかなCRC業務のマネジメントはシンプルに楽しかったです!

とはいえ、基本的には個人の偏った経験と偏見に満ちた記事です

今後アップされる全ての記事は私が所属した/している組織の意見を反映していません
加えて、記事の中の実施医療機関に関するエピソードはすべて、あるSMOに所属していたイチCRCが業務の効率化と質の向上を図る目的で共通項を見出し注意点を明らかにする、そんな視点から普遍化したもので わたしがSMOのCRCとして支援した個別具体的な実施医療機関のエピソードではありません

CRCの業務にもSMOにも実施医療機関にも、それぞれに異なる特徴がありルールがあるなかで、共通することもまた多くあるとおもいます
えっ…それあのSMO/施設/試験のこと…?? とおもうことがあってもおそらくそれは、あなたと同じような経験をしたCRCがここにひとりいた、というだけの偶然の一致です
それでも、少しでも共感いただけることがあったらうれしいです
そして、えぇ?!マジで??わたしはこぅしてたよ!!ってことがあれば是非コメントで共有いただけますと有り難いですm(_ _)m

以上、過去tweetとかぶってるとおもいますが、よろしくおねがいします!!


いいなと思ったら応援しよう!