![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28968075/ae9b8164668634cc8aee0dd6390f2db7.jpg?width=1280)
Giovanni STORE
https://giovanni-musica.stores.jpこのストアはジョヴァンニ・レコード、ジョヴァンニ出版の直営ストアです。ジョヴァンニ・レコードは、国内外のクラシック音楽、特に合唱作品をリリースするレーベル、ジョヴァンニ出版は、おもに合唱音楽に関する楽譜・書籍を出版しています。有限会社 アールミック
京都アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2023
【招待演奏】Gaia Philharmonic Choir <混声・東京> 指揮 松下 耕無伴奏混声合唱のための「はじめに……」 *曲集初演 長田 弘 作詩 松下 耕 作曲 樹、日の光り、けものたち まだ失われていないもの 聴くこと はじめに…… 【特別演奏】倉敷少年少女合唱団 <同声・岡山> 指揮 難波 夕鼓Hodie Christus natus est Jozsef Karai 作曲Benedic, anima mea, Domino《PSALMUS 詩篇 104》 鈴木 輝昭 作曲 【特別演奏】なにわコラリアーズ <男声・大阪> 指揮 伊東 恵司From the Greek Anthology Five unaccompanied Part-songs for TTBB Opus45 Edward Elgar 作曲 1. Yea, cast me from heights of the mountains 2. Whether I find thee 3. After many a dusty mile 4. It's Oh to be a wild wind 5. Feasting I watch * 抜粋収録となっております。 京都アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2023の全演奏プログラムを動画視聴できるパスコードをCDブックレットに記載しています。商品紹介ページ(下記アドレス↓)にコンサートのプログラムを掲載しておりますので、収録曲以外の演奏曲はそちらをご覧ください。https://www.kamome.ne.jp/gvcs/AL231.htmlホール改修に伴い、「京都アルティ声楽アンサンブルフェスティバル」は2024年は開催されていません。
¥2,200
ハーモニーの祭典2024 第77回全日本合唱コンクール全国大会 小学生部門
<小学生部門>小学生部門 Vol.1 (1~10) 1. 出雲市立北陽小学校音楽部(銅)/指揮:今宮深雪 ピアノ:三原恵子 課題曲:E3 自由曲:同声合唱とピアノのための「時とところを超えたなら」から たましいのスケジュール/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 2. 那覇市立仲井真小学校合唱団(銀)/指揮:工藤かや ピアノ:照屋岳史 課題曲:E2 自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太 3. 北上市立黒沢尻北小学校合唱部(金)※郡山市長賞/指揮:中野美由紀 ピアノ:千葉のどか 課題曲:E6 自由曲:合唱組曲「鮎の歌」から 5.鮎の歌/作詩:関根榮一 作曲:湯山 昭 4. 郡山市立大島小学校特設合唱部(銀)/指揮:國井晶子 ピアノ:林 万里子 課題曲:E4 自由曲:満月の不思議ポロロッカ/作詩:飛鳥章子 作曲:橋本祥路 5. 朝日塾小学校合唱団(銅)/指揮:片山恵理 ピアノ:鴨井敦子 課題曲:E3 自由曲:地球は青い宇宙船/作詩:みなづきみのり 作曲:桜田直子 6. 藤岡市立小野小学校合唱部(銀)/指揮:谷岡志乃 ピアノ:萩原由加李 課題曲:E3 自由曲:「横山潤子作品集同声編1」から くしゃみザウルス/作詩:小野寺悦子 作曲:横山潤子 7. 茂木町立茂木小学校コーラス部(銅)/指揮:若林真帆 ピアノ:生田目菜月 課題曲:E2 自由曲:少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」から 5.わたしが呼吸するとき/作詩:坂田江美 作曲:吉田峰明 8. 上尾きらきら合唱団(銅)/指揮:市川祐衣 課題曲:E3 自由曲:無伴奏女声(同声)合唱のための「7つの子ども歌」から ずいずいずっころばし てぃんさぐぬ花/わらべうた(ずいずいずっころばし)、沖縄わらべうた(てぃんさぐぬ花) 作曲:わらべうた(ずいずいずっころばし)、沖縄わらべうた(てぃんさぐぬ花) 編曲:信長貴富 9. 愛媛大学教育学部附属小学校コーラス部(銀)/指揮:玉井優子 ピアノ:松井見磨 課題曲:E4 自由曲:女声合唱とピアノのための「一歌万友」-四字熟語の詩-から III.金吉音頭/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則 10. 神戸市立御影北小学校合唱部(銀)/指揮:留 佐江 ピアノ:浅海由美子 課題曲:E4 自由曲:少年少女のための合唱組曲「歌の始まり」から 歌の始まり/作詩:みなづきみのり 作曲:吉田峰明 ※2024年(令和6年)11月17日(日)/けんしん郡山文化センター大ホール(郡山市民文化センター)----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!小学生部門 Vol.2 (11~19) 11. 北九州市立日明小学校合唱カンパニー(銀)/指揮:竹永亮太 ピアノ:古賀千恵 課題曲:E2 自由曲:にじのうた/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太 12. 郡山市立柴宮小学校合唱部(金)※福島県教育委員会教育長賞・カワイ出版賞/指揮:久野由美子 ピアノ:渡辺まゆみ 課題曲:E4 自由曲:女声・同声合唱曲集「地平線のかなたへ」から 二十億光年の孤独/作詩:谷川俊太郎 作曲:木下牧子 13. 山口市立良城小学校合唱団(金)/指揮:末廣めぐみ ピアノ:櫨元 望 課題曲:E3 自由曲:同声合唱とピアノのための「時とところを超えたなら」から 何度生まれ変わっても君の恐竜になりたい/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 14. 秋田大学教育文化学部附属小学校合唱部(金)/指揮:大山光子 ピアノ:中野佳代子 課題曲:E4 自由曲:同声合唱とピアノのための 歌え地球の子供たち/作詩:みなづきみのり 作曲:相澤直人 15. 川崎市立坂戸小学校合唱団(金)/指揮:森 円佳 ピアノ:小林詩帆 課題曲:E5 自由曲:同声(女声)合唱とピアノのための「青のアルバム」から くじらになりたい/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 16. 大阪市立日吉小学校合唱団(金)/指揮:小川明子 ピアノ:大橋奈菜 課題曲:E3 自由曲:にじのうた/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太 17. 砺波市立出町小学校合唱クラブ(銀)/指揮:藤井亜弓 ピアノ:高野理恵 課題曲:E5 自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から まいごのひかり/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太 18. 田辺市立会津小学校合唱部(銅)/指揮:橘 創 ピアノ:髙橋恵美 課題曲:E2 自由曲:樹形図/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則 19. 聖ドミニコ学院小学校合唱団(金)※郡山市教育委員会教育長賞/指揮:齋藤朋枝 ピアノ:土井 譲 課題曲:E5 自由曲:天使と羊飼い(Angyalok és pásztorok)/訳詩:大熊進子 作曲:Kodály Zoltán(コダーイ・ゾルターン) ※2024年(令和6年)11月17日(日)/けんしん郡山文化センター大ホール(郡山市民文化センター)----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!小学生部門 Vol.3 (20~28) 20. 宮崎市立檍北小学校合唱部(金)/指揮:山代 透 ピアノ:河内朋子 課題曲:E3 自由曲:少年少女のための合唱組曲「祭りと子ども」から 4.雪の祭り/作詩:中村千榮子 作曲:岩河三郎 21. 富士見町立富士見小学校合唱団(銅)/指揮:五味慶子 ピアノ:伊東美紀 課題曲:E1 自由曲:同声合唱曲集「ひかる地球」から 鬼は内/作詩:鈴木憲夫 作曲:鈴木憲夫 22. 広島市立牛田小学校合唱部(金)/指揮:平田 敬 ピアノ:國原妃果李 課題曲:E1 自由曲:同声(女声)合唱とピアノのための「ひかりのものがたり」から ああ ひまわり/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 23. 日南市立吾田小学校合唱部(金)※福島県知事賞/指揮:川島美哉 ピアノ:江藤早織 課題曲:E3 自由曲:同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から 躍るミュージアム/作詩:みなづきみのり 作曲:大田桜子 24. 鹿児島大学教育学部附属小学校合唱部(銅)/指揮:内山斉哉 ピアノ:加治ひろみ 課題曲:E3 自由曲:同声三部合唱とピアノのための バベルの塔/作詩:なかにしあかね 作曲:なかにしあかね 25. 札幌市立月寒東・月寒・平岡中央小学校合唱団(金)/指揮:上埜光規 ピアノ:佐々木麻衣 課題曲:E3 自由曲:同声(女声)合唱とピアノのための「ひかりのものがたり」から ベーグルと坂道/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 26. 観音寺市立柞田小学校合唱部(銅)/指揮:大矢益江 ピアノ:漆川亜美 課題曲:E2 自由曲:同声合唱曲集「歌を歌おう」から トリケラトプスの背中に乗って/作詩:みなづきみのり 作曲:大田桜子 27. 徳島市千松小学校合唱部(銅)/指揮:吉岡泰三 ピアノ:平賀理絵 課題曲:E3 自由曲:求める木/作詩:和合亮一 作曲:三宅悠太 28. 山鹿市立めのだけ小学校合唱部コメット(銀)/指揮:森 奈緒美 ピアノ:山口ひろみ 課題曲:E1 自由曲:夕暮れの歌声(Estéli nótázás)/チャンゴ―民謡/訳詩:峯 陽 作曲:Karai József(カライ・ヨージェフ) ※2024年(令和6年)11月17日(日)/けんしん郡山文化センター大ホール(郡山市民文化センター)----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!小学生部門 Vol.4 (29~37) 29. 高知大学教育学部附属小学校合唱部(銅)/指揮:濱口恵美 ピアノ:笹岡詩織 課題曲:E6 自由曲:同声(女声)合唱曲集「あそぶ神々」から 鬼ごっこ/作詩:片岡 輝 作曲:大熊崇子 30. 宮崎市立小松台小学校合唱部(銀)/指揮:泊 かずよ ピアノ:本田奈留美 課題曲:E3 自由曲:夕暮れの歌声(Estéli nótázás)/チャンゴ―民謡/訳詩:峯 陽 作曲:Karai József(カライ・ヨージェフ) 31. 土浦市立土浦第二小学校合唱団(銅)/指揮:坂本恵美 ピアノ:駒野将崇 課題曲:E2 自由曲:少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から 虹がなければ/作詩:坂田江美 作曲:吉田峰明 32. 国府台女子学院小学部合唱部(銀)/指揮:小金沢由佳 ピアノ:吉原貴子 課題曲:E4 自由曲:同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」から 1.せかいのふしぎ/作詩:片岡 輝 作曲:大田桜子 33. 那覇市立石嶺小学校合唱団(金)/指揮:下地なを美 ピアノ:仲村渠悠子 課題曲:E2 自由曲:お日さま/作詩:Robert Louis Stevenson /訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子 34. 十和田市立三本木小学校合唱部(銀)/指揮:佐藤圭美 ピアノ:岩﨑香子 課題曲:E2 自由曲:三味線師匠のひとりごと/作詩:北 彰介 作曲:小倉尚継 35. 村山市立楯岡小学校合唱部(金)/指揮:元木朗子 ピアノ:峯田博子 課題曲:E4 自由曲:少年少女のための合唱組曲「1000年の船」から 1.1000年の船/作詩:里乃塚玲央 作曲:吉田峰明 36. 長浜市立長浜小学校合唱団(銅)/指揮:北村美佳 ピアノ:松永美穂 課題曲:E4 自由曲:同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から 歌声はどこにいくの/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕 37. 三鷹中央学園三鷹市立第三小学校合唱団(銀)/指揮:小林莊子 ピアノ:廣瀨桂花 課題曲:E1 自由曲:樹形図/作詩:宮本益光 作曲:加藤昌則 ※2024年(令和6年)11月17日(日)/けんしん郡山文化センター大ホール(郡山市民文化センター)----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!
¥2,200
ハーモニーの祭典2024 第77回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門
<中学校部門 混声合唱の部>Vol.1 混声合唱の部(1~6) 1. 出雲市立斐川西中学校合唱部(銀)/指揮:浜崎香子 ピアノ:鈴木あずさ 自由曲:混声合唱とピアノのための「古事記頌歌」から 須佐之男~八俣の大蛇~ i 須佐之男~八俣の大蛇~ ii/「古事記」より 作曲:鈴木輝昭 2. 名古屋市立志賀中学校合唱部(銀)/指揮:山田歩美 ピアノ:岩下奈未 自由曲:混声合唱曲集「希望よりも遠く」から 2. ふたつの幸せ/作詩:谷川俊太郎 作曲:石若雅弥 自由曲2:自分の一歩/作詩:宮澤章二 作曲:山下祐加 3. 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校合唱団(銀)/指揮:茂野 学 ピアノ:郭 志和 自由曲:無伴奏混声合唱組曲「春が来たなら」から しあわせな一日は/作詩:立原道造 作曲:山下祐加 自由曲2:混声合唱組曲「私たちは一人ではない」から 3. 私たちは一人ではない/作詩:長田 弘 作曲:山下祐加 4. 綾川町立綾川中学校合唱部(銅)/指揮:中川 章 ピアノ:酒井 信 自由曲:混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富 5. 札幌市立琴似中学校合唱部(銀)/指揮:山田優香 ピアノ:岩井沙織 自由曲:冬・風蓮湖/作詩:岩間芳樹 作曲:髙田三郎 自由曲2:混声合唱曲集「女性詩人による三つの譚歌」から 春/作詩:新川和江 作曲:信長貴富 6. 名古屋市立滝ノ水中学校合唱部(金)※さいたま市長賞/指揮:山本高栄 ピアノ:野出明江・大瀧拓哉 自由曲:混声合唱組曲「わがふるき日のうた」から VI 鐘鳴りぬ/作詩:三好達治 作曲:多田武彦 自由曲2:混声合唱とピアノ連弾(一台四手)のための きこえてくる/作詩:まど・みちお 作曲:横山潤子 ※日時:2024年(令和6年)10月27日(日)/ソニックシティ 大ホール----------自由曲演奏のライヴ収録!Vol.2 混声合唱の部(7~13) 7. 町田市立鶴川第二中学校合唱部(金)/指揮:眞鍋淳一・田中香璃 ピアノ:田中香璃 自由曲:混声合唱とピアノのための 夜明けの鳥を追って走れ/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕 自由曲2:Janger(ジャンゲール)/バリ島民謡 編曲:Budi Susanto Yohanes(ブディ・スサント・ヨハネス) 8. 熊本大学教育学部附属中学校コーラス部(銅)/指揮:米満 繁 自由曲:さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集「ぜんぶ ここに2」から ぜんぶ/作詩:さくらももこ 作曲:相澤直人 自由曲2:無伴奏混声合唱曲 今、ここに/作詩:伊藤玲子 作曲:松下 耕 9. 宮崎大学教育学部附属中学校合唱部(銅)/指揮:福山光代 ピアノ:柏田ゆかり 自由曲:混声合唱組曲「安水稔和の詩による『祈りのうた』より」 Vocalise 風のうた/作詩:安水稔和 作曲:三宅悠太 10. 郡山市立郡山第一中学校合唱部(金)※さいたま市教育委員会教育長賞/指揮:星 えりか ピアノ:石井康太郎 自由曲:混声合唱曲集「木とともに人とともに」から ―ピアノのための無窮連祷による―生きる/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃 11. 堺市立浜寺南中学校合唱部(銅)/指揮:上野美紀 ピアノ:鯵坂知佳 自由曲:混声合唱とピアノのための「この星の上で」から はる/作詩:谷川俊太郎 作曲:松下 耕 自由曲2:混声合唱とピアノのための「組曲 いのち」から III. いのち/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭 12. 仙台市立第一中学校合唱団(金)※文部科学大臣賞・カワイ出版奨励賞/指揮:船越道子 ピアノ:土山裕太郎 自由曲:混声合唱とピアノのための「恋の色彩」から 序 I. -空と涙について-/(序)和歌:素性法師 (I.-空と涙について)古今和歌集より 作曲:田畠佑一 13. 群馬大学共同教育学部附属中学校音楽部(銀)/指揮:星野勇希 室内アンサンブル 自由曲:「二つの祈りの音楽」混声合唱と室内アンサンブルのための から 2. 永遠の光/作詩:宗 左近・ミサ典礼文 作曲:松本 望 ※日時:2024年(令和6年)10月27日(日)/ソニックシティ 大ホール----------自由曲演奏のライヴ収録!<中学校部門 同声合唱の部>Vol.3 同声合唱の部(1~7) 1. 武庫川女子大学附属中学校コーラス部(金)/指揮:長田紫苑 ピアノ:多田秀子 自由曲:女声(同声)合唱のための まるはやさしさのようだ/作詩:中村智之 作曲:三宅悠太 自由曲2:にじのうた/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太 2. 熊本市立出水中学校合唱部(銅)/指揮:髙野理沙 ピアノ:光永 育 自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 無門/作詩:淵上毛錢 作曲:瑞慶覧尚子 自由曲2:星に祈りを/作詩:大越 桂 作曲:佐井孝彰 3. 名古屋市立桜山中学校コーラス部(銀)/指揮:浅田龍之介 ピアノ:渡邉俊太 自由曲:無伴奏女声合唱のための「うたおり」から 1. 星/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕 自由曲2:女声合唱とピアノのための「音楽」から IV. 音楽/作詩:谷川俊太郎 作曲:土田豊貴 4. 高知学芸中学校コーラス部(銅)/ピアノ:松田 碧 自由曲:無伴奏女声合唱のための「春二題」から II. 春は来ぬ/作詩:島崎藤村 作曲:木下牧子 自由曲2:女声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」から 聞けよ、ひばり/作詩:William Shakespeare 訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子 5. 矢巾町立矢巾北中学校合唱部(銀)/指揮:山口浩子 自由曲:Regina caeli(天の元后)/作曲:Costanzo Festa(コスタンツォ・フェスタ) 自由曲2:Cantate Domino(主に向かいて歌え)/作曲:Giovanni Croce(ジョヴァンニ・クローチェ) 自由曲3:Cantate Domino(主に向かいて歌え)/作曲:Vytautas Miškinis(ヴィタウタス・ミシュキニス) 6. 郡山市立郡山第七中学校合唱部(銀)/指揮:安藤希理子 ピアノ:熊田桂子 自由曲:女声合唱曲集「街路灯」から マルメロ 街路灯/作詩:北岡淳子 作曲:三善 晃 7. 札幌市立札苗北中学校合唱部(金)/指揮:小山 薫 自由曲:無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から I. オリオンは西に移りて… IV. 南天の蝎よもしなれ… V. 双子座のあわきひかりは…/和歌:宮澤賢治 作曲:鈴木輝昭 ※日時:2024年(令和6年)10月27日(日)/ソニックシティ 大ホール----------自由曲演奏のライヴ収録!Vol.4 同声合唱の部(8~14) 8. 横浜市立大綱中学校合唱部(金)/指揮:西川 翔 ピアノ:浅井桜子 ヴァイオリン:金子紗己 自由曲:同声合唱アルバム「のはらうた1」から まいごのひかり/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太 自由曲2:女声(同声)合唱とピアノのための「その木々は緑」から その木々は緑/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 9. 会津若松市立第四中学校合唱部(金)/指揮:高橋小百合 ピアノ:神田由布子 自由曲:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 自由曲2:女声合唱とピアノのための「空の名前」から 4. 天空歌/作詩:永瀬清子 作曲:信長貴富 10. 高知大学教育学部附属中学校合唱部(銅)/指揮:坂本彩夏 ピアノ:畠中尚美 自由曲:女声合唱とピアノのための「空の名前」から 4. 天空歌/作詩:永瀬清子 作曲:信長貴富 自由曲2:女声合唱曲集「うたを うたう とき」から 春/作詩:新川和江 作曲:信長貴富 11. 大妻中野中学校合唱部(金)※さいたま市教育委員会教育長賞/指揮:石山 明 ピアノ:五反美千代 自由曲:女声合唱とピアノのための 冬の底で/作詩:萩野なつみ 作曲:宮本正太郎 自由曲2:女声合唱曲集「妖精の市場」から 銀の色/作詩:Walter de la Mare 訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子 12. 国府台女子学院中学部合唱部(金)/指揮:堀野直美 ピアノ:小田裕之 自由曲:女声合唱とピアノのための アンソロジー I ~序・泣いているきみ~/作詩:寺山修司・谷川俊太郎 作曲:三宅悠太 13. 八千代松陰中学校合唱部(銀)/指揮:野田彩乃 ピアノ:清水奈緒美 自由曲:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 自由曲2:女声合唱曲 合唱/作詩:谷川俊太郎 作曲:信長貴富 14. 金城学院中学校グリークラブ(銅)/指揮:宮木令子 ピアノ:柳河瀬貴子 自由曲:そらのいろ みずいろ/作詩:下田昌克 作曲:名田綾子 自由曲2:無伴奏女声合唱のための「春二題」から II. 春は来ぬ/作詩:島崎藤村 作曲:木下牧子 ※日時:2024年(令和6年)10月27日(日)/ソニックシティ 大ホール----------自由曲演奏のライヴ収録!Vol.5 同声合唱の部(15~20) 15. 熊本市立帯山中学校合唱部(銅)/指揮:日吉芙美 ピアノ:千田有希子 自由曲:無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」から 6. 雨のあと/作詩:金子みすゞ 作曲:信長貴富 自由曲2:女声合唱曲集「うたを うたう とき」から 春/作詩:新川和江 作曲:信長貴富 16. 出雲市立第一中学校合唱部(銀)/指揮:岸 裕貴 ピアノ:三原恵子 自由曲:女声合唱とピアノのための「星の迷い子たち」から 1. にじ/作詩:まど・みちお 作曲:横山潤子 自由曲2:同声合唱アルバム「のはらうた1」から いまの「いま」/作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太 17. 郡山市立大槻中学校合唱部(銀)/指揮:佐藤浩巳 自由曲:Ave, Regina coelorum(幸あれ、天の女王)/作曲:Siegfried Strohbach(ジークフリート・シュトローバッハ) 自由曲2:Alleluia, laus et gloria(アレルヤ、賛美と栄光)/作曲:Tarik O'Regan(タリク・オリーガン) 18. 清泉女学院中学校音楽部(金)※文部科学大臣賞/指揮:佐々尾優佳 ピアノ:鷲山麻衣子 自由曲:「Two Sacred Hymns(2つの聖歌)」から No.2 Cantate Domino ... omnis terra(全地よ 主に向いて歌え)/作曲:Ambrož Čopi (アンブローズ・チョピ) 自由曲2:女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から 影絵/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 19. 札幌市立上篠路中学校合唱部(銀)/指揮:三澤眞由美 ピアノ:伊藤千尋 自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「女に 第2集」から ともに-……/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭 20. 神戸大学附属中等教育学校前期課程コーラス部(金)※さいたま市長賞/指揮:奥村 暁 自由曲:無伴奏女声合唱による「コルシカ島の2つの歌」から Diu vi Salvi Regina(神があなたを守り給いますように)/コルシカ島の伝承歌・国歌 編曲:信長貴富 自由曲2:Confitemini Domino(主に感謝せよ)/作曲:Gyöngyösi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ) ※日時:2024年(令和6年)10月27日(日)/ソニックシティ 大ホール----------自由曲演奏のライヴ収録!
¥2,200
ハーモニーの祭典2024 第77回全日本合唱コンクール全国大会 高校学校部門
<高等学校部門 Aグループ>Vol.1 Aグループ(1~6) 1. 岐阜県立恵那高等学校音楽部(銅)/指揮:後藤和世 ピアノ:近江秀崇 課題曲:G4 この船の行く先で/作曲:村本晋也 自由曲:覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」から 1. 等圧線/作詩:覚 和歌子 作曲:信長貴富 2. 武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(銀)/指揮:岡本尚子 ピアノ:多田秀子 課題曲:F3 ねむの花/作曲:中田喜直 自由曲:女声合唱とピアノのためのフモレスケ「雪の蝶」から III. 雪の蝶/作詩:新川和江 作曲:土田豊貴 3. 島根県立出雲高等学校コーラス部(金)/指揮:田村優樹 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:無伴奏女声合唱のための「恋歌秘抄」~藤原定家撰百人一首の和歌による~から III 筑波嶺の みねより落つる みなの川(陽成院)/作詩:宗 左近 作曲:鈴木輝昭 4. 福島県立安積黎明高等学校合唱団女声(銀)/指揮:星 英一 ピアノ:鈴木あずさ 課題曲:F3 ねむの花/作曲:中田喜直 自由曲:女声合唱とピアノのための 緑色の透視/作詩:左川ちか 作曲:鈴木輝昭 5. 桐光学園高等学校合唱部(銅)/指揮:林 和希 課題曲:G2 Deep River/編曲:Brian Trant 自由曲:Ametsetan(夢の中で)/作詩:Josune López 作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト) 6. 高知学芸高等学校コーラス部(銀) 課題曲:F1 O vos omnes/作曲:Thomas Luis de Victoria 自由曲:アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集「白鳥」から 2. 贈物/作詩:Guillaume Apollinaire 訳詩:堀口大學 作曲:髙嶋みどり 自由曲2:2つの無伴奏女声合唱曲「太陽は宇宙を飛び出した」から I. 太陽は宇宙を飛び出した/作詩:高橋久美子 作曲:信長貴富 ※日時:2024年(令和6年)10月26日(土)/ソニックシティ 大ホール----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.2 Aグループ(7~12) 7. 出雲北陵中学・高等学校合唱部(銅)/指揮:布野浩志 ピアノ:橋本裕美子 課題曲:G3 七里浜/作曲:團伊玖磨 自由曲:ひろば/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 自由曲2:ドモ アリガト/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 8. 豊島岡女子学園高等学校コーラス部(金)※埼玉県知事賞/指揮:石井奈央 ピアノ:伊藤友香 課題曲:F3 ねむの花/作曲:中田喜直 自由曲:女声合唱とピアノのためのフモレスケ「雪の蝶」から I. 夢/作詩:木島 始 作曲:土田豊貴 9. 北海道帯広三条高等学校合唱部(金)/指揮:豊田端吾 ピアノ:東海林加奈 課題曲:F3 ねむの花/作曲:中田喜直 自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1集」から II こぶし V なめる/作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭 10. 熊本県立玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校音楽部(銅)/指揮:荒木良吾 ピアノ:村井友紀 課題曲:F3 ねむの花/作曲:中田喜直 自由曲:女声合唱のための あなたが歌えと命じる時に -詩集「ギタンジャリ」より-/作詩:Rabindranath Tagore 訳詩:山室 静 作曲:髙嶋みどり 11. 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(銀)/指揮:樋口久子 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:Prayer Before Birth(プレイヤー・ビフォア・バース)/作詩:Louis MacNeice 作曲:Elizabeth Maconchy(エリザベス・マコンキー) 12. 桜花学園高等学校合唱団(金)※埼玉県教育委員会教育長賞/指揮:奥山祐司 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:Ábránd(幻想)/作詩:Nagy László 作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ) 自由曲2:Szentivánéji út(夏至の夜の道)/作詩:Fodor András 作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ) ※日時:2024年(令和6年)10月26日(土)/ソニックシティ 大ホール----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録! Vol.3 Aグループ(13~14)Bグループ(1~4)<高等学校部門 Aグループ> 13. 清泉女学院高等学校音楽部(金)※文部科学大臣賞/指揮:佐藤美紀子 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:Suavidades-おだやかなとき-/作詩:Gabriela Mistral 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富 14. 熊本市立必由館高等学校合唱団(銀)/指揮:古川かおり ピアノ:鳥居美月 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:女声合唱とピアノのための うすく溶けるグリーン/作詩:福永 星 作曲:土田豊貴<高等学校部門 Bグループ> 1. 大妻中野高等学校合唱部(銅)/指揮:石山 明 ピアノ:宇杉美絵子 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:女声合唱とピアノのための うすく溶けるグリーン/作詩:福永 星 作曲:土田豊貴 2. 埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部(金)※埼玉県知事賞/指揮:梶本 瞳 ピアノ:水村 朗 課題曲:F3 ねむの花/作曲:中田喜直 自由曲:こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ/作詩:蓬莱泰三 作曲:三善 晃 3. 香川県立坂出高等学校合唱部(銅)/指揮:斎藤 愛 ピアノ:渡邊芙実 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:女声合唱とピアノのための アンソロジー I ~序・泣いているきみ~/作詩:寺山修司・谷川俊太郎 作曲:三宅悠太 4. 岡山県立岡山城東高等学校合唱部(銅)/指揮:森野啓司 課題曲:G2 Deep River/編曲:Brian Trant 自由曲:Rivers of Light(リバーズ・オブ・ライト)/作詩:Charles Francis Hall・Fridtjof Nansen 作曲:Eriks Esenvalds(エーリクス・エシェンヴァルズ) ※日時:2024年(令和6年)10月26日(土)/ソニックシティ 大ホール----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.4 Bグループ(5~10) 5. 岩手県立不来方高等学校音楽部(銀)/指揮:佐藤由梨 課題曲:G1 Ave Maria/作曲:Josquin des Prez 自由曲:Nunc dimittis(今こそ主よ、僕を去らせたまわん)/作曲:Arvo Pärt(アルヴォ・ペルト) 6. 星野高等学校音楽部(金)/指揮:佐々木憲二 ピアノ:篠田昌伸 課題曲:F3 ねむの花/作曲:中田喜直 自由曲:女声合唱とピアノのための 世紀末病/作詩:星野 徹 作曲:宮本正太郎 7. 鹿児島高等学校音楽部(銀)/指揮:片倉 淳 ピアノ:桃坂寛子 課題曲:G4 この船の行く先で/作曲:村本晋也 自由曲:混声合唱とピアノのための「愛の天文学」から 愛の天文学/作詩:寺山修司 作曲:土田豊貴 8. 神戸大学附属中等教育学校後期課程コーラス部(銀)/指揮:合田芳弘 ピアノ:尾野佑一郎 課題曲:G2 Deep River/作曲:Brian Trant 自由曲:混声合唱とピアノのための「4つの小品」から 立ちつくす -混声合唱とピアノのための-/作詩:長田 弘 作曲:三宅悠太 9. 清教学園高等学校合唱部(銅)/指揮:東 颯介 ピアノ:小笹山紀子 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:女声合唱とピアノのための 君死にたまふことなかれ/作詩:与謝野晶子 作曲:信長貴富 10. 福島県立郡山高等学校合唱団(銀)/指揮:濱﨑 晋 課題曲:G2 Deep River/編曲:Brian Trant 自由曲:混声合唱のための「地球へのバラード」から IV 夕暮/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃 ※日時:2024年(令和6年)10月26日(土)/ソニックシティ 大ホール----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.5 Bグループ(11~16) 11. 市立札幌旭丘高等学校合唱部(銅)/指揮:中川里沙 課題曲:G2 Deep River/編曲:Brian Trant 自由曲:「Tre körvisor(三つの無伴奏合唱曲)」から 1. September(9月) 2. I Seraillets Have(後宮の庭にて)/作詩:Jens Peter Jacobsen 作曲:Wilhelm Stenhammar(ヴィルヘルム・ステーンハンマル) 自由曲2:Kantata「Ett folk」(カンタータ「一つの民族」)から 2. Sverige(スウェーデン)/作詩:Verner von Heidenstam 作曲:Wilhelm Stenhammar(ヴィルヘルム・ステーンハンマル) 12. 福島県立会津高等学校合唱団(金)/指揮:大竹 隆 ピアノ:白河俊平 課題曲:G4 この船の行く先で/作曲:村本晋也 自由曲:混声合唱とピアノのための 大地の踊り/作詩:Pierre Reverdy 訳詩:佐々木 洋 作曲:宮本正太郎 13. 岩手県立盛岡第一高等学校音楽部(金)/指揮:千葉英二 課題曲:G1 Ave Maria/作曲:Josquin des Prez 自由曲:無伴奏混声合唱のために「廃墟から」から 第一章 絶え間なく流れてゆく/作詩:原 民喜 作曲:信長貴富 14. 埼玉県立松山女子高等学校音楽部(金)※文部科学大臣賞/指揮:吉田みどり 課題曲:F4 子守歌/作曲:三宅悠太 自由曲:女声合唱のためのサウンドスケープ「風のシンフォニー」I II III/作詩:山口眞理子 作曲:宮本正太郎 15. 千葉県立幕張総合高等学校合唱団(金)※埼玉県教育委員会教育長賞/指揮:伊藤善教 ピアノ:野間春美 課題曲:G4 この船の行く先で/作曲:村本晋也 自由曲:混声合唱とピアノのための「愛の天文学」から 愛の天文学/作詩:寺山修司 作曲:土田豊貴 16. 愛知県立岡崎高等学校コーラス部(銀)/指揮:近藤惠子 課題曲:G2 Deep River/編曲:Brian Trant 自由曲:2群の混声合唱のための「光・三首」から 螢 螢 螢/作詩:宗 左近 作曲:松下 耕 ※日時:2024年(令和6年)10月26日(土)/ソニックシティ 大ホール----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!
¥2,200
ハーモニーの祭典2024 第77回全日本合唱コンクール全国大会 大学職場一般部門
<大学職場一般部門 大学ユースの部>Vol.1 大学ユースの部(1~6) 1. RHAPSODY JAPAN(銅)/指揮:鴇田遼人 課題曲:G2 自由曲:O Sacrum Convivium(おお、聖なる饗宴よ)/作曲:Pierre Villette(ピエール・ヴィレット) 自由曲2:Ave Verum(めでたし まことの御体)/作曲:Pierre Villette(ピエール・ヴィレット) 2. 北海道大学合唱団(銀)/指揮:尾﨑あかり ピアノ:豊田早苗 課題曲:M1 自由曲:男声合唱組曲「青いメッセージ」から VI. ごびらっふの独白/作詩:草野心平 作曲:髙嶋みどり 3. 九大混声合唱団(銀)/指揮:竹田享司 ピアノ:植村和彦 課題曲:G4 自由曲:混声合唱とピアノのための組曲「天使のいる構図」から III. Tempestoso/作詩:谷川俊太郎 作曲:松本 望 4. Chor Karmin(銀)/指揮:景山浩之 ピアノ:遠藤桃子 課題曲:G2 自由曲:混声合唱とピアノのための組曲「天使のいる構図」から V. Finale/作詩:谷川俊太郎 作曲:松本 望 5. 同志社グリークラブ(金)※日本放送協会賞/指揮:伊東恵司 ピアノ:水戸見弥子 課題曲:M3 自由曲:Muistse Mere Laulud(古代の海の歌)/作曲:Veljo Tormis(ヴェリヨ・トルミス) 6. Man de rart(金)/指揮:下薗大樹 ピアノ:小鳥 舞 課題曲:M3 自由曲:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富 ※2024年(令和6年)11月23日(土・祝)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.2 大学ユースの部(7~11) 7. 福島大学混声合唱団(銅)/指揮:伊藤 勲 課題曲:G1 自由曲:混声合唱のための「やさしさは愛じゃない」から やさしさは愛じゃない/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃 自由曲2:混声合唱組曲「宇宙への手紙」から 3. ふるさとの星/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃 8. 金沢大学合唱団(金)/指揮:稲垣潤一 打楽器:山崎智里 課題曲:G3 自由曲:混声合唱と打楽器のための「みみをすます」から Prologue I II/作詩:谷川俊太郎 作曲:堀内貴晃 9. 愛媛大学合唱団(銅)/指揮:喜納一晴 課題曲:G2 自由曲:混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」から I. 天地始之事/作曲:千原英喜 10. 早稲田大学コール・フリューゲル(金)※松山市教育長賞・シード/指揮:清水 昭 ピアノ:小田裕之 課題曲:M4 自由曲:男声合唱とピアノのための組曲「音楽家の友への五つの詩」から II. ピアニストの死 V. ながいながい曲の終りにただ一度立ち上がって シンバルを叩いた人に幸あれ/作詩:黒田喜夫 作曲:信長貴富 11. 都留文科大学合唱団(金)※文部科学大臣賞・シード/指揮:清水雅彦 ピアノ:十川菜穂 課題曲:G2 自由曲:「Mass From Two Worlds(2つの世界からのミサ)」から Kyrie Gloria/作曲:Ariel Quintana(アリエル・キンタナ) ※2024年(令和6年)11月23日(土・祝)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!<大学職場一般部門 室内合唱の部>Vol.3 室内合唱の部(1~5) 1. 倉敷少年少女合唱団(金)/指揮:難波夕鼓 課題曲:F1 自由曲:無伴奏同声合唱のための「旅二景」 虹 I 虹 II -Rainbow-/作詩:谷川俊太郎 訳詩:W.I.Elliott & K.Kawamura 作曲:鈴木輝昭 2. AF合唱団(銀)/指揮:石橋遼太郎 ピアノ:岩本果子 課題曲:G1 自由曲:混声合唱組曲「光る砂漠」から 3. 早春 5. ほたるは星になった/作詩:矢澤 宰 作曲:萩原英彦 3. Chor Triangle(銅)/指揮:永井 翔 ピアノ:金森 愛 課題曲:G3 自由曲:混声合唱組曲「安水稔和の詩による『祈りのうた』より」 Vocalise 風のうた/作詩:安水稔和 作曲:三宅悠太 4. 女声合唱団ソレイユ(金)※松山市長賞・シード/指揮:樋口久子 ピアノ:白鳥 佳 課題曲:F3 自由曲:Ave Maria/作曲:Sven-David Sandström(スヴェン=ダーヴィド・サンドストレム) 5. Female Ensemble Mandaelite(銀)/指揮:森岡希望 ピアノ:玉尾奈那美 課題曲:F4 自由曲:女声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Cäsar Flaischlen 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富 ※2024年(令和6年)11月23日(土・祝)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.4 室内合唱の部(6~10) 6. 札幌チェンバークワイア(銅)/指揮:尾﨑あかり 課題曲:G2 自由曲:Laudate Dominum de calis(天の主をほめたたえよ)/詩篇148 作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト) 自由曲2:Sequentiae : Victimae paschali (復活のいけにえに)/作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト) 7. Ensemble Nisi(金)※文部科学大臣賞・シード/指揮:上西一郎 ピアノ:浦 史子 課題曲:G1 自由曲:「Vier Quartette(4つの四重唱曲)」から 1 O schöne Nacht(おお、美しい夜) 2 Spätherbst(晩秋) 4 Warum(何故)/作詩:Georg Friedrich Daumer(おお、美しい夜)、Hermann Allmers(晩秋)、Johann Wolfgang von Goethe(何故) 作曲:Johannes Brahms(ヨハネス・ブラームス) 8. PRO MUSICA VIVA(金)※日本放送協会賞/指揮:雨森文也 課題曲:G1 自由曲:「Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata(愛する女の墓にながす恋人の涙)」から Dara la notte il sol(夜には光をたたえ) Ma te raccoglie(されどニンフは) O chiome d'or(おお 白く妙なる腕)/作詩:Scipione Agnelli 作曲:Claudio Monteverdi(クラウディオ・モンテヴェルディ) 9. こそり(銅)/指揮:ピアノ:渡辺啓介 課題曲:G2 自由曲:混声合唱組曲「三味線草」から 3. 三味線草・春/作詩:竹久夢二 作曲:森田花央里 10. エシュコル(銀)/指揮:小原恒久 課題曲:F2 自由曲:Agnus Dei/作曲:Ivo Antognini(イーヴォ・アントニーニ) 自由曲2:女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から 霧明け/作詩:木島 始 作曲:髙嶋みどり ※2024年(令和6年)11月23日(土・祝)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!<大学職場一般部門 同声合唱の部> Vol.5 同声合唱の部(1~6) 1. monosso(金)※日本放送協会賞 指揮:山本啓之 ピアノ:酒井 信 課題曲:F3 自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝/作詩:宮澤賢治 作曲:西村 朗 2. La Pura Fuente(金)/指揮:佐藤美紀子 課題曲:F4 自由曲:O lux beata Trinitas(おお、幸いなる三位一体の光よ)/作曲:Andrej Makor (アンドレイ・マコール) 自由曲2:Benedicamus Domino(神をほめ讃えよ)/作曲:Hyun Kook( ヒョン・グク) 3. VOCI BRILLANTI(銅)/指揮:白鳥清子 ピアノ:白鳥清子 課題曲:F3 自由曲:Agnus Dei/作曲:Samuel Barber (サミュエル・バーバー) 編曲:首藤健太郎 4. Saitama CommonWealth Project in TOKYO(銀)/指揮:田中裕大 ピアノ:和田太郎・田畠佑一 課題曲:M3 自由曲:男声合唱とピアノ連弾のための「二つの祈りの音楽」から 1. 夜ノ祈リ/作詩:宗 左近 作曲:松本 望 5. 女声合唱団 ゆめの缶詰(金)/指揮:相澤直人 ピアノ:小田裕之 課題曲:F3 自由曲:女声合唱とピアノのための 夢の手/作詩:高田敏子 作曲:土田豊貴 6. Nelken Chor(銀)/指揮:上西一郎 課題曲:F4 自由曲:「Missa Simplex ad tres voces aquales(同声3部合唱のためのシンプルミサ)」から Kyrie(主よ)/作曲:Hendrik Andriessen(ヘンドリク・アンドリーセン) 自由曲2:「Quattro pezzi sacri(聖歌四篇)」から Laudi alla vergine Maria(処女マリアへの讃歌)/作詩:Dante Alighieri 作曲:Giuseppe Verdi(ジュゼッペ・ヴェルディ) ※2024年(令和6年)24日(日)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.6 同声合唱の部(7~12) 7. Men’s Vocal Ensemble“寺漢”(銅)/指揮:寺沢 希 ピアノ:山下雅靖 課題曲:M3 自由曲:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を/作詩:Casar Flaischlen 訳詩:信長貴富 作曲:信長貴富 8. 合唱団L’alba(銅)/指揮:星 英一 ピアノ:田中笑美 課題曲:F3 自由曲:女声合唱とピアノのための「虹とリンゴ」から 1. 原初/作詩:宗 左近 作曲:三善 晃 9. HBC少年少女合唱団シニアクラス(銀)/指揮:大木秀一 課題曲:F1 自由曲:Ave Maria/作曲:Siegfried Strohbach(ジークフリート・シュトローバッハ) 自由曲2:Ave Maria/作曲:Gustav Holst(グスターヴ・ホルスト) 10. 男声合唱団ノヴァーリス(金)※愛媛県教育委員会教育長賞・カワイ出版奨励賞・シード/指揮:石橋遼太郎 ピアノ:岩本果子 課題曲:M3 自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝/作詩:宮澤賢治 作曲:西村 朗 11. NHK福岡児童合唱団MIRAIシニア科(金)※文部科学大臣賞・シード/指揮:大庭尋子 課題曲:F4 自由曲:無伴奏女声合唱のための「うたおり」から 5. 戦場 3. 薔薇/作詩:みなづきみのり 作曲:松下 耕 12. Coro Collegamento(銅)/指揮:大原靖久 ピアノ:星子眞澄 課題曲:F4 自由曲:素朴な琴/作詩:八木重吉 作曲:三宅悠太 自由曲2:女声合唱とピアノのための 帰郷/作詩:谷川俊太郎 作曲:三宅悠太 ※2024年(令和6年)24日(日)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!<大学職場一般部門 混声合唱の部>Vol.7 混声合唱の部(1~5) 1. Coro Ponte(金)※日本放送協会賞/指揮:吉田 宏 ピアノ:岩本果子 課題曲:G4 自由曲:混声合唱とピアノのための音画 銀河鉄道の夜/作詩:宮澤賢治 作曲:信長貴富 2. Chœur Chêne(銀)/指揮:上西一郎 課題曲:G1 自由曲:「Geistliche Gesänge(宗教合唱曲集)」から O Tod, wie bitter bist du(おお死よ、汝はなんと苦きことか)/作曲:Max Reger (マックス・レーガー) 3. 淀川混声合唱団(銀)/指揮:伊東恵司 ピアノ:萩原吉樹 課題曲:G2 自由曲:混声合唱組曲「青いメッセージ」から VI. ごびらっふの独白/作詩:草野心平 作曲:髙嶋みどり 4. CANTUS ANIMAE(銀)/指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子・野間春美 課題曲:G4 自由曲:「レクィエム」から III/作詩:黒田喜夫・田中予始子・宗 左近 作曲:三善 晃/ピアノリダクション:新垣 隆 5. 混声合唱団Pange(銅)/指揮:坂本雅代 ピアノ:畠中尚美・三上尚子 課題曲:G4 自由曲:混声合唱とピアノ連弾のための アモール・ファティ/作詩:黒田三郎 作曲:宮本正太郎 ※2024年(令和6年)24日(日)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.8 混声合唱の部(6~10) 6. 合唱団こぶ(銅)/指揮:大山敬子 ピアノ:春田里恵・徳田旭昭 チェロ:柳橋泰志 課題曲:G2 自由曲:混声合唱とピアノのための連作詩「誰かがいなくなっても青い空」から 誰かがいなくなっても青い空/作詩:覚 和歌子 作曲:横山潤子 7. MODOKI(金)/指揮:山本啓之 ピアノ:酒井 信 課題曲:G2 自由曲:二群の合唱団とピアノのための「蜜蜂と鯨たちに捧げる譚詩」から 2. さまよえるエストニア人/作詩:白石かずこ 作曲:三善 晃 8. 合唱団「櫻」(銀)/指揮:佐藤朋子 課題曲:G3 自由曲:「Advent-Motetten(待降節のための9つのモテット)」から Qui sedes(父の右に座し給う主よ)/作曲:Josef Rheinberger (ヨーゼフ・ラインベルガー) 自由曲2:「Messe pour double choeur a cappella(無伴奏二重合唱のためのミサ曲)」から Kyrie/作曲:Frank Martin(フランク・マルタン) 9. 鶴岡土曜会混声合唱団(銅)/指揮:柿﨑泰裕 ピアノ:渕上千里 課題曲:G1 自由曲:混声合唱組曲「宇宙への手紙」から 2. あはは 3. ふるさとの星/作詩:谷川俊太郎 作曲:三善 晃 10. Baum(銅)/指揮:大木秀一 課題曲:G2 自由曲:Ave Maria(めでたしマリア)/作曲:Anton Bruckner (アントン・ブルックナー) 自由曲2:Christus factus est(キリストは我らのために)/作曲:Anton Bruckner (アントン・ブルックナー) ※2024年(令和6年)24日(日)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!Vol.9 混声合唱の部(11~15) 11. Sopra il fiume(金) 課題曲:G2 自由曲:Liszt Ferenchez(フランツ・リスト讃歌)/作詩:Vörösmarty Mihály 作曲:Kodály Zoltán(コダーイ・ゾルターン) 12. 岡崎混声合唱団(銀)/指揮:近藤惠子 ピアノ:丹羽亮太 課題曲:G2 自由曲:混声合唱とピアノのための「静寂のスペクトラム」から IV. とてつもない秋/作詩:和合亮一 作曲:信長貴富 13. ヴォーカルアンサンブル《EST》(銅)/指揮:向井正雄 課題曲:G1 自由曲:「Missa a cappella(無伴奏ミサ曲)」から II Gloria(栄光の賛歌)/作曲:Einojuhani Rautavaara(エイノユハニ・ラウタヴァーラ) 自由曲2:「Messe für gemischten Chor a cappella(無伴奏混声合唱のためのミサ)」から Gloria(栄光の賛歌)/作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット) 14. Combinir di Corista(金)※文部科学大臣賞・シード・10大会連続金賞/指揮:松村 努 ピアノ:織田祥代 課題曲:G2 自由曲:混声合唱とピアノのための 狂恋の一滴 ~恋の色彩 抄~/古今和歌集より 作曲:田畠佑一 15. scatola di voce(金)※愛媛県知事賞・シード/指揮:森田悠介 ピアノ:松元博志 課題曲:G4 自由曲:Libera me(われを解き放ち給え)/作曲:Per Gunnar Petersson(ペール・グンナー・ペッテション) ※2024年(令和6年)24日(日)/愛媛県県民文化会館----------課題曲・自由曲演奏のライヴ収録!
¥2,200
團伊玖磨:二つの碑銘(遠き日の/七里浜) [楽譜]
2023年12月15日 発売 原 民喜/西田 幾多郎 作詩 團 伊玖磨 作曲 編成:SATB div.形態:無伴奏言語:日本語版型:A4 頁数:7製品番号:GVPB 2008JANCODE:4571132735208作詩者二人のそれぞれの記念碑の除幕に際して作曲された曲を「二つの碑銘」としてまとめられた。作曲者は音楽として演奏する場合には二つを組むのがよいと考えていたことに鑑みて復刻。 遠き日の (原 民喜 作詩) 七里浜 (西田 幾多郎 作詩) 團伊玖磨:二つの碑銘(MIDIによるデモ演奏) 遠き日の (原 民喜 作詩) https://youtu.be/KCi2-HXItZw 七里浜 (西田 幾多郎 作詩) https://youtu.be/hhkK-e7njUc ソプラノ https://youtu.be/tHWsWED6Gps アルト https://youtu.be/8iK8pybkTCs テノール https://youtu.be/4M801Nfl3Io バス https://youtu.be/rtJoCeU52vg
¥550
バード:アヴェ・ヴェルム・コルプス [楽譜] - Ave verum Corpus
バード:アヴェ・ヴェルム・コルプス (栄えあれ まことの御体)William Byrd : Ave verum Corpus2023年生誕400年を迎えたウィリアム・バードの名曲を、初版の白符定量譜を基に書き起こしました。 底本:Gradualia: ac cantiones sacrae, liber primus 37. Ave verum corpus London: Thomas East, 1605. 編成:SATB 形態:無伴奏 言語:ラテン語版型:A4 頁数:4製品番号:GVPB 1013JANCODE:4571132735215
¥440
混声合唱団鈴優会 第32回定期演奏会
1992年に創団した混声合唱団鈴優会の32回定期演奏会。委嘱初演となる松本望作曲の「花と森と人と」をはじめ、同演奏会の全演奏曲を収録。【100セット限定生産】 Opening 混声合唱団鈴優会団歌 1 鈴の音のハーモニー 作詩:混声合唱団鈴優会 作曲:名島啓太 1st Stage 混声合唱組曲 旅の途の風に 作詩:須田貢正 作曲:佐藤敏直 2 1. 春のしぶき 3 2. 六月の雨 4 3. 旅の途の風に 5 4. 訣別の時 6 5. 晩秋の里で 2nd Stage ~ 平和への祈り ~ Requiem for Peace より 7 Kyrie eleison (Lord, Have Mercy) 作曲:Larry Nickel The Peacemakers より 8 Dona nobis pacem 作曲:Karl Jenkins 9 Night Shall Be Filled With Music 作詩:H.W.Longfellow 作曲:Larry Nickel 3rd Stage ~ 創団30周年記念委嘱作品 ~ 混声合唱とピアノのための組曲 花と森と人と 作詩:長田弘 作曲:松本望10 花を持って、会いにゆく ~ Ⅰ. Andante 11 花を持って、会いにゆく ~ Ⅱ.Allegro 12 人生は森の中の一日 ~ Ⅰ.Con Moto 13 人生は森の中の一日 ~ Ⅱ.Largo 4th Stage ~ クリスマス名曲集 ~14 O magnyum mysterium 作曲:Tomas Luis de Victoria リーダーシャッツ21 混声合唱クリスマス篇 より15 荒野の果てに 讃美歌1-106番 編曲:堀内貴晃 16 ジングルベル 訳詞:宮沢章二 作曲:J.ピアポント 編曲:信長貴富 17 赤鼻のトナカイ 日本語詞:新田宣夫 作曲:J.マークス 編曲:横山潤子 18 クリスマス・イブ 作詩・作曲:山下達郎 編曲:大竹くみ 19 あわてんぼうのサンタクロース 作詞:吉岡治 作曲:小林亜星 編曲:松永ちづる Encore20 Happy Xmas (War is over) 作詞・作曲:J.レノン / Y.オノ 編曲:長生淳 指 揮 名島啓太[2-20] 木村宏輝[1]ピアノ 岩井智宏混声合唱団鈴優会第32回定期演奏会2022年12月25日 渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
¥2,970
信時潔:春の弥生/あかがり/深山には 日本古謡による合唱曲 [楽譜]
2023年11月1日 発売日本古謡/信時 潔 作曲 春の弥生 (慈鎮和尚 作歌)あかがり (神楽歌早歌)深山には (神楽歌庭燎)編成:SATB形態:無伴奏言語:日本語版型:A4 頁数:8製品番号:GVPB 2005JANCODE:4571132735178 信時潔が日本古謡に基づき作曲した3曲の無伴奏混声四部合唱を収めました。「春の弥生」は信時潔が24歳の時に最初に作曲した合唱曲で、バスが2か所オクターブでdiv.する箇所があります。「あかがり」「深山には」はドイツ留学中に書かれた合唱曲で、この2曲は4声部でdiv.はありません。MIDIによるデモ演奏をYoutubeにアップしました信時潔:春の弥生 -日本古謡による合唱曲-https://youtu.be/VoaSb5Wu_Ho?si=s9j3A5OUfjj9pN3h信時潔:あかがり -日本古謡による合唱曲-https://youtu.be/uAyXfAxAek0?si=tkhhcscGAOpSfheD信時潔:深山には -日本古謡による合唱曲-https://youtu.be/3G7LxZVn4RU?si=wSFcND0gp-hPlPsF
¥660
髙田三郎:混声合唱曲 すばらしい仕事 [楽譜]
深尾 須磨子 作詩/髙田 三郎 作曲 編成:SATB形態:無伴奏言語:日本語版型:A4 頁数:4製品番号:GVPB 2004JANCODE:4571132735161 「すばらしい仕事」はdiv.なしの混声4部で書かれた単曲の無伴奏混声合唱曲で1969年にカワイ楽譜より発行されていました。 この度の発行に際して、SATB4段譜で浄書し直したものに楽曲の権利継承者である髙田江里先生のお許しをいただき髙田三郎先生の曲目解説を掲載いたしました。髙田三郎:すばらしい仕事(試聴ページ)指揮:辻裕久 合唱:大久保混声合唱団https://youtu.be/BbtsBa8MYWQ?si=PwPb1zX3mCo3y4VlMIDIによるデモ演奏をYoutubeにアップしました髙田三郎:混声合唱曲 すばらしい仕事https://youtu.be/ikKoQbJ6ssQ?si=t0ATzjJDiLzV08bb
¥550
女声合唱団フィオーリ 定期演奏会 石橋久和先生古稀記念三善3作品を振る!!
女声合唱団フィオーリの指揮者、石橋久和先生の古稀を記念してして開催された定期演奏会の全演奏曲に加え、第30回定期でフィオーリが委嘱初演した「そうそうと花は燃えよ」もボーナストラックに収録。 2枚組CD。DISC 1 女声合唱曲集 街路灯 北岡淳子 詩 三善晃 作曲 1 1. マルメロ 2 2. 雲 3 3. おんな 4 4. オルゴール 5 5. 街路灯 女声合唱とピアノのための 五つの唄 北原白秋 詩 三善晃 作曲 6 Ⅰ.蔓珠沙華 7 Ⅱ.あひびき 8 Ⅲ.にくしみ 9 Ⅳ.あかんぼ10 Ⅴ.紺屋のおろく 11 爪紅 北原白秋 詩 三善晃 作曲 童声合唱とピアノのための 唱歌の四季Ⅱ 三善晃 編曲12 1 春 (朧月夜) 13 2 初夏 (茶摘) 14 3 夏 (海、うみ、われは海の子) 15 4 秋 (赤とんぼ、紅葉、虫のこえ) 16 5 冬 (たき火、おしくらまんじゅう、大さむ小さむ、上見れば虫コ、雪、冬景色、ペチカ) 17 6 そして春 (春の小川、春がきた、さくら) DISC2 女声合唱・チェロ・ピアノのための 麦 石原吉郎 詩 信長貴富 作曲 1 1. 麦 2 2. 月明 3 3. 自転車にのるクラリモンド 4 4. 悪意 ─異教徒の祈りから─ 5 5. 水よ 6 女声合唱曲 こころよ うたえ 一倉 宏 詩 信長貴富 作曲 【女声版委嘱初演】 7 永遠におだやかに 女声合唱による4つのポップス 栗鼠も、きっと より 栗原寛 作詞 信長貴富 作曲 [アンコール] 8 女声合唱とピアノのための そうそうと花は燃えよ 金丸桝一 詩 信長貴富 作曲 【委嘱初演】 [ボーナストラック]指揮:石橋久和[DISC1/DISC2 6,7]、雨森文也[DISC2 1-5,8] ピアノ:平林知子[DISC1/DISC2 1-5,7,8] チェロ:佐藤翔[DISC2 1-5] 合唱:女声合唱団フィオーリ 録音 2022年7月3日 [DISC1,DISC2 1-7] 女声合唱団フィオーリ 定期演奏会 石橋久和先生古稀記念三善3作品を振る!! (第32回) 2019年6月30日 [DSIC2 8] 女声合唱団フィオーリ 第30回記念定期演奏会 大社文化プレイスうらら館 だんだんホール
¥3,850
混声合唱団鈴優会 第31回定期演奏会
1992年に創団した混声合唱団鈴優会の31回定期演奏会。初演となる名島啓太作曲の「四声のミサ曲(ミサ曲第2番)」をはじめ、同演奏会の全演奏曲を収録。 Opening 混声合唱団鈴優会団歌 1 鈴の音のハーモニー 作詩:混声合唱団鈴優会 作曲:名島啓太 1st Stage 混声合唱とピアノのための そのかみのかぜ ─谷川俊太郎による5つの歌─ 作詩:谷川俊太郎 作曲:千原英喜 2 1. そのかみのかぜ 3 2. あのひとが来て 4 3. はるのあけぼの 5 4. 歌っていいですか 6 5. 芝生 2nd Stage 7 Die mit Tränen säen( 涙と共に種をまく人は) 8 Ehre sei dir, Christe(主に栄えあれ、キリストよ) 作曲:Heinrich Schütz 3rd Stage 9 混声合唱とピアノのための 光る道 作詩:桑名小弓 作曲:尾形敏幸 4th Stage 四声のミサ曲(ミサ曲第2番)※初演 作曲:名島啓太10 Kyrie11 Gloria12 Sanctus Benedictus13 Agnus Dei14 じゃあね(アンコール) 作詩:谷川俊太郎 作曲:千原英喜 指 揮 名島啓太[2-14]、木村宏輝[1]ピアノ 岩井智宏[2-6,9,14]混声合唱団鈴優会 第31回定期演奏会
¥2,970
The Premiere Vol.5 - 北の大地のオール新作初演コンサート!
2009年に第1回がスタートした新作初演コンサートの「The Premiere」シリーズ。大阪、名古屋、東京、仙台に続き、札幌で開催された第5回の演奏会に、次代の注目若手作曲家4名による瑞々しい作品が揃いました。混声合唱とピアノのための組曲「桜の歌」 作詩 与謝野晶子 作曲 五十嵐琴未 1. 桜の歌 2. 初夏 3. 雪 合唱:リトルスピリッツ 指揮:北田悠馬 ピアノ:石井ルカ女声合唱とピアノのための組曲「花たちへの讃歌」 作詩 野呂昶 作曲 宮本正太郎 1. ざくろの実 2. 冬のバラ 3. あなたのほほえみは 4. 祈りのかたち 5. わたしのすべては あなたに 合唱:ピッコロ・ヴェルデ/コール・クク 指揮:尾﨑あかり ピアノ:豊田早苗男声合唱組曲「この道より」 作詩 武者小路実篤 作曲 藤嶋美穂 序 1. 進め、進め 2. 雨の中の樹々 3. 戸をたゝく音 4. この道より 合唱:どさんコラリアーズ 指揮:佐古宜道 ピアノ:石井ルカ混声合唱とピアノのための「空への祈り」 作詩 八木重吉 作曲 松下倫士 1. 心 よ 2. 太 陽 3. 空が 凝視てゐる 4. 息を 殺せ 5. 母をおもふ 合唱:THE GOUGE 指揮:平田稔夫 ピアノ:福森百伽
¥3,300
女声合唱団 ゆめの缶詰 第2回演奏会 Tomorrow, You'll be fine.
第74回全日本合唱コンクールで全国大会で初出場金賞&日本放送協会賞を受賞した、女声合唱団 ゆめの缶詰。その演奏曲を含む第2回演奏会の清澄な合唱を全収録。夕暮 ー女声合唱とピアノためのー 作詩:谷川俊太郎 作曲:土田豊貴 あした女声合唱アルバム 明日はケロリとくるもんだ 作詩:きむらえいり 作曲:相澤直人 1. ねがい 2. いっしょ 3. けろりと 4. いろぬり 5. かの日 6. どれにしようかな 7. ラブソング 8. おわかれ女声合唱アルバム ここ・いま・春 作詩:工藤直子 作曲:相澤直人 1. なんとなく・青空 2. 花 3. ここ・いま・春 4. 夕焼け女声合唱のための宮崎駿アニメ名曲集 さくらんぼの実る頃 より 編曲:寺嶋陸也 さくらんぼの実る頃日本語詞:加藤登紀子 作曲:Antonio Renard もののけ姫作詞:宮崎駿 作曲:久石譲 君をのせて作詞:宮崎駿 作曲:久石譲 世界の約束作詞:谷川俊太郎 作曲:木村弓指揮:相澤直人ピアノ:河野紘子合唱:女声合唱団 ゆめの缶詰2022年2月12日 川口リリア音楽ホール※歌詞カードは添付されていません。
¥2,970
珠玉のハーモニー 全日本合唱コンク-ル名演復刻盤 vol.6-10
Vol.6 [CD-R]<1987年 40回>千葉大学合唱団/指揮:栗山文昭 [1] Le chant de la nuit(夜のうた) Ode à Frédéric Chopin,op.120(フリードリック ショパンに寄すオード、作品120) 作詩:Frédéric Nietzsche/作曲:Florent Schmitt<1990年 43回>コロ・フォンテ/指揮:辻 正行 [2] Sfogava con le stelle(星空の下) [3] Io mi son giovinetta(私は若い娘) [4] Crudel, perché mi fuggi(残酷な人よ、なぜ私から逃げるのか) 作曲:Claudio Monteverdi<1991年 44回>クェーサー/指揮:竹田享司 [5] 「合唱のためのコンポジションⅠ」からⅠ [6] 「男声合唱のためのコンポジション」からⅡ 作曲:間宮芳生<1991年 44回>女声合唱団 青い鳥/指揮:栗山文昭 [7] アポリネールの詩による4つの無伴奏女声合唱曲集「白鳥」から 4 小鳥が歌う 作詩:Guillaume Apollinaire/訳詩:堀口大學/作曲:髙嶋みどり<1991年 44回>合唱団 ある/指揮:田畑政治 [8] 混声合唱のための「原爆小景から」 1 水ヲ下サイ 作詩:原 民喜/作曲:林 光<1991年 44回>合唱団OMP/指揮:栗山文昭 [9] Domine fac mecum 作曲:Orlande de Lassus [10] 混声合唱と二台のピアノのための歌集 田園に死す 作詩:寺山修司/作曲:三善 晃<1994年 47回>山梨大学合唱団/指揮:藤井宏樹 [11] Mátrai Képek(マトラの風景) 作曲:Zoltán Kodály<1999年 52回>札幌大谷短期大学輪声会/指揮:宍戸悟郎 [12] Ave Regina coelorum(天の元后、天の女王)(“Sechs Marianische Hymnen”から) 作曲:Josef Rheinberger [13] Magnificat 作曲:Javier Busto<1999年 52回>合唱団京都エコー/指揮:浅井敬壹 [14] 「Quattro pezzi sacri(四つの聖歌)」から Stabat mater(悲しみの聖母) 作曲:Giuseppe VerdiVol.7 [CD-R]<2000年 53回>大久保混声合唱団/指揮:辻 正行 混声合唱組曲「橋上の人」から [1] 二 [2] 三 作詩:鮎川信夫/作曲:髙田三郎<2000年 53回>合唱団ゆうか/指揮:藤井宏樹 [3] 混声合唱のための アヴェ・マリア 作曲:細川俊夫<2002年 55回>Brilliant Harmony/指揮:松下 耕 [4] Revontulet(オーロラの戯れ) 作詩:Ilmari Kianto/作曲:Pekka Kostiainen<2002年 55回>Gaia Philharmonic Choir/指揮:松下 耕 [5] Agnus Dei 作曲:Samuel Barber<2002年 55回>枝幸ジュニア合唱団/指揮:藤岡直美 [6] Magnificat(聖母感謝唱) 作曲:Javier Busto<2003年 56回>大久保混声合唱団/指揮:辻 志朗 [7] 水汲み(「心象スケッチ」から) 作詩:宮澤賢治/作曲:髙田三郎 [8] 混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ(近松門左衛門狂想)」から貳の段 作詩:近松門左衛門/作曲:千原英喜<2006年 59回>合唱団まい/指揮:雨森文也 [9] 合唱組曲「五つの童画」から 2. ほら貝の笛 作詩:高田敏子/作曲:三善 晃<2006年 59回>岡崎混声合唱団/指揮:近藤惠子 [10] Cloudburst(雷雨) 作詩:Octavio Paz/作曲:Eric Whitacre<2007年 60回>なにわコラリアーズ/指揮:伊東恵司 [11] 虹(「いつからか野に立つて」から) 作詩:高見 順/作曲:木下牧子 [12] Raua needmine(鉄への呪い) 作曲:Veljo TormisVol.8 [CD-R]<2006年 59回>なにわコラリアーズ/指揮:伊東恵司 [1] Nägemus Eestist(エストニアの未来) 作詩:Juhan Liiv/作曲:Veljo Tormis [2] Dálvi duoddar luohti(冬山のヨイク) 作曲:Seppo Paakkunainen<2006年 59回>大分市民合唱団ウイステリア・コール/指揮:飯倉貞子 [3] 追分節考 作曲:柴田南雄<2007年 60回>東京工業大学混声合唱団 コールクライネス/指揮:横山健太郎 [4] Lobet den Herrn(主を賛美せよ) 作曲:Sven-David Sandström<2007年 60回>創価学会しなの合唱団/指揮:清水敬一 男声合唱とピアノ(四手)のための「遊星ひとつ」から [5] INITIAL CALL [6] バトンタッチのうた 作詩:木島 始/作曲:三善 晃<2008年 61回>ヴォーカルアンサンブル≪EST≫/指揮:向井正雄 [7] 「Three Songs of Faith(3つの信仰の歌)」から 2. hope, faith, life, love...(希望、信仰、命、愛・・・) 作詩:Edward E. Cummings /作曲:Eric Whitacre [8] ¡QUÉ RICO É !(なんてすてきなんだ) 作詩・作曲:Guido Lopez-Gavilán<2009年 62回>都留文科大学合唱団/指揮:清水雅彦 [9] ぜんぶ 作詩:さくらももこ/作曲:相澤直人<2014年 67回>都留文科大学合唱団/指揮:清水雅彦 [10] 夜もすがら(「方丈記」から) 作詩:鴨 長明/作曲:千原英喜<2009年 62回>合唱団お江戸コラリアーず/指揮:山脇卓也 [11] ラグビイ 作詩:竹中 郁/作曲:信長貴富<2010年 63回>harmonia ensemble [12] Kondalilla(コンダリラ - 滝の精霊) 作詩・作曲:Stephen Leek [13] 「Three Flower Songs(3つの花の歌)」から With a Lily in Your Hand(お前の手にユリを残して) 作詩:Garcia Lorca/訳詩:Jerome Rothenberg/作曲:Eric Whitacre<2010年 63回>MODOKI/指揮:山本啓之 混声合唱「風紋」から [14] 第2章 あなたは風 [15] 第4章 風紋 作詩:岩谷時子/作曲:石井 歓<2012年 65回>CANTUS ANIMAE/指揮:雨森文也 [16] 鳥のように栗鼠のように(「無声慟哭」から) 作詩:宮澤賢治/作曲:林 光 [17] 同声 (女声または男声) 三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I 永訣の朝 作詩:宮澤賢治/作曲:西村 朗Vol.9 [CD-R]<2010年 63回>合唱団お江戸コラリアーず/指揮:山脇卓也 [1] 「くちびるに歌を」~男声合唱とピアノのための~から 4.くちびるに歌を-Hab'ein Lied auf den Lippen- 作詩:Cäsar Flaischlen/訳詩・作曲:信長貴富<2011年 64回>グリーン・ウッド・ハーモニー/指揮:今井邦男 [2] O quam gloriosum(ああ、なんと栄光にあふれていることか) 作曲:Jacobus Vaet 「Zwei Lieder für gemischten chor(混声合唱のための2つの歌)」 [3] Ⅰ.Weiß wie Lilien(百合のように白く) [4] Ⅱ.Ziehn die Schafe von der Wiese(羊の群れが去れば) 作詩:Johann Wolfgang von Goethe/作曲:Anton Webern [5] De profundis(Psalm 130)(深き淵より〈詩編130番〉) 作曲:Arnold Schönberg<2014年 67回>首都大学東京グリークラブ [6] うたを うたう とき(「新しい歌」から) 作詩:まど・みちお/作曲:信長貴富<2012年 65回>日立コール・システム・プラザ/指揮:辻 志朗 「雲は雲のままに流れ」無伴奏混声合唱小品集 から [7] 雲は雲のままに流れ 作詩:工藤直子/作曲:信長貴富 [8] 海 作詩:谷川俊太郎/作曲:信長貴富 [9] それじゃ 作詩:木島 始/作曲:信長貴富<2013年 66回>ルックスエテルナ/指揮:内田 等 [10] 「Missa “L' homme armé”(ミサ「武装した人」)から Gloria 作曲:Guillaume Dufay<2013年 66回>CANTUS ANIMAE/指揮:雨森文也 [11] 混声合唱と2台のピアノのための であい 作詩・作曲:三善 晃<2015年 68回>北海道大学合唱団/指揮:尾﨑あかり [12] またある夜に(「あの日たち」から) 作詩:立原道造/作曲:北川 昇<2015年 68回>HIKARI BRILLANTE/指揮:雨森文也 [13] 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) 作詩:立原道造/作曲:鷹羽弘晃 [14] 女声合唱とピアノのための「百年後」-タゴールの三つの詩-から 百年後 作詩:Rabindranath Tagore/訳詩:森本達雄/作曲:信長貴富<2015年 68回>MODOKI/指揮:山本啓之 混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から [15] 3. 戦いの日日 [16] 5. かどで 作詩:高田敏子/作曲:三善 晃<2010年 63回>徳島男声合唱団「響」/指揮:白神直之 [17] 「くちびるに歌を」~男声合唱とピアノのための~から 4.くちびるに歌を―Hab'ein Lied auf den Lippen― 作詩:Cäsar Flaischlen/訳詩・作曲:信長貴富Vol.10 [CD-R]<2015年 68回>G. U. Choir/指揮:山口雄人 [1] Dum medium silentium (すべてのものが静寂の中にあった時) 作曲:Vytautas Miškinis [2] Nunc dimittis (いまこそあなたは僕を去らせてくださいます) 作曲:Ēriks Ešenvalds<2015年 68回>小田原少年少女合唱隊/指揮:桑原妙子 [3] Zima(冬) 作詩:俳句:梶原芭臣、小林一茶、正岡子規/訳詩:不明/ 作曲:Lojze Lebic [4] ことばあそびうた 作曲:松下 耕<2017年 70回>VOCI BRILLANTI/指揮:雨森文也 女声合唱組曲「光る砂漠」から [5] 再会 [6] 3 早春 [7] 5 ほたるは星になった 作詩:矢澤 宰/作曲:萩原英彦<2017年 70回>鶴岡土曜会混声合唱団/指揮:柿﨑泰裕 混声合唱組曲「五つの願い」から [8] I 春だから [9] II 子どもは…… [10] III 願い 一少女のプラカード 作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃<2017年 70回>アンサンブルVine/指揮:伊東恵司 [11] Reggel (朝) 作詩:Sándor Weöres/作曲:György Ligeti [12] The Heavens' Flock (天の一群) 作詩:Paulann Petersen/作曲:Ēriks Ešenvalds [13] Nyon Nyon (ニョンニョン) 作曲:Jake Runestad<2017年 70回>関西学院グリークラブ/指揮:広瀬康夫 [14] Newton's Amazing Grace(ジョン・ニュートンのアメージング・グレイス) 作詩:John Agard/作曲:Bob Chilcott [15] Thou, my love, art fair(汝、麗しの君よ) 作詩:William Baldwin/作曲:Bob Chilcott<2018年 71回>女声合唱団ソレイユ/指揮:樋口久子 [16] 「De vives voix (いきいきとした声で)」から V. La tour d'amour (愛の塔) 作曲:Florent Schmitt [17] 「Cinq Refrains (5つのリフレイン)」から III. Maléfice (マレフィス) 作詩:William Shakespeare/作曲:Florent Schmitt<2018年 71回>Combinir di Corista/指揮:松村 努 [18] 混声合唱とピアノのための「静寂のスペクトラム」から 4. とてつもない秋 作詩:和合亮一/作曲:信長貴富<2018年 71回>Chœur Chêne/指揮:上西一郎 [19] 「Fünf Gesänge(5つの歌)」 から 2. Nachtwache II(夜警) 作詩:Friedrich Rückert/作曲:Johannes Brahms [20] 「Drei Chöre(3つの合唱曲)」から 1. Trost(慰め) 作詩:Anton Müller/作曲:Max Reger
¥2,750
ハーモニーの祭典2021 第74回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門
中学校部門 Vol.1 混声の部 (1-6) [CD-R]<中学校部門 混声合唱の部(8名以上)> [1] 出雲市立斐川西中学校合唱部(中国)<金賞>※大分市教育委員会賞/指揮:浜崎香子/ピアノ:鈴木あずさ 混声合唱とピアノのための 神の生誕 / 銀河とかたつむり[作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭] [2] 箕輪町立箕輪中学校合唱部(中部)<銅賞>/指揮:武田香代/マリンバ:渡辺 光 ケニャ アフリカ中西部民謡[訳詩:唐沢史比古/作曲:唐沢史比古] IMBENI~魂の夜明け~[作詩:唐沢史比古/作曲:唐沢史比古] [3] 仙台市立長町中学校混声合唱団(東北)<銀賞>/指揮:木下真理子/ピアノ:小平圭亮 混声合唱とピアノのための「ひそかなうた」から III. ひとみのうた[作詩:木島 始/作曲:土田豊貴] 混声合唱のための「タゴールの詩による4つの歌」から この朝の空は[作詩:Rabindranath Tagore/訳詩:山室 静/作曲:土田豊貴] [4] 西条市立西条北中学校合唱部(四国)<銅賞>/指揮:梶本茉菜美 無伴奏混声合唱曲集「四つのソネット」から II. 溢れひたす闇に / III. 浅き春に寄せて[作詩:立原道造/作曲:信長貴富] [5] 北九州市立浅川中学校合唱部(九州)<銅賞>/指揮:戸次由紀/ピアノ:吉﨑優子 混声合唱曲集「女性詩人による三つの譚歌(バラード)」から 春[作詩:新川和江/作曲:信長貴富] [6] 名古屋市立志賀中学校合唱部(中部)<金賞>/指揮:山本高栄/ピアノ:野出明江/ヴァイオリン:牧野 葵・友松幸寛 混声合唱とピアノのための「その木々は緑」から その木々は緑(ヴァイオリン伴奏付き)[作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] 混声合唱とピアノのための「ドゥーニィのヴァイオリン弾き」から ドゥーニィのヴァイオリン弾き[作詩:William Butler Yeats/訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子] ※録音:2021年(令和3年)10月31日(日)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------中学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.2 混声の部 (7-12) [CD-R]<中学校部門 混声合唱の部(8名以上)> [7] 松戸市立第一中学校合唱部混声(関東)<銀賞>/指揮:近松洋子 「Quattuor Motetti pro Sacerdotibus(聖人のための4つのモテット)」から 1. Sacerdotes Dei, benedicite Dominum(司祭に挙げる記念日) / 2. Ego vos elegi de mundo(私はあなたを選びました)[作曲:Kurt Bikkembergs(クルト・ビッケンベルク)] Gamelan(ガムラン)[作曲:R.Murray Schafer(マリー・シェイファー)] [8] 群馬大学共同教育学部附属中学校音楽部(関東)<銀賞>/指揮:星野勇希/ピアノ:岡村梨奈 混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を[作詩:Cäsar Flaischlen/訳詩:信長貴富/作曲:信長貴富] [9] 府中市立府中第四中学校合唱部(東京)<金賞>※文部科学大臣賞/指揮:横田純子/ピアノ:平良 詩 Ametsetan(Zati bat)(夢の中で)[作詩:Josune López/作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)] Little Birds(小鳥)[作詩:Octavio Paz/作曲:Eric Whitacre(エリック・ウィテカー)] [10] 福崎町立福崎西中学校合唱部(関西)<金賞>※大分市長賞/指揮:藤田きよみ/ピアノ:茶木麻奈美 混声合唱とピアノのための組曲「ある真夜中に」から 4. ある真夜中に[作詩:瀬戸内寂聴/作曲:千原英喜] 混声合唱のための「コスミック・エレジー」から III. わが抒情詩[作詩:草野心平/作曲:千原英喜] [11] 札幌市立西野中学校合唱部(北海道)<銅賞>/指揮:佐藤莉沙/ピアノ:吉田彩夏 放課後[作詩:加藤千恵/作曲:信長貴富] 混声合唱組曲「風に寄せて」から 風に寄せて その1[作詩:立原道造/作曲:尾形敏幸] [12] 札幌市立手稲東中学校合唱部(北海道)<銅賞>/指揮:岡部未来/ピアノ:永沼絵里香 混声合唱曲集「光と風をつれて」から 秋のまんなかで / はじまり[作詩:工藤直子/作曲:木下牧子] ※録音:2021年(令和3年)10月31日(日)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------中学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.3 同声の部 (1-7) [CD-R]<中学校部門 同声合唱の部(8名以上)> [1] 札幌市立伏見中学校合唱部(北海道)<銅賞>/指揮:江川佳郎/ピアノ:若狭玲衣 女声合唱とピアノのための アンソロジーI~序・泣いているきみ~[作詩:寺山修司・谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] [2] 郡山市立郡山第七中学校合唱部(東北)<銀賞>/指揮:安藤希理子/ピアノ:熊田桂子 アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集「白鳥」から 白鳥[作詩:Guillaume Apollinaire/訳詩:堀口大學/作曲:髙嶋みどり] 女声合唱とピアノのための 帰郷[作詩:谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] [3] 北九州市立二島中学校合唱部(九州)<銅賞>/指揮:小林郁子 無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び」 その2 伝説 哀怨 / その1 版画 収穫, 陽気な娘たち[作曲:福島雄次郎] [4] 純心中学校コーラス部(九州)<銅賞>/指揮:松本裕子/ピアノ:古賀よし子 女声合唱とピアノのための組曲「桜の花びらのように」から 3. 間奏曲 / 4. 桜の花びらのように[作詩:みなづきみのり/作曲:田中達也] [5] 矢巾町立矢巾北中学校合唱部(東北)<金賞>/指揮:山口浩子 Duo Seraphim clamabant(ふたりのセラフィム、互いに呼び交わしたり)[作曲:Tomás Luis de Victoria(トマス・ルイス・デ・ビクトリア)] La berceuse du petit zébu(こぶ牛坊やの子守歌)[作詩:Nino/作曲:Jacques Ibert(ジャック・イベール)] 「Deux Chants de Carnaval(2つの謝肉祭の歌)」から II Chant des Vendeuses de Pommes de Pin(松ぼっくり売りの歌)[作曲:Jacques Ibert(ジャック・イベール)] [6] 青森市立造道中学校(東北)<銀賞>/指揮:中島直子 「Hiru Eguberri kanta(3つのクリスマスの歌)」 から 1. Ela! Ela!(エラ!エラ!) / 3. Zapata txuriak(白い靴)[作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)] Laudate…(ほめたたえよ)[作曲:Rihards Dubra(リハルズ・デュブラ)] [7] 高知学芸中学校コーラス部(四国)<銅賞>/指揮:坂本雅代/ピアノ:三上尚子 女声合唱とピアノのための「空の名前」から 4. 天空歌[作詩:永瀬清子/作曲:信長貴富] 虹の輪の花[作詩:宗 左近/作曲:大田桜子] ※録音:2021年(令和3年)10月31日(日)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------中学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.4 同声の部 (8-14) [CD-R]<中学校部門 同声合唱の部(8名以上)> [8] 大阪市立文の里中学校コーラス部(関西)<銅賞>/指揮:沢村智美/ピアノ:松浦亜季 女声合唱とピアノのための「二つの巨(おお)いなる情景」から 1. 昨日よりも優しくなりたい[作詩:和合亮一/作曲:信長貴富] 二部合唱のための6つのソング「うたうたう」から うたうたう[作詩:宮本益光/作曲:信長貴富] [9] 大妻中野中学校合唱部(東京)<金賞>※大分市長賞/指揮:石山 明/ピアノ:五反美千代 女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール[作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] いまの「いま」[作詩:工藤直子/作曲:三宅悠太] [10] 清泉女学院中学校音楽部(関東)<金賞>/指揮:佐藤美紀子 Gloria[作曲:Simone Campanini(シモーネ・カンパニーニ)] ありったけの夏[作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] [11] 高松市立国分寺中学校合唱部(四国)<銅賞>/指揮:橋本愛理 「木下牧子女声合唱曲選 ア・カペラ篇」から 鷗[作詩:三好達治/作曲:木下牧子] つばさ[作詩:谷川俊太郎/作曲:相澤直人] [12] 那須塩原市立三島中学校合唱部(関東)<銅賞>/指揮:菅波曉子 「Petites Voix(小さな声)」 1. La Petite Fille Sage(お利口娘) / 2. Le Chien Perdu(ぶらぶら犬) / 3. En Rentrant de L'école(学校から帰って) / 4. Le Petit Garçon Malade(病気の少年) / 5. Le Hérisson(ハリネズミ)[作詩:Madeleine Ley/作曲:Francis Poulenc(フランシス・プーランク)] [13] 名古屋市立桜山中学校コーラス部(中部)<金賞>/指揮:浅田龍之介/ピアノ:渡邉俊太 無伴奏女声合唱のための 知るや君[作詩:島崎藤村/作曲:相澤直人] 女声合唱とピアノのための 帰郷[作詩:谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] [14] 武庫川女子大学附属中学校コーラス部(関西)<銀賞>/指揮:岡本尚子/ピアノ:多田秀子 女声合唱曲集「妖精の市場」から 銀の色[作詩:Walter De La Mare/訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子] Alleluia, laus et gloria(アレルヤ、讃美と栄光は)[作曲:Tarik O'Regan(タリク・オリーガン)] ※録音:2021年(令和3年)10月31日(日)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------中学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.5 同声の部 (15-21) [CD-R]<中学校部門 同声合唱の部(8名以上)> [15] 安田学園安田女子中学校合唱部(中国)<銀賞>/指揮:𠮷野谷直子/ピアノ:恩田絵美 無伴奏女声(同声)合唱のための「7つの子ども歌」から 7. てぃんさぐぬ花[作詩:沖縄わらべうた/作曲:沖縄わらべうた/編曲:信長貴富] 女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から 空をかついで[作詩:石垣りん/作曲:三宅悠太] [16] 伊勢市立五十鈴中学校合唱部(中部)<金賞>/指揮:河俣和子 Salve Regina(栄あれ、女王よ)[作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)] Northern Lights(オーロラ)[作曲:Ola Gjeilo(オラ・イェイロ)] [17] 郡山市立郡山第一中学校合唱部(東北)<金賞>※文部科学大臣賞/指揮:小針智意子 Ave Maria[作曲:Siegfried Strohbach(ジークフリート・シュトローバッハ)] Ave, Regina coelorum(幸あれ天の女王よ)[作曲:Siegfried Strohbach(ジークフリート・シュトローバッハ)] [18] 熊本市立帯山中学校合唱部(九州)<金賞>※大分市教育委員会賞/指揮:日吉芙美/ピアノ:千田有希子 女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール / 影絵[作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] [19] 松戸市立第一中学校合唱部女声(関東)<銀賞>/指揮:近松洋子 「Momenti Musicali(楽興の時)」から Himnus(聖歌)[作曲:Giordano Fermi(ジョルダーノ・フェルミ)] Ave verum corpus(まことのみ体)[作曲:Francis Poulenc(フランシス・プーランク)] Gamelan(ガムラン)[作曲:R.Murray Schafer(マリー・シェイファー)] [20] 郡山市立郡山第六中学校(東北)<金賞>/指揮:佐藤美奈子 Responsorio de Navidad(クリスマスのレスポンソリオ)[作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)] 無伴奏女声合唱のための「三つのマリア讃歌」から Regina cali(天の女王)[作曲:濱﨑 晋] Hodie(キリストは今日お生まれになった)[作曲:Joan Szymko(ジョアン・シムコ)] [21] 松戸市立第四中学校合唱部(関東)<銀賞>/指揮:小倉孝勇/ピアノ:松島奈穂 にじのうた[作詩:工藤直子/作曲:三宅悠太] ※録音:2021年(令和3年)10月31日(日)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------中学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
¥3,080
ハーモニーの祭典2021 第74回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
高等学校部門 Vol.1 Aグループ (1-6) [CD-R]<高等学校部門 Aグループ(8名以上32名以下)> [1] 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(九州)<銀賞>/指揮:樋口久子/ピアノ:白鳥 佳 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:「De vives voix(いきいきとした声で)」から V. La Tour d'amour(愛の塔)[ヴァロア伝説より/作曲:Florent Schmitt(フロラン・シュミット)] [2] 出雲北陵中学・高等学校合唱部(中国)<銅賞>/指揮:石橋久和/ピアノ:齋藤茉耶花 課題曲:G1 Ehre sei dir, Christe[作曲:Heinrich SCHUTZ] 自由曲:混声合唱組曲「方舟」から I 水底吹笛[作詩:大岡 信/作曲:木下牧子] [3] 桜花学園高等学校合唱団(中部)<銀賞>/指揮:奥山祐司/ピアノ:村岡明日香 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:Tuzciterák(火のツィテラ)[作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)] [4] 福島県立安積黎明高等学校合唱団(東北)<金賞>※大分県知事賞/指揮:星 英一/ピアノ:鈴木あずさ 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:「盲目の秋」~女声合唱とピアノのための~から I 風が立ち、浪が騒ぎ、[作詩:中原中也/作曲:鈴木輝昭] [5] 岩手県立盛岡第四高等学校音楽部女声(東北)<金賞>※文部科学大臣賞/指揮:佐藤ふみ子/ピアノ:中村安里 課題曲:F1 O sacrum convivium[作曲:Tomas Luis de VICTORIA] 自由曲:こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ[作詩:蓬萊泰三/作曲:三善 晃] [6] 北海道帯広三条高等学校合唱部(北海道)<銀賞>/指揮:豊田端吾/ピアノ:東海林加奈 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための「内部への月影」から III. 夢[作詩:萩原朔太郎/作曲:鈴木輝昭] ※録音:2021年(令和3年)10月30日(土)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------高等学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。高等学校部門 Vol.2 Aグループ (7-12) [CD-R]<高等学校部門 Aグループ(8名以上32名以下)> [7] 高松第一高等学校合唱部(四国)<銅賞>/指揮:大山 晃/ピアノ:三好晶子 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための「五つの唄」から II あひびき IV あかんぼ V 紺屋のおろく[作詩:北原白秋/作曲:三善 晃] [8] 清泉女学院高等学校音楽部(関東)<金賞>※大分県教育委員会賞/指揮:佐藤美紀子 課題曲:F4 いたいな[作曲:高嶋みどり] 自由曲:Dies iræ(怒りの日)[作曲:首藤健太郎]/Super flumina Babylonis(バビロンの流れのほとりに)[作曲:Gyöngyösi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ)] [9] 栃木県立真岡女子高等学校合唱部(関東)<銅賞>/指揮:渡邉聖子/ピアノ:髙岩利恵 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:無伴奏女声合唱のための「イエーツの唄による二つの譚詩」から ii) レダと白鳥[作詩:William B. Yeats/訳詩:加島祥造/作曲:鈴木輝昭] [10] 純心女子高等学校音楽部(九州)<銀賞>/指揮:松本佳代子 課題曲:F1 O sacrum convivium[作曲:Tomas Luis de VICTORIA] 自由曲:無伴奏女声合唱組曲「逝く夏の歌」から I. 幻影[作詩:中原中也/作曲:西村 朗] [11] 奈良県立畝傍高等学校音楽部(関西)<金賞>/指揮:藤井本加恵/ピアノ:浦 史子 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための 帰郷[作詩:谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] [12] 共立女子中学高等学校音楽部(東京)<銅賞>/指揮:本多 永/ピアノ:村田智佳子 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための「王様の朝食」から 三人の魔女を見た[作詩:Walter De La Mare/訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子]/女声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」から 聞けよ、ひばり[作詩:William Shakespare/訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子] ※録音:2021年(令和3年)10月30日(土)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------高等学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。高等学校部門 Vol.3 Bグループ (1-6) [CD-R]<高等学校部門 Bグループ(33名以上)> [1] 兵庫県立神戸高等学校合唱部(関西)<銅賞>/指揮:林 香世/ピアノ:内藤典子 課題曲:G2 O salutaris hostia[作曲:Gioachino ROSSINI] 自由曲:混声合唱とピアノのための「遠きものへ--」から Vocalise II / 海辺にて[作詩:長田 弘/作曲:三宅悠太] [2] 豊島岡女子学園高等学校コーラス部(東京)<銀賞>/指揮:柴田由美/ピアノ:安 里佳子 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための「三つの夜想」から ある肖像[作詩:村松英子/作曲:三善 晃] [3] 千葉県立幕張総合高等学校合唱団(関東)<銅賞>/指揮:伊藤善教/ピアノ:野間春美 課題曲:G2 O salutaris hostia[作曲:Gioachino ROSSINI] 自由曲:混声合唱とピアノのための「治癒」から 宿命[作詩:征矢泰子/作曲:森山至貴] [4] 久留米信愛中学校・高等学校女声合唱団(九州)<銅賞>/指揮:中島敬介/ピアノ:神本求美 課題曲:F4 いたいな[作曲:高嶋みどり] 自由曲:女声合唱とピアノのための「わたしという不思議」から 2. 歌[作詩:片岡 輝/作曲:信長貴富] [5] 香川県立坂出高等学校合唱部(四国)<銅賞>/指揮:前田朋紀/ピアノ:酒井 信 課題曲:F1 O sacrum convivium[作曲:Tomas Luis de VICTORIA] 自由曲:女声合唱のための コンポジション(鐘)[作詩:鳥潟朋美/作曲:秋 透]/女声合唱とピアノのための 舞踏(ダンス)[作詩:鳥潟朋美/作曲:秋 透] [6] 武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(関西)<銀賞>/指揮:岡本尚子/ピアノ:多田秀子 課題曲:F2 La Fede[作曲:Gioachino ROSSINI] 自由曲:女声合唱とピアノのための 風の解釈[作詩:久谷 雉/作曲:信長貴富] ※録音:2021年(令和3年)10月30日(土)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------高等学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。高等学校部門 Vol.4 Bグループ (7-12) [CD-R]<高等学校部門 Bグループ(33名以上)> [7] 野田学園高等学校合唱部(中国)<銅賞>/指揮:田中 睦/ピアノ:山城麻衣 課題曲:G3 うたをうたうのはわすれても[作曲:津田元] 自由曲:混声合唱とピアノのための ひとめぐり[作詩:覚 和歌子/作曲:三宅悠太] [8] 北海道科学大学高等学校合唱部(北海道)<銀賞>/指揮:阿部和佳代/ピアノ:蔦谷奈緒 課題曲:G4 骨[作曲:山口龍彦] 自由曲:無伴奏混声合唱のための「ガルシア・ロルカ詩集」から 1. ギター[作詩:Federico Garcia Lorca/訳詩:長谷川四郎/作曲:信長貴富] [9] 岩手県立不来方高等学校音楽部(東北)<金賞>※大分県教育委員会賞/指揮:村松玲子 課題曲:G1 Ehre sei dir, Christe[作曲:Heinrich SCHUTZ] 自由曲:「Lieder und Gesange aus der Jugendzeit(若き日のうた)」から Erinnerung(思い出)/Scheiden und Meiden(引き裂かれ見捨てられ) 「子供の不思議な角笛」より[作曲:Gustav Mahler(グスタフ・マーラー)/編曲:Clytus Gottwald(クリトゥス・ゴットヴァルト)] [10] 愛知県立岡崎高等学校コーラス部(中部)<銅賞>/指揮:近藤惠子 課題曲:G3 うたをうたうのはわすれても[作曲:津田元] 自由曲:無伴奏混声合唱のための「ガルシア・ロルカ詩集」から 2. 水よ おまえはどこへいく?[作詩:Federico Garcia Lorca/訳詩:長谷川四郎/作曲:信長貴富] / 5. 傷口の最後の詩[作詩:Jean Cocteau・Federico Garcia Lorca/訳詩:長谷川四郎/作曲:信長貴富] [11] 埼玉県立松山女子高等学校音楽部(関東)<金賞>/指揮:吉田みどり/ピアノ:紅林美恵 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:2つの無伴奏女声合唱曲「太陽は宇宙を飛び出した」 I. 太陽は宇宙を飛び出した / II. 私の瞳が[作詩:高橋久美子/作曲:信長貴富] [12] 叡明高等学校合唱部(関東)<金賞>/指揮:岩渕智哉 課題曲:G3 うたをうたうのはわすれても[作曲:津田元] 自由曲:Иже херувимы(ケルビムの歌)[作曲:Krzysztof Penderecki(クシシュトフ・ペンデレツキ)] ※録音:2021年(令和3年)10月30日(土)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------高等学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。高等学校部門 Vol.5 Bグループ (13-17) [CD-R]<高等学校部門 Bグループ(33名以上)> [13] 福島県立会津高等学校合唱団(東北)<金賞>※大分県知事賞・十大会連続金賞表彰/指揮:大竹 隆 課題曲:G3 うたをうたうのはわすれても[作曲:津田元] 自由曲:「Tre Havsvisioner(三つの海辺の光景)」から 1. Havets hand(海の手)[作詩:Elmer Diktonius/作曲:Gosta Nystroem(ヨースタ・ニューストレム)] / 3. Havet(海)[作詩:Vilhelm Ekelund/作曲:Gosta Nystroem(ヨースタ・ニューストレム)] [14] 星野高等学校音楽部(関東)<銀賞>/指揮:佐々木憲二/ピアノ:篠田昌伸 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「記憶の保養地」から どこへ[作詩:木坂 涼/作曲:川浦義広] [15] 福島県立郡山高等学校合唱団(東北)<金賞>※文部科学大臣賞/指揮:佐藤朋子/ピアノ:熊田桂子 課題曲:G2 O salutaris hostia[作曲:Gioachino ROSSINI] 自由曲:混声合唱組曲「五つの願い」から IV 若さのイメージ[作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃]/合唱組曲「五つの童画」から 5. どんぐりのコマ[作詩:高田敏子/作曲:三善 晃] [16] 鹿児島高等学校音楽部(九州)<銀賞>/指揮:片倉 淳/ピアノ:桃坂寛子 課題曲:G4 骨[作曲:山口龍彦] 自由曲:混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」から 1. 千鳥と遊ぶ智恵子[作詩:高村光太郎/作曲:西村 朗] [17] 聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部(中部)<銅賞>/指揮:外山 愛/ピアノ:山本春果 課題曲:F1 O sacrum convivium[作曲:Tomas Luis de VICTORIA] 自由曲:女声合唱組曲「水のいのち」から 5. 海よ[作詩:高野喜久雄/作曲:髙田三郎] ※録音:2021年(令和3年)10月30日(土)/iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ----------高等学校部門の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
¥3,080
ハーモニーの祭典2021 第74回全日本合唱コンクール全国大会 大学職場一般部門
大学職場一般部門 Vol.1 大学ユースの部 [CD-R]<大学ユースの部(28歳以下8名以上)>金賞受賞団体の自由曲と課題曲/銀賞受賞団体の自由曲を収録 [2] Ensemble SAKAE(関東)<金賞>※日本放送協会賞/指揮:島方麻美 課題曲:G3 うたをうたうのはわすれても[作曲:津田 元] 自由曲:「Mieliteko(歌の魂よ)」から 1.Mieliteko(歌の魂よ)[作詩:カレワラ叙事詩より/作曲:Jukka Linkola(ユッカ・リンコラ)]/「Missa de Cinque Terre(チンクエ・テッレのミサ)」から V.Monterosso al Mare(Agnus Dei)(神の子羊)[作曲:Jacob Narverud(ジェイコブ・ナルヴェルー)] [3] 九大混声合唱団(九州)<銀賞>/指揮:竹田享司/ピアノ:中尾亜紀 自由曲:混声合唱とピアノのための「こいうた」から II こいうた / I 恋唄・空[作詩:II 林 芙美子、I 日原正彦/作曲:信長貴富] [4] 福島大学混声合唱団(東北)<銀賞>/指揮:伊藤 勲/ピアノ:八巻和也 自由曲:混声合唱組曲「方舟」から I 水底吹笛[作詩:大岡 信/作曲:木下牧子] [7] 早稲田大学コール・フリューゲル(東京)<銀賞>/指揮:真下洋介/ピアノ:小田裕之 自由曲:男声合唱とピアノのための「修司の海」から III.海のない帆掛船/泣いたままの壁の絵 / IV.サンゴ[作詩:寺山修司/作曲:三宅悠太] [8] 関西学院グリークラブ(関西)<金賞>※岡山市教育委員会教育長賞/指揮:広瀬康夫 課題曲:M2 Preghiera[作曲:Gioachino Rossini] 自由曲:「合唱のためのコンポジションIII」から 艪 引き念佛[作詩:間宮芳生/作曲:間宮芳生] [9] 都留文科大学合唱団(関東)<金賞>※文部科学大臣賞/指揮:清水雅彦 課題曲:G3 うたをうたうのはわすれても[作曲:津田 元] 自由曲:Exsultate(歓喜せよ)[作曲:Brian Edward Galante(ブライアン・エドワード・ガランテ)]/Let My Love Be Heard(私たちの愛を聞かせてください)[作詩:Alfred Noyes/作曲:Jake Runestad(ジェイク・ルネスタッド)] ※録音:2021年(令和3年)11月20日(土)/岡山シンフォニーホール----------大学職場一般部門の金賞演奏の課題曲と自由曲、銀賞演奏の自由曲演奏を収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。大学職場一般部門 Vol.2 室内合唱の部 [CD-R]<室内合唱の部(6名以上24名以下)>金賞受賞団体の自由曲と課題曲/銀賞受賞団体の自由曲を収録 [1] 倉敷少年少女合唱団(中国)<銀賞>/指揮:難波夕鼓 自由曲:女声合唱のための「聖母への祈り」から Ave Regina cœlorum(幸いあれ、天の女王よ)[作曲:松下 耕]/Ave Maria[作曲:Gustav Holst(グスターヴ・ホルスト)] [2] 女声合唱団 ゆめの缶詰(東京)<金賞>※日本放送協会賞/指揮:相澤直人/ピアノ:河野紘子 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための 夕暮[作詩:谷川俊太郎/作曲:土田豊貴]/女声合唱アルバム「ここ・いま・春」から 4.夕焼け[作詩:工藤直子/作曲:相澤直人] [4] 混声合唱団Pange(四国)<銀賞>/指揮:坂本雅代 自由曲:混声合唱のための「おらしょ カクレキリシタン3つの歌」から II 〈第2楽章〉[作曲:千原英喜] [5] アンサンブルVine(関西)<金賞>※岡山市長賞/指揮:伊東恵司 課題曲:G1 Ehre sei dir,Christe[作曲:Heinrich Schutz] 自由曲:Elefánt voltam(私はかつて象であった)[作詩:József Attila/作曲:Orbán György(オルバーン・ジェルジ)]/「Thoughts of psalms(詩篇の思想)」から 10. Tenebrae factae sunt(地上は暗闇となった)[作詩:詩篇より/作曲:Vytautas Miškinis(ヴィタウタス・ミシュキニス)]/Alleluia(アレルヤ)[作曲:Jake Runestad(ジェイク・ルネスタッド)] [7] La Mer(関東)<銀賞>/指揮:大竹教子/ピアノ:桑子実千代 自由曲:女声合唱とピアノのための「三つの夜想」から I. 淡いものに[作詩:村松英子/作曲:三善 晃] [9] マトリカリアコール(九州)<銀賞>/指揮:後藤秀樹・新見準平/ピアノ:後藤秀樹 自由曲:混声合唱曲「季節へのまなざし」から 4. ゆめみる[作詩:伊藤海彦/作曲:荻久保和明] [10] 女声合唱団ソレイユ(九州)<金賞>※文部科学大臣賞/指揮:樋口久子/ピアノ:白鳥 佳 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:Sinu Aknal Tuvid(窓辺の鳩)[作詩:Debora Vaarandi/作曲:Gustav Ernesaks(グスタフ・エルネサクス)]/「Cinq Refrains(5つのリフレイン)」から V.Gisvres-Conti(ジーブル埠頭)[作詩:Syllabes de Yks/作曲:Florent Schmitt(フロラン・シュミット)] ※録音:2021年(令和3年)11月20日(土)/岡山シンフォニーホール----------大学職場一般部門の金賞演奏の課題曲と自由曲、銀賞演奏の自由曲演奏を収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。大学職場一般部門 Vol.3 同声合唱の部 [CD-R]<同声合唱の部(8名以上)>金賞受賞団体の自由曲と課題曲/銀賞受賞団体の自由曲を収録 [2] La Pura Fuente(関東)<金賞>※岡山県教育委員会教育長賞/指揮:佐藤美紀子/ピアノ:鷲山麻衣子 課題曲:F3 夜来香[作曲:池辺晋一郎] 自由曲:Laudate...(讃えよ...)[作曲:Rihards Dubra(リハルズ・デュブラ)]/Vakardziesmas(夕べの歌)[作曲:UǴis PrauliŅš(ユージス・プラウリニュシュ)] [3] 男声合唱団APERTASS(関東)<金賞>※日本放送協会賞/指揮:松川 大/ピアノ:石川美也子 課題曲:M4 心象II[作曲:寺嶋陸也] 自由曲:男声合唱曲「季節へのまなざし」から 4.ゆめみる[作詩:伊藤海彦/作曲:荻久保和明] [5] 合唱団WAKAGE NO ITARI(東京)<金賞>※文部科学大臣賞/指揮:真下洋介/ピアノ:川添 文 課題曲:M3 I(合唱のためのコンポジション第6番「男声合唱のためのコンポジション」から)[作曲:間宮芳生] 自由曲:二群の男声合唱とピアノのための 路標のうた[作詩:木島 始/作曲:三善 晃] [6] 合唱団Pálinka(東北)<銀賞>/指揮:千葉敏行/ピアノ:菅野麻樹 自由曲:俵積み唄[作詩:青森県民謡/作曲:松下 耕] [7] monosso(四国)<銀賞>/指揮:山本啓之/ピアノ:酒井 信 自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 約束[作詩:淵上毛錢/作曲:瑞慶覧尚子] [8] 女声合唱団フィオーリ(中国)<銀賞>/指揮:石橋久和/ピアノ:平林知子 自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝[作詩:宮澤賢治/作曲:西村 朗] [9] メンズ・ウィード(関西)<銀賞>/指揮:高嶋昌二/ピアノ:藤澤篤子 自由曲:合唱のための6つのソング「ワクワク」から 3.ひとりぼっち / 6.ワクワク[作詩:谷川俊太郎/作曲:信長貴富] ※録音:2021年(令和3年)11月21日(日)/岡山シンフォニーホール----------大学職場一般部門の金賞演奏の課題曲と自由曲、銀賞演奏の自由曲演奏を収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。大学職場一般部門 Vol.4 混声合唱の部 [CD-R]<混声合唱の部(8名以上)>金賞受賞団体の自由曲と課題曲/銀賞受賞団体の自由曲を収録 [1] ヴォーカルアンサンブル《EST》(中部)<銀賞>/指揮:向井正雄 自由曲:「Geistliche Gesänge(宗教歌集)」から 3.O Tod, wie bitter bist du(おお 死よ、おまえはなんと厳しいことか)[作詩:「シラ書」第41章1-4節/作曲:Max Reger(マックス・レーガー)] [2] 混声合唱団うたうたい(九州)<銀賞>/指揮:高嶋昌二 自由曲:無伴奏混声合唱曲集「四つのソネット」から II. 溢れひたす闇に / III. 浅き春に寄せて[作詩:立原道造/作曲:信長貴富] [4] 合唱団こぶ(中国)<銀賞>/指揮:大山敬子/ピアノ:春田里恵/ヴァイオリン:岸本萌乃加 自由曲:混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール[作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子]/混声合唱とピアノのための「その木々は緑」から その木々は緑(ヴァイオリン伴奏付き)[作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] [5] VOCE ARMONICA(関東)<金賞>/指揮:黒川和伸/ピアノ:松原賢司 課題曲:G2 O salutaris Hostia[作曲:Gioachino Rossini] 自由曲:混声合唱とピアノのための「静寂のスペクトラム」から IV.とてつもない秋[作詩:和合亮一/作曲:信長貴富] [6] 淀川混声合唱団(関西)<金賞>※日本放送協会賞/指揮:伊東恵司/ピアノ:天本麻理絵/パーカッション:樽井美咲 課題曲:G3 うたをうたうのはわすれても[作曲:津田 元] 自由曲:Cloudburst(雷雨)[作詩:Octavio Paz/作曲:Eric Whitacre(エリック・ウィテカー)] [7] グリーン・ウッド・ハーモニー(東北)<銀賞>/指揮:渡辺まゆみ 自由曲:Palmsonntagmorgen(枝の主日)[作詩:Emanuel Geibel/作曲:Max Reger(マックス・レーガー)]/「Acht geistliche Gesänge(8つの混声合唱曲)」から Der Mensch lebt und bestehet(人が生きる時は短く)[作詩:Matthias Claudius/作曲:Max Reger(マックス・レーガー)] [8] CANTUS ANIMAE(東京)<金賞>※岡山県知事賞・大会連続金賞表彰/指揮:雨森文也/ピアノ:平林知子・野間春美 課題曲:G2 O salutaris Hostia[作曲:Gioachino Rossini] 自由曲:混声合唱と二台のピアノのための 異界の門[作詩:宮沢賢治/作曲:信長貴富] [9] Combinir di Corista(東京)<金賞>※文部科学大臣賞・カワイ出版奨励賞/指揮:松村 努/ピアノ:織田祥代 課題曲:G2 O salutaris Hostia[作曲:Gioachino Rossini] 自由曲:混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち三章」から 2 / 3[作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃] ※録音:2021年(令和3年)11月21日(日)/岡山シンフォニーホール----------大学職場一般部門の金賞演奏の課題曲と自由曲、銀賞演奏の自由曲演奏を収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
¥3,080
ハーモニーの祭典2019 第72回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門
中学校部門 Vol.1 同声の部(1-9) [CD-R] [01] 宇都宮市立星が丘中学校合唱部(金賞)※文部科学大臣賞/指揮:川俣貴明 「De vives voix(生き生きとした声で)」から IV. Enserrée dans le port(港に抱かれて) / V. La Tour d'amour(愛の塔)[作詩:IV.Mireille Vincendon/作曲:Florent Schmitt(フロラン・シュミット)] [02] 青森市立沖館中学校合唱部(銅賞)/指揮:小野優子 Ave Regina coelorum(幸あれ、天の女王) [作曲:Siegfried Strohbach(ジークフリート・シュトローバッハ)] 「Three Liturgical Chants(三つの典礼聖歌)」から II. Laudate Dominum(主をほめたたえよ) [作曲:Andorka Péter(アンドルカ・ペーテル)] [03] 郡山市立郡山第一中学校合唱部(金賞)/指揮:小針智意子 「Missa Augusta」から Gloria / Sanctus / Agnus Dei [作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)] [04] 矢巾町立矢巾北中学校特設合唱部(銅賞)/指揮:山口浩子 Regina caeli(天の元后) [作曲:Costanzo Festa(コスタンツォ・フェスタ)] 「Six Fables de La Fontaine(ラ・フォンテーヌによる6つの寓話)」から I La Grenouille qui veut se faire aussi grosse que le Boeuf(ウシになろうとしたカエル) / V La Cigale et la Fourmi(セミとアリ) / VI Le Corbeau et le Renard(カラスとキツネ) [作詩:La Fontaine/作曲:Marie Madeleine Duruflé(マリエ・マドリン・デュリュフレ)] [05] 名古屋市立扇台中学校合唱部(銀賞)/指揮:藤井あや乃 無伴奏女声合唱のための「華志集」から I. 問い [作詩:茨木のり子/作曲:松波千映子] 女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から 2 花火ひらく… [作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭] [06] 清泉女学院中学校音楽部(金賞)※岡山市長賞/指揮:佐藤美紀子 無伴奏女声合唱のための「フォルテは歩む」から V. フォルテは歩む [作詩:短歌:永井陽子/作曲:信長貴富] 無伴奏同声合唱のための「梟画集」から IV. 赤と黒 [作詩:宗 左近/作曲:鈴木輝昭] [07] 新潟市立小針中学校合唱部(銅賞)/指揮:山田智秋 Ave verum corpus(めでたし、まことの御からだよ) [作曲:Francis Poulenc(フランシス・プーランク)] 無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」から 1. 春の苑 / 4. 天の火 [作詩:1.和歌:大伴家持 4.和歌:狭野弟上娘子/作曲:信長貴富] [08] 伊勢崎市立第三中学校合唱団(銀賞)/指揮:石田浩紀/ピアノ:根本英亮 童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」から I. ドジがくるぞ / III. みつめてる [作詩:蓬萊泰三/作曲:三善 晃] [09] 名古屋市立萩山中学校合唱部(銀賞)/指揮:細井美緒 無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」から 3. なみだ / 4. なみだうた / 5. 涙 [作詩:3. 松本可奈子 4. 谷川俊太郎 5. 竹久夢二/作曲:信長貴富] ※2019年10月27日(日)/岡山シンフォニーホール----------中学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。中学校部門 Vol.2 同声の部(10-18) [CD-R] [10] 高松市立屋島中学校合唱部(銅賞)/指揮:河田真紀 無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 3. 一切朝花(ちゅっきゃりあさばな) [編曲:信長貴富] 女声合唱のための あかあかや [作詩:和歌:明恵/作曲:千原英喜] [11] 武庫川女子大学附属中学校コーラス部(金賞)/指揮:岡本尚子/ピアノ:多田秀子 無伴奏女声合唱による「コルシカ島の2つの歌」から Diu vi Salvi Regina(神があなたを守り給いますように) [作詩:コルシカ島の伝承歌・国歌/作曲:コルシカ島の伝承歌・国歌(編曲:信長貴富)] 「アンソロジーI」―女声合唱とピアノのための―から ~序・泣いているきみ~ [作詩:寺山修司・谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] [12] 北見市立北光中学校合唱部(銅賞)/指揮:斉藤孝子/ピアノ:西尾朋子 無伴奏同声(女声)合唱組曲「グリンピースのうた」から ほたる たんじょう [作詩:くどうなおこ/作曲:木下牧子] 「木下牧子女声合唱曲選 ピアノ伴奏篇」から 小譚詩 [作詩:立原道造/作曲:木下牧子] [13] 香芝市立香芝北中学校合唱部(銅賞)/指揮:長濵文恵/ピアノ:山﨑雅世 女声合唱曲集「妖精の市場」から 不思議な馬 / 銀の色 [作詩:不思議な馬:John Masefield、銀の色:Walter de la Mare、訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子] [14] 国府台女子学院中学部合唱部(銀賞)/指揮:堀野直美/ピアノ:渡辺研一郎 女声合唱とピアノのための「動物詩集」 I 小猫のピッチ / II ひとこぶらくだのブルース / III ゴリラのジジ [作詩:白石かずこ/作曲:三善 晃] [15] 郡山市立郡山第六中学校(銀賞)/指揮:佐藤美奈子/ピアノ:小堀紬榎 「Petites voix(小さな声)」 1. La petite fille sage(お利口娘) / 2. Le chien perdu(ぶらぶら犬) / 3. En rentrant de l'école(学校から帰って) / 4. Le petit garçon malade(病気の少年) / 5. Le hérisson(ハリネズミ) [作詩:Madeleine Ley/作曲:Francis Poulenc(フランシス・プーランク)] Ave Maria [作曲:Francis Poulenc(フランシス・プーランク)] [16] 北斗市立上磯中学校合唱部(銅賞)/指揮:辻 真紀子/ピアノ:蓑田なつき 女声合唱組曲「暁と夕の詩」から 3 小譚詩 [作詩:立原道造/作曲:木下牧子] 女声合唱とピアノのための組曲「獅子の子幻想」から 1. 都の春 [作詩:蓬萊泰三/作曲:鈴木輝昭] [17] 高知学芸中学校コーラス部(銅賞)/指揮:坂本雅代/ピアノ:三上尚子 女声合唱とピアノのための「百年後―タゴールの三つの詩―」から 百年後 [作詩:Rabindranath Tagore、訳詩:森本達雄/作曲:信長貴富] [18] 山鹿市立山鹿中学校合唱部(銀賞)/指揮:原口弥生 無伴奏女声合唱による「コルシカ島の2つの歌」から O Barbara furtuna(ああ、なんと酷な運命か) [作詩:コルシカ島の伝承歌/作曲:コルシカ島の伝承歌(編曲:信長貴富)] 無伴奏女声合唱組曲「光の丘のうた」から サンタ・マグノリア [作詩:宮澤賢治/作曲:なかにしあかね] ※2019年10月27日(日)/岡山シンフォニーホール----------中学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。中学校部門 Vol.3 同声の部(19-27) [CD-R] [19] 大妻中野中学校合唱部(金賞)※岡山市教育委員会教育長賞/指揮:石山 明/ピアノ:五反美千代 にじのうた [作詩:工藤直子/作曲:三宅悠太] 女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] [20] 小城市立三日月中学校合唱部(銅賞)/指揮:樋口久子 Satakieli(ナイチンゲール) [作詩:Mika Waltari/作曲:Pekka Kostiainen(ペッカ・コスティアイネン)] Kiurun tie(ひばりの道) [作詩:Aaro Hellaakoski/作曲:Pekka Kostiainen(ペッカ・コスティアイネン)] [21] 安田学園安田女子中学校合唱部(銀賞)/指揮:𠮷野谷直子/ピアノ:恩田絵美 無伴奏女声合唱のための「うたおり」から 1. 星 [作詩:みなづきみのり/作曲:松下 耕] 女声合唱とピアノのための 音戸の舟唄 [作詩:広島県民謡/作曲:松下 耕] [22] 出雲市立第三中学校女声合唱団(銀賞)/指揮:吉川里美 無伴奏女声(同声)合唱のための「7つの子ども歌」から あんたがたどこさ [作詩:わらべうた/作曲:わらべうた(編曲:信長貴富)] 無伴奏女声合唱のための「伊予のひめうた」から 新居の麦打唄 [作詩:愛媛県民謡/作曲:松下 耕] [23] 伊勢市立五十鈴中学校合唱部(金賞)/指揮:河俣和子 無伴奏女声合唱のための「フォルテは歩む」から I ガリレオの望遠鏡 / II べくべから / IV さみどりの風が / V フォルテは歩む [作詩:短歌:永井陽子/作曲:信長貴富] [24] 熊本市立帯山中学校合唱部(銀賞)/指揮:日吉芙美 無伴奏同声合唱のための「梟月図」から II 涙 / I 人魚 [作詩:宗 左近/作曲:鈴木輝昭] [25] 二本松市立二本松第一中学校合唱部(金賞)/指揮:佐藤祐子 「Medicamina sempiterna(永遠の美容法)」から 1. De facie formosa(美しい顔について) / 2. De arte faciem colorandi(化粧の仕方について) / 3. De crinibus(髪のお手入れについて) [作詩:Publius Ovidius Naso/作曲:Petr Eben(ペトル・エベン)] [26] さいたま市立宮原中学校女声合唱団(金賞)/指揮:岩渕智哉 無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」から 月色の羽音―歌のゆくえ― [作詩:大手拓次/作曲:信長貴富] [27] 会津若松市立第四中学校合唱部(金賞)/指揮:小寺真紀 無伴奏女声合唱のための「炎(かぎろい)の挽歌」から III. 妻への挽歌 [作詩:挽歌:柿本人麿/作曲:西村 朗] ※2019年10月27日(日)/岡山シンフォニーホール----------中学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。中学校部門 Vol.4 混声の部(1-6) [CD-R] [01] 姫路市立広嶺中学校コーラス部(銅賞)/指揮:竹上孝子/ピアノ:横谷静美 混声合唱とピアノのための「この星の上で」から はる [作詩:谷川俊太郎/作曲:松下 耕] 混声合唱のための「どちりなきりしたん」から IV [作曲:千原英喜] [02] 府中市立府中第四中学校合唱部(金賞)※岡山市長賞/指揮:横田純子 無伴奏混声合唱のために「廃墟から」から 第三章 葬送のウムイ [作詩:沖縄の伝承詩/作曲:信長貴富] 混声合唱のための「天草雅歌〈第二集〉―東方への道―」から I. 日ごとに、黄金向日葵、一炷(いっす) [作詩:北原白秋/作曲:千原英喜] [03] 出雲市立第三中学校合唱部(金賞)/指揮:吉川里美/ピアノ:吾郷明美 その木々は緑 [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] 混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から 影絵 [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] [04] 西条市立西条北中学校合唱部(銀賞)/指揮:礒 恒子 混声合唱のための「Anthology」から I. 世界がほろびる日に / II. 戦争 / V. 本を閉じてまた [作詩:I. 石原吉郎 II. 北川冬彦 V. 木島 始/作曲:信長貴富] [05] 信州大学教育学部附属長野中学校合唱部(銀賞)/指揮:山本枝里香/ピアノ:原 瑞穂 無伴奏混声合唱のための「うたおり」から 1. 星 [作詩:みなづきみのり/作曲:松下 耕] 混声合唱とピアノのための「4つの小品」から 立ちつくす―混声合唱とピアノのための― [作詩:長田 弘/作曲:三宅悠太] [06] 札幌市立あいの里東中学校合唱部(銅賞)/指揮:藤原潤子/ピアノ:神原希未 混声合唱とピアノのための「五つのギリシャ的抒情詩」から I 太陽 [作詩:西脇順三郎/作曲:尾形敏幸] はじめに…… [作詩:長田 弘/作曲:松下 耕] ※2019年10月27日(日)/岡山シンフォニーホール----------中学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。中学校部門 Vol.5 混声の部(7-11) [CD-R] [07] 那覇市立石嶺中学校合唱部(銅賞)/指揮:根神夢野 無伴奏混声3部合唱のための「三つのマリアの歌」から Ave Regina coelorum [作曲:周藤 諭] 前へ [作詩:佐藤賢太郎/作曲:佐藤賢太郎] [08] 大分大学教育学部附属中学校合唱部(銀賞)/指揮:杉山志穗/ピアノ:髙木帆乃果 混声合唱組曲「春のために」から I. 時間 [作詩:大岡 信/作曲:信長貴富] 混声合唱曲集「女性詩人による三つの譚歌(バラード)」から 春 [作詩:新川和江/作曲:信長貴富] [09] 名古屋市立志賀中学校合唱部(金賞)※岡山市教育委員会教育長賞/指揮:山本高栄/ピアノ:野出明江 混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール / 影絵 [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] [10] 郡山市立郡山第五中学校(金賞)※文部科学大臣賞/指揮:橋本厚子 混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から 時間はきらきらと / かどで [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃] [11] 牛久市立牛久第一中学校混声合唱団(銀賞)/指揮:皆川久美子/ピアノ:中山ちあき 混声合唱組曲「あさきよめ」から 序―悲しめるもののために― [作詩:室生犀星/作曲:藤嶋美穂] 混声合唱曲「季節へのまなざし」から 4. ゆめみる [作詩:伊藤海彦/作曲:荻久保和明] ※2019年10月27日(日)/岡山シンフォニーホール----------中学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
¥3,080
ハーモニーの祭典2019 第72回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
高等学校部門 Vol.1 Aの部(1-7) [CD-R] [01] 奈良県立畝傍高等学校音楽部(金賞)/指揮:藤井本加恵/ピアノ:浦 史子 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」から III みつめてる [作詩:蓬萊泰三/作曲:三善 晃] [02] 岩手県立盛岡第四高等学校音楽部女声(銀賞)/指揮:佐藤ふみ子 課題曲:F1 Gabriel Archangelus [作曲:Francisco Guerrero] 自由曲:無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」から 風のような歌は [作詩:林 芙美子/作曲:信長貴富] [03] 北海道帯広三条高等学校合唱部(銅賞)/指揮:豊田端吾/ピアノ:東海林加奈 課題曲:F3 飛翔-白鷺 [作曲:高田三郎] 自由曲:女声合唱のための「三つの抒情」から 北の海 [作詩:中原中也/作曲:三善 晃] / 女声合唱のための「四つの秋の歌」から 3 林の中 [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃] [04] 国府台女子学院合唱部(金賞)/指揮:堀野直美/ピアノ:渡辺研一郎 課題曲:F3 飛翔-白鷺 [作曲:高田三郎] 自由曲:女声合唱とピアノのための 風の解釈 [作詩:久谷 雉/作曲:信長貴富] [05] 桜花学園高等学校合唱団(金賞)※岡山県知事賞/指揮:奥山祐司/ピアノ:下山麻衣子 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:Tél(冬) [作詩:Imre Csanádi/作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)] / Valaki jar a fák begyén(誰かが木のてっぺんを歩く) [作詩:Sándor Kányádi/作曲:Kocsár Miklós(コチャール・ミクローシュ)] [06] 土佐女子高等学校コーラス部(銅賞)/指揮:田村歌穂/ピアノ:佐竹玲香 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 約束 [作詩:淵上毛錢/作曲:瑞慶覧尚子] [07] 栃木県立宇都宮中央女子高等学校合唱部(金賞)※岡山県教育委員会教育長賞/指揮:吉岡訓子/ピアノ:浅井道子 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:無伴奏女声合唱組曲「逝く夏の歌」から 1) 幻影 [作詩:中原中也/作曲:西村 朗] ※2019年10月26日(土)/岡山シンフォニーホール----------高等学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。高等学校部門 Vol.2 Aの部(8-14) [CD-R] [08] 清泉女学院高等学校音楽部(金賞)※文部科学大臣賞/指揮:佐藤美紀子/ピアノ:海老原みほ 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:「Missa Quarta(ミサ曲第4番)」から III Credo(信仰宣言) [作曲:Gyöngyösi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ)] [09] 宮崎学園高等学校合唱団(銀賞)/指揮:有川サチ子/ピアノ:馬場沙央里 課題曲:G3 蜂が一ぴき・・・ [作曲:林 光] 自由曲:安水稔和の詩による「祈りのうた」から 1. Vocalise / 2. 風のうた [作詩:安水稔和/作曲:三宅悠太] [10] 島根県立大社高等学校・島根県立出雲商業高等学校合同合唱団(銀賞)/指揮:須田 司/ピアノ:今岡美保 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:女声合唱・チェロ・ピアノのための「麦」から 4. 悪意 ―異教徒の祈りから― [作詩:石原吉郎/作曲:信長貴富] [11] 出雲北陵中学・高等学校合唱部(銀賞)/指揮:石橋久和/ピアノ:國谷和子 課題曲:G3 蜂が一ぴき・・・ [作曲:林 光] 自由曲:混声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」から ねぼすけぼうず [作詩:Walter John de la Mare /訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子] [12] 聖霊高等学校聖歌隊(銀賞)/指揮:本田壮舗 課題曲:F2 Kantat till ord av W.von Konow [作曲:Jean Sibelius] 自由曲:「Lasšké helekačky(ラシュカの上着)」から 1. Ej, hoja, hoja(エイ、ホヤ、ホヤ) / 3. Hoj, hura, hoj!(ホイ、フラ、ホイ) / 5. Ho-ja-ja, ho-ja-ja(ホヤヤ、ホヤヤ) [作曲:Otmar Mácha(オトマル・マーハ)] [13] 早稲田実業学校中等部・高等部(銅賞)/指揮:佐藤洋人 課題曲:G1 Ave Maria [作曲:Tomas Luis de Victoria(?)] 自由曲:混声合唱組曲「五つの願い」から III 願い 一少女のプラカード [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃] / 混声合唱のための「地球へのバラード」から V 地球へのピクニック [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃] [14] 熊本市立必由館高等学校合唱団(銀賞)/指揮:古川かおり/ピアノ:岩下奈々佳 課題曲:F1 Gabriel Archangelus [作曲:Francisco Guerrero] 自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 約束 [作詩:淵上毛錢/作曲:瑞慶覧尚子] ※2019年10月26日(土)/岡山シンフォニーホール----------高等学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。高等学校部門 Vol.3 Bの部(1-7) [CD-R] 在庫なし高等学校部門 Vol.4 Bの部(8-14) [CD-R] [08] 福島県立会津高等学校合唱団(金賞)※岡山県知事賞/指揮:大竹 隆/ピアノ:田中エミ 課題曲:G4 雪 [作曲:川浦義広] 自由曲:De profundis(深き淵より) [作曲:Ingvar Lidholm(イングヴァル・リードホルム)] [09] 叡明高等学校混声合唱団(銀賞)/指揮:蛭田光仁 課題曲:G2 Ensam i dunkla skogarnas famn [作曲:Jean Sibelius] 自由曲:Veni creator(来たり給え、創造主なる聖霊よ) [作詩:Hrabanus Maurus/作曲:Krzysztof Penderecki(クシシュトフ・ペンデレツキ)] [10] 市立札幌旭丘高等学校合唱部(銅賞)/指揮:川合里沙 課題曲:G2 Ensam i dunkla skogarnas famn [作曲:Jean Sibelius] 自由曲:The Heart's Reflection(心の反射) [作曲:Daniel Elder(ダニエル・エルダー)] [11] 鹿児島高等学校音楽部(銅賞)/指揮:片倉 淳/ピアノ:桃坂寛子 課題曲:G4 雪 [作曲:川浦義広] 自由曲:淵上毛錢の詩による混声合唱組曲「約束」から 約束 [作詩:淵上毛錢/作曲:瑞慶覧尚子] [12 ]熊本県立第一高等学校合唱団(銀賞)/指揮:大原靖久/ピアノ:星子眞澄 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:女声合唱とピアノのための「愛の縫い目はここ」から 5年後、太陽系、みずいろ [作詩:最果タヒ/作曲:土田豊貴] [13] 聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部(銀賞)/指揮:外山 愛/ピアノ:加藤絵里 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 約束 [作詩:淵上毛錢/作曲:瑞慶覧尚子] [14] 愛知県立岡崎高等学校コーラス部(銀賞)/指揮:近藤惠子 課題曲:G2 Ensam i dunkla skogarnas famn [作曲:Jean Sibelius] 自由曲:混声合唱のための「やさしさは愛じゃない」から さびしいと思ってしまう / どきんどきん [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃] ※2019年10月26日(土)/岡山シンフォニーホール----------高等学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。高等学校部門 Vol.5 Bの部(15-20) [CD-R] [15] 埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部(銀賞)/指揮:梶本 瞳/ピアノ:大賀美子 課題曲:F3 飛翔-白鷺 [作曲:高田三郎] 自由曲:吉原幸子の詩による女声合唱とピアノのための「2つの心象」から 再会 [作詩:吉原幸子/作曲:土田豊貴] [16] 武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(金賞)/指揮:岡本尚子/ピアノ:多田秀子 課題曲:F3 飛翔-白鷺 [作曲:高田三郎] 自由曲:無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」から 月色の羽音―歌のゆくえ― [作詩:大手拓次/作曲:信長貴富] [17] 星野高等学校音楽部(金賞)/指揮:佐々木憲二/ピアノ:篠田昌伸 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:女声合唱とピアノのための「肖像画・絵師よ」から 絵師よ [作詩:与謝野晶子/作曲:鈴木輝昭] [18] 岩手県立盛岡第四高等学校音楽部混声(金賞)/指揮:佐藤ふみ子 課題曲:G3 蜂が一ぴき・・・ [作曲:林 光] 自由曲:無伴奏混声合唱のために「廃墟から」から 第一章 絶え間なく流れてゆく [作詩:原 民喜/作曲:信長貴富] [19] 香川県立坂出高等学校合唱部(銅賞)/指揮:前田朋紀/ピアノ:澁谷早苗 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「雨のあとには」から 1 雪どけ [作詩:鳥潟朋美/作曲:秋 透] / 女声合唱とピアノのための組曲「野の花の色」から 花あらし [作詩:鳥潟朋美/作曲:秋 透] [20] 愛媛県立西条高等学校合唱部(銅賞)/指揮:三﨑直毅/ピアノ:越智清加 課題曲:G3 蜂が一ぴき・・・ [作曲:林 光] 自由曲:混声合唱とピアノのための「宇宙になる 三つの愛のかたち」から 1. ロックンロオル [作詩:和合亮一/作曲:新実徳英] ※2019年10月26日(土)/岡山シンフォニーホール----------高等学校の演奏をプログラム順にすべて収録。全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料として完全保存版です。※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
¥3,080
ハーモニーの祭典2019 第72回全日本合唱コンクール全国大会 大学職場一般部門
大学職場一般部門 Vol.1 (大学ユース合唱の部) [CD-R] 1. [02] 福島大学混声合唱団/指揮:伊藤勲(銀賞) 自由曲:混声合唱組曲「五つの願い」から III 願い -少女のプラカード / IV 若さのイメージ / V 空に小鳥がいなくなった日 [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善晃] 2. [05] 関西学院グリークラブ/指揮:広瀬康夫(金賞)※10年連続金賞受賞表彰 課題曲:M2 Ne pitkan matkan kulkijat(「2 Laulut」から) [作詩:Larin Kyosti/作曲:Jean Sibelius] 自由曲:「Messe Solennelle(荘厳ミサ)」から Gloria [作曲:Albert Duhaupas(アルベール・デュオパ)] 3. [06] 都留文科大学合唱団/指揮:清水雅彦 オーボエ:古俣友絹(金賞)※文部科学大臣賞・シード合唱団 課題曲:G3 蜂が一ぴき・・・ [作曲:林光] 自由曲:O Gloriosa Domina(栄えある聖母よ) [作詩:Venantius Fortunatus/作曲:Ivo Antognini(イーヴォ・アントニーニ)] War(戦争) [作詩:Francis Ledwidge/作曲:Ivo Antognini(イーヴォ・アントニーニ)] 4. [07] 混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ/指揮:伊東恵司 ピアノ:小見山純一(金賞)※京都市教育長賞 課題曲:G4 雪 [作曲:川浦義広] 自由曲:De profundis(深き淵より) [作曲:Karai JÒzsef(カライ・ヨージェフ)] 5. [08] 同志社グリークラブ/指揮:伊東恵司 ピアノ:水戸見弥子(銀賞) 自由曲:男声合唱とピアノのための組曲「回風歌」から 3 [作詩:木島始/作曲:松本望] 6. [09] 北海道大学合唱団/指揮:尾﨑あかり ピアノ:豊田早苗(金賞)※日本放送協会賞 課題曲:M2 Ne pitkan matkan kulkijat(「2 Laulut」から) [作詩:Larin Kyosti/作曲:Jean Sibelius] 自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝 [作詩:宮澤賢治/作曲:西村朗] 7. [10] 東京工業大学混声合唱団コール・クライネス/指揮:岩本達明(銀賞) 自由曲:Agnus Dei [作曲:Krzysztof Penderecki(クシシュトフ・ペンデレツキ)] ※2019年(令和元年)11月23日(土・祝)/ロームシアター京都 メインホール----------金賞受賞団体の課題曲・自由曲、銀賞受賞団体の自由曲を収録!全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。大学職場一般部門 Vol.2 (室内合唱の部) (2CD) [CD-R]<CD1> 1. [01] みちのく銀行男声合唱団/指揮:丹野峰好 ピアノ:増田ゆかり(銀賞) 自由曲:Ubi Caritas(慈しみと愛のあるところ) [作曲:Ola Gjeilo(オラ・イェイロ)] Ave Maria [作曲:Joshua B. Himes(ジョシュア・B・ハイムズ)] 2. [03] La Mer/指揮:大竹教子 ピアノ:桑子実千代(銀賞) 自由曲:無伴奏女声合唱のための「春二題」 あけぼの / 春は来ぬ [作詩:島崎藤村/作曲:木下牧子] 3. [04] ルックスエテルナ/指揮:内田等(銀賞) 自由曲:「Missa Cuiusvis toni(任意の旋法によるミサ)」から Credo [作曲:Johannes Ockeghem(ヨハネス・オケゲム)] 4. [05] 合唱団「い~すたん」/指揮:仲本博貴(銀賞) 自由曲:無伴奏混声合唱のための「After...」から I. 言葉 [作詩:谷川俊太郎/作曲:信長貴富] 混声合唱組曲「五つの願い」から IV 若さのイメージ [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善晃] 5. [06] アンサンブル Vine/指揮:伊東恵司(銀賞) 自由曲:Alleluia(アレルヤ) [作曲:Jacob Narverud(ジェイコブ・ナルヴェルド)] How Sweet the Moonlight(なんと美しい月の光) [作詩:William Shakespeare/作曲:Z. Randall Stroope(ランダル・ストゥループ)] T-outua [作詩:Ironim Ikuzanim/作曲:山下祐加]<CD2> 1. [08] 杉並学院・菊華女声合唱団/指揮:渕上貴美子(金賞) 課題曲:F2 Kantat till ord av W.von Konow [作曲:Jean Sibelius] 自由曲:Lux aeterna(永遠の光) [作曲:Eriks Esenvalds(エリクス・エセンヴァルズ)] Hodie(今日〈キリストがお生まれになった〉) [作曲:Joan Szymko(ジョアン・シムコ)] 2. [09] 合唱団まい/指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子 三味線:野澤徹也(金賞)※日本放送協会賞 課題曲:G3 蜂が一ぴき・・・ [作曲:林 光] 自由曲:混声合唱によるうたの劇場「不完全な死体」から I. 書物の私生児 / VI. 〈終曲〉流れ星・流れ星 [作詩:寺山修司/作曲:信長貴富] 3. [10] 倉敷少年少女合唱団/指揮:難波夕鼓 ピアノ:上山夕子(金賞)※京都市長賞/カワイ出版奨励賞 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:二群の無伴奏童声(女声)合唱のための「幻の風・光の海」から 3rd Scene [作詩:「地球歳時記'95」より/作曲:鈴木輝昭] 4. [11] 女声合唱団ソレイユ/指揮:樋口久子 ピアノ:白鳥佳(金賞)※文部科学大臣賞・シード合唱団 課題曲:F3 飛翔-白鷺 [作曲:高田三郎] 自由曲:Prayer before birth(生まれ来るものの祈り) [作詩:Louis MacNeice/作曲:Elizabeth Maconchy(エリザベス・マコンキー)] 「Three Birthday Madrigals(3つの誕生日のマドリガル)」から 3. When daisies pied(ヒナギクの咲く頃) [作詩:William Shakespeare・George Peele/作曲:John Rutter(ジョン・ラター)] ※2019年(令和元年)11月23日(土・祝)/ロームシアター京都 メインホール----------金賞受賞団体の課題曲・自由曲、銀賞受賞団体の自由曲を収録!全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。大学職場一般部門 Vol.3 (同声合唱の部) [CD-R] 1. [02] monosso/指揮:山本啓之 ピアノ:酒井信(銀賞) 自由曲:女声合唱とピアノのための「西風のうた」から はくちょう [作詩:川崎洋/作曲:新実徳英] 2. [04] カンサォン・ノーヴァ/指揮:下薗大樹(銀賞) 自由曲:混声合唱のための「風の馬」から 第2ヴォカリーズ [作詩:秋山邦晴/作曲:武満徹] Benedicamus Domino(主をほめたたえよ) [作曲:Krzysztof Penderecki(クシシュトフ・ペンデレツキ)] 男声六重唱のための「手づくり諺―四つのポップソング―」から 4. A farewell gift(餞) [作詩:瀧口修造/訳詩:Kenneth Lyons/作曲:武満徹] 3. [05] メンズ・ウィード/指揮:高嶋昌二 ピアノ:藤澤篤子(銀賞) 自由曲:二群の男声合唱とピアノのための 路標のうた [作詩:木島始/作曲:三善晃] 4. [06] 合唱団お江戸コラリアーず/指揮:山脇卓也(銀賞) 自由曲:「若者たち~昭和歌謡に見る4つの群像~」から ヨイトマケの唄 [作詩:美輪明宏/作曲:美輪明宏(編曲:信長貴富)] 5. [07] 合唱団L'alba/指揮:星英一 ピアノ:馬場田あや乃(銀賞) 自由曲:「CLANN LIR(クラーン リル)」から ii) D'eirigh na heiteoga geala(軽やかに、嬉しそうに) [作詩:古代ケルト神話より/作曲:鈴木輝昭] 6. [08] Mu Project/指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子(金賞)※京都府教育委員会教育長賞 課題曲:M4 物語(「Enfance finie」から)[作詩:三好達治/作曲:木下牧子] 自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I. 永訣の朝 [作詩:宮澤賢治/作曲:西村朗] 7. [09] La Pura Fuente/指揮:佐藤美紀子 ピアノ:石川桃子 ヴァイオリン:新井貴盛/舟山奏 ボンゴ:麻生弥絵 タンバリン:須田琴子(金賞)※日本放送協会賞 課題曲:F3 飛翔-白鷺 [作曲:高田三郎] 自由曲:Caritas patiens est(愛は寛容) [作曲:Gyongyosi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ)] Iubilate Deo(神をよろこびたたえよ) [作曲:Gyongyosi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ)] 8. [11] VOCI BRILLANTI/指揮:雨森文也 ピアノ:白鳥清子(金賞)※文部科学大臣賞・シード合唱団 課題曲:F4 その木々は緑 [作曲:横山潤子] 自由曲:女声合唱曲 オンディーヌ [作詩:吉原幸子/作曲:木下牧子] ※2019年(令和元年)11月24日(日)/ロームシアター京都 メインホール----------金賞受賞団体の課題曲・自由曲、銀賞受賞団体の自由曲を収録!全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。大学職場一般部門 Vol.4 (混声合唱の部) (2CD) [CD-R]<CD1> 1. [05] あい混声合唱団/指揮:相澤直人 ピアノ:田中翔一朗/松下倫士(銀賞) 自由曲:立ちつくす~混声合唱と2台のピアノのための~ [作詩:長田弘/作曲:土田豊貴] 2. [06] CANTUS ANIMAE/指揮:雨森文也 ピアノ:平林知子/野間春美(金賞)※日本放送協会賞] 課題曲:G4 雪 [作曲:川浦義広] 自由曲:混声合唱と二台のピアノのための 歌集 田園に死す [作詩:寺山修司/作曲:三善晃] 3. [07] グリーン・ウッド・ハーモニー/指揮:今井邦男(銀賞) 自由曲:「Messe(ミサ)」から Kyrie [作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット)] 「Zwölf Madrigale(12のマドリガル)」から 11. Kraft fand zu Form(力は形へと) [作詩:Josef Weinheber/作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット)] 「Lieder nach alten Texten(古い詩文による歌)」から 1 Vom Hausregiment(家庭訓) [作詩:Martin Luther/作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット)] 4. [08] Choeur Chêne/指揮:上西一郎(金賞) 課題曲:G1 ve Maria [作曲:Tomas Luis de Victoria] 自由曲:「Vier doppelchörige Gesänge(4つの二重合唱曲)」から 3 Zuversicht(静かな期待) / 4 Talismane(護符) [作詩:3:Joseph Christian von Zedlitz 4:Johann Wolfgang von Goethe/作曲:Robert Schumann(ロベルト・シューマン)] 5. [09] 合唱団ぽっきり/指揮:縄裕次郎 ピアノ:小林知世(銀賞) 自由曲:二群の合唱団とピアノのための「蜜蜂と鯨たちに捧げる譚詩(オード)」から II さまよえるエストニア人 [作詩:白石かずこ/作曲:三善晃]<CD2> 1. [10] 鶴岡土曜会混声合唱団/指揮:柿﨑泰裕(金賞) 課題曲:G1 ve Maria [作曲:Tomas Luis de Victoria] 自由曲:混声合唱組曲「宇宙への手紙」から 1 渇き [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善晃] 2. [11] ヴォーカルアンサンブル《EST》/指揮:向井正雄(金賞)※京都府知事賞 課題曲:G2 Ensam i dunkla skogarnas famn [作曲:Jean Sibelius] 自由曲:「Épithalame pour orchestre vocal à 12 parties (12部の声楽オーケストラのための祝婚歌)」から I. Ouvrons les Portes de l'Amour(愛の扉を開こう) [作詩:André Jolivet(アンドレ・ジョリヴェ)/作曲:André Jolivet(アンドレ・ジョリヴェ)] 3. [12] Combinir di Corista/指揮:松村努 ピアノ:織田祥代(金賞)※文部科学大臣賞・シード合唱団 課題曲:G4 雪 [作曲:川浦義広] 自由曲:「The Valley of Delight(喜びの谷)」から 1. Journey(旅) [作詩:Ann Lee・Lynn Emanuel/作曲:Paul Crabtree(ポール・クラブトリー)] Nunc dimittis(今こそ主よ、僕を去らせたまわん) [作曲:Ēriks Ešenvalds(エリクス・エセンヴァルズ)] 4. [14] VOCE ARMONICA/指揮:黒川和伸(金賞) 課題曲:G1 ve Maria [作曲:Tomas Luis de Victoria] 自由曲:「Orpheus Behind the Wire(鉄条網の向こうのオルフェウス)」から I. What was Hell like?(地獄とはどのようなものであったか?) [作詩:Edward Bend/作曲:Hans Werner Henze(ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ)] De profundis(深き淵より) [作曲:Arnold Schönberg(アルノルト・シェーンベルク)] 5. [16] 岡崎混声合唱団/指揮:近藤惠子 ピアノ:水野みか(銀賞) 自由曲:合唱組曲「五つの童画」から 4. 砂時計 / 5. どんぐりのコマ [作詩:高田敏子/作曲:三善晃] ※2019年(令和元年)11月24日(日)/ロームシアター京都 メインホール----------金賞受賞団体の課題曲・自由曲、銀賞受賞団体の自由曲を収録!全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。
¥3,080
ハーモニーの祭典2018 第71回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門
中学校部門 Vol.1 同声の部(1-8) [CD-R] 1. 関東:伊勢崎市立第三中学校合唱団(銅賞)/指揮:石田浩紀・ピアノ:青木ゆり 女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から 6. 火の王よ あなたの国の… [作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭] 2. 関東:清泉女学院中学校音楽部(金賞)/指揮:佐藤美紀子/ピアノ:鷲山麻衣子 無伴奏同声合唱のための「梟月図」から IV 渡り鳥 [作詩:宗 左近/作曲:鈴木輝昭] / 二群の同声合唱とピアノのための「夢の木」から 3rd Scene [「地球歳時記Vol.13」より/作曲:鈴木輝昭] 3. 東京:豊島岡女子学園中学校コーラス部(金賞)/指揮:柴田由美・ピアノ:伊藤友香 女声合唱曲集「街路灯」から マルメロ / 街路灯 [作詩:北岡淳子/作曲:三善 晃] 4. 東北:矢巾町立矢巾北中学校特設合唱部(銅賞)/指揮:山口浩子 Ave Maria [作曲:Claudio Monteverdi (クラウディオ・モンテヴェルディ)] / Auf einem Baum ein Kuckuck saß (木の上にかっこうが) [作曲:Alfred Koerppen (アルフレート・ケルペン)] 5. 中国:出雲市立第一中学校合唱部(銀賞)/指揮:浜崎香子・ピアノ:鈴木あずさ 同声合唱とピアノのための「パブロ ピカソ」から ミロ / ピカソ [作詩:瀧口修造/作曲:鈴木輝昭] 6. 九州:山鹿市立山鹿中学校合唱部(金賞)/指揮:原口弥生・ピアノ:礒﨑裕也 無伴奏女声合唱による「コルシカ島の2つの歌」から Diu vi Salvi Regina (神があなたを守り給いますように) [コルシカ島の伝承歌・国歌/作曲:コルシカ島の伝承歌・国歌/編曲:信長貴富] / 女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] 7. 九州:菊陽町立菊陽中学校合唱部(銅賞)/指揮:青木敦子 Ave Regina Caelorum II [作曲:Rihards Dubra (リハルズ・デュブラ)] / 女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 贈り物 [作詩:高階杞一/作曲:横山潤子] 8. 関東:国府台女子学院中学部合唱部(金賞)/指揮:堀野直美・ピアノ:渡辺研一郎 童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」から III みつめてる [作詩:蓬莱泰三/作曲:三善 晃] / 女声合唱とピアノのための組曲「静かな雨の夜に」から 5 静かな雨の夜に [作詩:谷川俊太郎/作曲:松下 耕] ※2018年10月28日(日)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.2 同声の部(9-16) [CD-R] 9. 関西:武庫川女子大学附属中学校コーラス部(銀賞)/指揮:岡本尚子 女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から 2 花火ひらく… [作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭] / 無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 3. 一切朝花(ちゅっきゃりあさばな) [編曲:信長貴富] 10. 九州:熊本市立日吉中学校音楽部(銅賞)/指揮:八木ふさ子 無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から I. オリオンは西に移りて… [作詩:宮澤賢治/作曲:鈴木輝昭] / 女声合唱とピアノのための組曲「譚詩頌五花」から 2. 宇宙の滴りをうけて [作詩:高田敏子/作曲:鈴木輝昭] 11. 北海道:札幌市立真栄中学校合唱部(金賞)/指揮:小山 薫 女声 (同声)合唱のためのコンポジション「日本の民謡2」から 日向木挽唄 / 三原ヤッサ節 [作曲:松下 耕] 12. 北海道:札幌市立琴似中学校女声合唱団(金賞)/指揮:津田 尚・ピアノ:伊藤千尋 女声合唱とピアノのための組曲「女に 第2集」から II ともに―…… [作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭] 13. 四国:新居浜市立東中学校音楽部(銀賞)/指揮:天野幸代・ピアノ:加藤 愛 女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から いたいな [作詩:木島 始/作曲:髙嶋みどり] / アンソロジーI -女声合唱とピアノのための- ~序・泣いているきみ~ [作詩:寺山修司・谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] 14. 四国:西条市立西条南中学校合唱部(銅賞)/指揮:梶本茉菜美 無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」から 4. なみだうた / 6. 雨のあと [作詩:4:谷川俊太郎, 6:金子みすゞ/作曲:信長貴富] / 無伴奏女声合唱曲集「種子はさへづる」から 6. 種子はさへづる [作詩:山村暮鳥/作曲:信長貴富] 15. 九州:熊本市立帯山中学校合唱部(金賞)/指揮:日吉芙美 無伴奏同声合唱のための「梟月図」から IV 渡り鳥 / V 何が泣いただろうか [作詩:宗 左近/作曲:鈴木輝昭] 16. 中部:金沢市立西南部中学校合唱部(金賞)/指揮:稲垣潤一・ピアノ:武田雅代 童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」から I. ドジがくるぞ / III. みつめてる [作詩:蓬莱泰三/作曲:三善 晃] ※2018年10月28日(日)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.3 同声の部(17-24) [CD-R] 17. 関東:那須塩原市立三島中学校合唱部(銀賞)/指揮:菅波曉子 Karácsony, Fekete Glória (クリスマス、黒のグロリア) [作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)] / 「Gauaren zergatiaren bila (夜の肖像)」から 4. Zai itxoiten (希望) [作詩:Edurne Martínez Juanaberria/作曲:Javier Busto (ハビエル・ブスト)] 18. 中部:名古屋市立萩山中学校合唱部(銀賞)/指揮:中村恭子/ピアノ:伊藤千紘 女声合唱とピアノのための「空の名前」から 1. 空の名前 [作曲:信長貴富] / アンソロジーI -女声合唱とピアノのための- ~序・泣いているきみ~ [作詩:寺山修司・谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] 19. 東北:会津若松市立第四中学校合唱部(銀賞)/指揮:小寺真紀 無伴奏女声合唱のための「古謠三章」から II. 羽衣 [謡曲:世阿彌元清/作曲:鈴木輝昭] 20. 中部:伊勢市立五十鈴中学校合唱部(銀賞)/指揮:河俣和子 「Hiru Eguberri kanta (3つのクリスマスの歌)」から 1. Ela! Ela! (エラ!エラ!) [作曲:Javier Busto (ハビエル・ブスト)] / Éjszaka (夜) [作詩:Beney Zsuzsa/作曲:Karai József (カライ・ヨージェフ)] 21. 関西:大阪市立文の里中学校コーラス部(銀賞)/指揮:沢村智美・ピアノ:松浦亜季 アンソロジーI -女声合唱とピアノのための- ~序・泣いているきみ~ [作詩:寺山修司・谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] / 同声三部合唱とピアノのための バベルの塔 [作詩:なかにしあかね/作曲:なかにしあかね] 22. 関西:神戸市立鷹匠中学校合唱部(銅賞)/指揮:酒居昌寛・ピアノ:仲内咲樹 女声合唱とピアノのための「ドゥーニィのヴァイオリン弾き」から 風が吹く夜 [作詩:Robert Louis Stevenson, 訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子] / 帰郷-女声合唱とピアノのための- [作詩:谷川俊太郎/作曲:三宅悠太] 23. 東北:二本松市立二本松第一中学校合唱部(銀賞)/指揮:佐藤祐子 無伴奏女声合唱のための「炎の挽歌」~万葉集 巻第二 柿本人麿の三首の挽歌による~から III 妻への挽歌 [挽歌:柿本人麿/作曲:西村 朗] 24. 東北:福島市立福島第一中学校合唱部(金賞)/指揮:矢内香奈子 女声合唱とピアノのための「犀星緋歌」から I 朱の小箱 [作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] / 無伴奏女声合唱のための「フォルテは歩む」から I. ガリレオの望遠鏡 / V. フォルテは歩む [短歌:永井陽子/作曲:信長貴富] ※2018年10月28日(日)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.4 混声の部(1-8) [CD-R] 1. 中部:富山大学人間発達科学部附属中学校コーラス部(銀賞)/指揮:嶋尾珠子・ピアノ:佐々木ゆき子 混声三部合唱 初心のうた [作詩:木島 始/作曲:信長貴富] / 混声3部合唱組曲「かみさまへのてがみ」から 1. かみさまへのてがみ [訳詩:谷川俊太郎/作曲:髙嶋みどり] 2. 中国:山口大学教育学部附属山口中学校合唱団(銀賞)/指揮:品川美佐枝・ピアノ:古田香織 混声合唱とピアノのための四つの日本民謡「北へ」から 俵積み唄 [青森県民謡/作曲:松下 耕] / 混声合唱組曲「未来への決意」から 4. 決意-二十一世紀に生きる君たちへ- [作詩:片岡 輝/作曲:鈴木憲夫] 3. 関東:春日部市立武里中学校音楽部(金賞)/指揮:中澤正幸・リコーダー:飯田 毅 混声合唱のための つれづれなるままに [作詩:吉田兼好/作曲:千原英喜] / 出雲国引き伝説による混声合唱のために 国来(くにこ)、国来よ [作曲:千原英喜] 4. 関東:松戸市立第一中学校合唱部(銀賞)/指揮:近松洋子 混声合唱のための「方丈記」から III. 夜もすがら [作詩:鴨 長明/作曲:千原英喜] / 「Four Motets (4つのモテット)」 から II. Thou, O Jehovah, Abideth Forever (おおイェホヴァよ、あなたは永遠にあられます) / IV. Sing Ye Praises to Our King (私たちの王に向かって賛美の歌を歌え) [作曲:Aaron Copland (アーロン・コープランド)] 5. 関東:牛久市立牛久第一中学校混声合唱団(金賞)/指揮:皆川久美子 平家物語による混声合唱のためのエチュード 付・尋常小学唱歌「那須与一」から 那須与一 [作曲:千原英喜] 6. 九州:大分大学教育学部附属中学校合唱部(銅賞)/指揮:杉山志穗 無伴奏混声合唱のための「カウボーイ・ポップ」から 1. カウボーイ・ポップ / 5. ヒスイ [作詩:寺山修司/作曲:信長貴富] 7. 中国:島根大学教育学部附属中学校コーラス部(銅賞)/指揮:小村 聡・ピアノ:渡邊瑛子 混声合唱とピアノのための「この星の上で」から はる [作詩:谷川俊太郎/作曲:松下 耕] / 混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] 8. 東北:郡山市立郡山第五中学校混声合唱団(金賞)/指揮:小針智意子 「Quatre motets pour le temps de Noël (クリスマスのための4つのモテット)」から I. O magnum mysterium (大いなる神秘) / III. Videntes stellam (賢者たち星を見て) / IV. Hodie Christus natus est (今日キリストは生まれぬ) [作曲:Francis Poulenc (フランシス・プーランク)] ※2018年10月28日(日)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。中学校部門 Vol.5 混声の部(9-15) [CD-R] 9. 関西:姫路市立広嶺中学校コーラス部(銅賞)/指揮:竹上孝子・ピアノ:横谷静美 混声合唱のための「コスミック・エレジー」から III. わが抒情詩 [作詩:草野心平/作曲:千原英喜] / 混声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」から 4. 宇宙の果物 [作詩:宗 左近/作曲:鈴木輝昭] 10. 東京:府中市立府中第四中学校合唱部(銀賞)/指揮:横田純子 無伴奏混声合唱による「コルシカ島の2つの歌」から O Barbara furtuna (ああ、なんと酷な運命か) [コルシカ島の伝承歌/編曲:信長貴富] / El Hambo (エル・ハンボ) [作曲:Jaakko Mäntyjärvi (ヤーッコ・マンテュヤルヴィ)] 11. 北海道:札幌市立琴似中学校合唱部(銀賞)/指揮:津田 尚・ピアノ:伊藤千尋 Locus iste (この場所は神によって造られた) [作曲:Anton Bruckner (アントン・ブルックナー)] / 合唱組曲「五つの童画」から 5. どんぐりのコマ [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃] 12. 東北:須賀川市立第二中学校合唱部(金賞)/指揮:上澤史子 Prelude (プレリュード) Agnus Dei:Phoenix (平和の賛歌) [作曲:Ola Gjeilo (オラ・イェイロ)] 13. 東北:郡山市立郡山第二中学校合唱部(金賞)/指揮:佐藤美奈子 Cantate Domino (主に向かって歌え) [作曲:John Rutter (ジョン・ラター)] / Lux Aeterna (永遠の光) [作曲:Edward Elgar (エドワード・エルガー)/編曲:John Cameron (ジョン・キャメロン)] 14. 四国:綾川町立綾南中学校・高松市立国分寺中学校合同合唱団(銅賞)/指揮:中川 章・ピアノ:酒井 信 混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を [作詩:Cäsar Flaischlen, 訳詩:信長貴富/作曲:信長貴富] 15. 中部:信州大学教育学部附属長野中学校合唱部(銀賞)/指揮:渡邉枝里香 Ave verum corpus [作曲:Javier Busto (ハビエル・ブスト)] / 混声合唱のための「どちりなきりしたん」から IV [作曲:千原英喜] ※2018年10月28日(日)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
¥3,080
ハーモニーの祭典2018 第71回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
高等学校部門 Vol.1 Aの部(1-7) [CD-R] 1. 九州:鹿児島県立松陽高等学校音楽部(銀賞)/指揮:宮原真紀・ピアノ:大迫 貴・笙:五月女 愛 課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望] 自由曲:牡丹一華 ~女声合唱・笙・ピアノのための~ [古今和歌集より/作曲:土田豊貴] 2. 関西:奈良県立畝傍高等学校音楽部(銀賞)/指揮:藤井本加恵・ピアノ:浦 史子 課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望] 自由曲:女声(同声)合唱とピアノのための「その木々は緑」から こころのうつわ [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] 3. 関東:国府台女子学院合唱部(銀賞)/指揮:堀野直美・ピアノ:渡辺研一郎 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:女声合唱のための「三つの抒情」から 或る風に寄せて / 北の海 [作詩:(或る風に寄せて)立原道造, (北の海)中原中也/作曲:三善 晃] 4. 関東:栃木県立宇都宮中央女子高等学校合唱部(金賞)/指揮:吉岡訓子・ピアノ:浅井道子 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:〈鎮魂歌-明日-風のなかの挨拶〉 -佐々木幹郎の詩による三つの無伴奏合唱曲-から 鎮魂歌 [作詩:佐々木幹郎/作曲:西村 朗] 5. 東京:杉並学院高等学校合唱部(銅賞)/指揮:渕上貴美子 課題曲:F1 Ego flos campi [作曲:Jacob Clemens non Papa] 自由曲:A jövő vacogása (未来はおののく) [作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)] / Ubi Caritas (慈しみのあるところ) [作曲:Ola Gjeilo (オラ・イェイロ)] 6. 中国:出雲北陵中学・高等学校合唱部(銅賞)/指揮:石橋久和・ピアノ:國谷和子 課題曲:G3 まいまい(「12のインベンション」から)[富山県民謡/作曲:間宮芳生] 自由曲:立ちつくす-混声合唱とピアノのための- [作詩:長田 弘/作曲:三宅悠太] 7. 関東:清泉女学院高等学校音楽部(金賞)※文部科学大臣賞/指揮:佐藤美紀子 課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望] 自由曲:Ave Maria gratia plena (恵みあふれる聖マリア) [作曲:Javier Busto (ハビエル・ブスト)] / Convertere, anima mea (我が魂よ、再び) [作曲:Gyöngyösi Levente (ジェンジェシ・レヴェンテ)] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。高等学校部門 Vol.2 Aの部(8-14) [CD-R] 8. 北海道:北海道旭川東高等学校音楽部(銀賞)/指揮:田畠佑一・ピアノ:佐藤琢哉 課題曲:G3 まいまい(「12のインベンション」から)[富山県民謡/作曲:間宮芳生] 自由曲:混声合唱とピアノのための「四つの断章」から 2. 自分の感受性くらい [作詩:茨木のり子/作曲:松下 耕] 9. 東北:宮城県仙台南高等学校音楽部合唱団(銅賞)/指揮:立谷 愛 課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望] 自由曲:無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」から 月色の羽音-歌のゆくえ- [作詩:大手拓次/作曲:信長貴富] 10. 中部:桜花学園高等学校合唱団(金賞)※長野県教育委員会賞/指揮:奥山祐司 課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望] 自由曲:Tű zciterák (火のツィテラ) [作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)] 11. 四国:土佐女子高等学校コーラス部(銅賞)/指揮:田村歌穂・ピアノ:佐竹玲香 課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望] 自由曲:女声合唱とピアノのための「三つの夜想」から II. ある肖像 [作詩:村松英子/作曲:三善 晃] 12. 四国:徳島県立名西高等学校合唱部(銅賞)/指揮:新居誠司 課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望] 自由曲:女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 贈り物 [作詩:高階杞一/作曲:横山潤子] 13. 九州:佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(金賞)/指揮:樋口久子・ピアノ:白鳥 佳 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:「Medicamina sempiterna (永遠の美容法)」から 2. De arte faciem colorandi (化粧の仕方について) / 3. De Crinibus (髪のお手入れについて) / 4. De pulchritudine sempiterna (永遠の美しさについて) [作詩:Publius Ovidius Naso/作曲:Petr Eben (ペトル・エベン)] 14. 中部:三重県立津高等学校音楽部(金賞)※長野県知事賞/指揮:中川安未・ピアノ:北後知尋 課題曲:G1 Agnus Dei(「Mass for Four Voices」から)[作曲:William Byrd] 自由曲:混声合唱とピアノのための「地上楽園の午後」から III 地上楽園の午後 [作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。高等学校部門 Vol.3 Bの部(1-7) [CD-R] 1. 関西:京都府立西城陽高等学校合唱部(銅賞)/指揮:塩川朝子・ピアノ:加藤崇子 課題曲:G4 IV(「草の上」から)[作詩:三好達治/作曲:首藤健太郎]※平成29年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》 自由曲:Sicut locutus est (神はこのようにおっしゃった) [作曲:Krzysztof Penderecki (クシシュトフ・ペンデレツキ)] / Iuppiter (ユピテル) [作曲:Michael Ostrzyga (ミヒャエル・オストシガ)] 2. 四国:香川県立坂出高等学校合唱部(銅賞)/指揮:前田朋紀・ピアノ:大井栄実子 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:女声合唱とピアノのための「音楽に寄す」から III. 愛のはじまり~Liebesanfang~ [作詩:Rainer Maria Rilke, 訳詩:富士川英郎/作曲:土田豊貴] 3. 中国:岡山県立岡山城東高等学校合唱部(銅賞)/指揮:森野啓司 課題曲:G2 Chor der Engel [作詩:J.W.v.Goethe/作曲:Franz Schubert] 自由曲:「Figure humaine (人間の顔)」から V. Riant du ciel et des planètes… (天や惑星を笑い) [作詩:Paul Éluard/作曲:Francis Poulenc (フランシス・プーランク)] / Cantate Domino (新しい歌を主に向かって歌え) [作曲:Paweł Łukaszewski (パヴェウ・ウカシェフスキ)] 4. 中国:野田学園高等学校合唱部(銅賞)/指揮:田中 睦・ピアノ:山城麻衣 課題曲:G4 IV(「草の上」から)[作詩:三好達治/作曲:首藤健太郎]※平成29年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》 自由曲:混声合唱とピアノのための「遠きものへ――」から Vocalise II/海辺にて [作詩:長田 弘/作曲:三宅悠太] 5. 東北:福島県立郡山高等学校合唱団(金賞)※文部科学大臣賞/指揮:佐藤朋子・ピアノ:熊田桂子 課題曲:G2 Chor der Engel [作詩:J.W.v.Goethe/作曲:Franz Schubert] 自由曲:混声合唱のための「地球へのバラード」から I 私が歌う理由 [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃] / 合唱組曲「五つの童画」から 3. やじろべえ [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃] 6. 中部:愛知県立岡崎高等学校コーラス部(銅賞)/指揮:近藤惠子 課題曲:G3 まいまい(「12のインベンション」から)[富山県民謡/作曲:間宮芳生] 自由曲:Nox Aurumque (闇と黄金) [作詩:Charles Anthony Silvestri/作曲:Eric Whitacre (エリック・ウィテカー)] 7. 関東:千葉県立幕張総合高等学校合唱団(金賞)/指揮:伊藤善教・ピアノ:野間春美 課題曲:G4 IV(「草の上」から)[作詩:三好達治/作曲:首藤健太郎]※平成29年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》 自由曲:混声合唱とピアノのための「地上楽園の午後」から III 地上楽園の午後 [作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。高等学校部門 Vol.4 Bの部(8-13) [CD-R] 8. 東京:豊島岡女子学園高等学校コーラス部(金賞)/指揮:柴田由美・ピアノ:伊藤友香 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:女声合唱のための「三つの抒情」から ふるさとの夜に寄す [作詩:立原道造/作曲:三善 晃] 9. 関東:埼玉県立浦和高等学校グリークラブ(銀賞)/指揮:小野瀨照夫・ピアノ:松井晴美 課題曲:M3秋の夜の会話(青いメッセージ」から)[作詩:草野心平/作曲:高嶋みどり] 自由曲:男声合唱組曲「青いメッセージ」から VI ごびらっふの独白 [作詩:草野心平/作曲:髙嶋みどり] 10. 東北:青森県立八戸東高等学校音楽部(銀賞)/指揮:原子こづえ・ピアノ:佐藤慎悟 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:「ТЕБЕ ПОЕМ (スラヴ語による五つの宗教曲)」から I. Tебе поем (主のために歌え) / II. Благослови, душе моя, Господа (私の魂、主をほめ歌いなさい) / IV. Свете тихий (快い光) / V. Хвалите имя Господне ( 主の御名を賛美しなさい) [作曲:Dmitri Smirnov (ドミトリー・スミルノーフ)] 11. 九州:熊本県立第一高等学校合唱団(銀賞)/指揮:大原靖久・ピアノ:星子眞澄 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から 1. 契 / 2. 鮎 [作詩:石垣りん/作曲:三宅悠太] 12. 東北:岩手県立不来方高等学校音楽部(金賞)/指揮:村松玲子 課題曲:G1 Agnus Dei(「Mass for Four Voices」から)[作曲:William Byrd] 自由曲:「Messe (ミサ)」から Gloria [作曲:Paul Hindemith (パウル・ヒンデミット)] 13. 関東:埼玉県立松山女子高等学校音楽部(金賞)※長野県教育委員会賞/カワイ出版賞/指揮:吉田みどり・ピアノ:紅林美恵 課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃] 自由曲:無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」から 月色の羽音-歌のゆくえ- [作詩:大手拓次/作曲:信長貴富] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール----------著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
¥3,080
ハーモニーの祭典2018 第71回全日本合唱コンクール全国大会 大学職場一般部門
大学職場一般部門 Vol.1(大学ユース合唱の部) [CD-R] [1] 1.都留文科大学合唱団(金賞)※日本放送協会賞・10年連続金賞受賞表彰 [2] 4.ジュニア&ユースコーラス“Raw-Ore”(銀賞) [3] 5.新潟大学合唱団(銀賞) [4] 6.混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ(金賞)※札幌市教育委員会教育長賞 [5] 7.東京工業大学混声合唱団コール・クライネス(銀賞) [6] 8.Coro Ponte(銀賞) [7] 10.関西学院グリークラブ(金賞)※文部科学大臣賞・シード合唱団 [8] 11.北海道大学合唱団(金賞) ※2018年11月24日(土)/札幌コンサートホールKitara ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。----------金賞受賞団体の課題曲・自由曲、銀賞受賞団体の自由曲を収録!全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。大学職場一般部門 Vol.2 (室内合唱の部) [CD-R] [1] 倉敷少年少女合唱団(銀賞) [2] アンサンブル Vine(金賞)※札幌市長賞 [3] Delmo(銀賞) [4] ウィスティリア アンサンブル(銀賞) [5] 合唱団まい(金賞) [6] Chor Doma(金賞)※日本放送協会賞 [7] 合唱団「い~すたん(銀賞) [8] 女声合唱団ソレイユ(金賞)※文部科学大臣賞・シード合唱団 ※2018年11月24日(土)/札幌コンサートホールKitara ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。----------金賞受賞団体の課題曲・自由曲、銀賞受賞団体の自由曲を収録!全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。大学職場一般部門 Vol.3 (同声合唱の部) [CD-R] [1] 合唱団お江戸コラリアーず(金賞)※文部科学大臣賞・シード合唱団 [2] 創価学会しなの合唱団(金賞) [3] monosso(金賞)※日本放送協会賞 [4] メンズ・ウィード(銀賞) [5] Men's Vocal Ensemble“寺漢”(銀賞) [6] VOCI BRILLANTI(銀賞) [7] La Pura Fuente(金賞)※北海道教育委員会教育長賞 [8] HBC少年少女合唱団シニアクラス(金賞) ※2018年11月25日(日)/札幌コンサートホールKitara ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。----------金賞受賞団体の課題曲・自由曲、銀賞受賞団体の自由曲を収録!全国大会の緊張感溢れる名演と感動を凝縮!合唱資料としての完全保存版にもおすすめです。
¥3,080
ハーモニーの祭典2017 第70回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門
中学校部門 Vol.1「同声合唱の部」No.1~81. 名古屋市立守山東中学校合唱部(銅賞)/指揮:水田泰子/ピアノ:大本絢子 ひとつぶの種子(たね)[作詩:征矢泰子/作曲:横山潤子] 女声合唱組曲「天使のいろいろ」から 1. 未熟な天使[作詩:谷川俊太郎/作曲:山内雅弘] 2. 清泉女学院中学校音楽部(銅賞)/指揮:佐藤美紀子/ピアノ:鷲山麻衣子 同声合唱とピアノのための「とおく」から とおく[作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭] Laudate Dominum (主をほめたたえよ)[作曲:Gyöngyösi Levente (ジェンジェシ・レヴェンテ) ] 3. 郡山市立郡山第五中学校女声合唱団(銀賞)/指揮:小針智意子/オルガン:穂積ありさ 「Messe in A (ミサ イ長調」から Gloria/ Credo [作曲:Joseph Rheinberger (ヨーゼフ・ラインベルガー)]4. 名古屋市立桜山中学校コーラス部(銀賞)/指揮:細井美緒/締太鼓:渡辺咲笑 無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 3. 一切朝花(ちゅっきゃりあさばな)/4. 糸繰り/5. 六調[編曲:信長貴富]5. 那須塩原市立三島中学校合唱部(銀賞)/指揮:菅波曉子 Laudate Dominum (主を賛美せよ)[作曲:Gyöngyösi Levente (ジェンジェシ・レヴェンテ)] Søk Herren (主よ求めよ)[作曲:Knut Nystedt (クヌート・ニューステッド)] 6. 八戸市立根城中学校合唱部(金賞)※大阪市教育委員会賞 /指揮:青木なお子 「Three Sacred Choruses (三つの宗教合唱曲)」1. O bone Jesu (おお 良きイエスよ)/2. Adoramus te, Christe (主キリストをあがめ)/3. Regina coeli (天の女王)[作曲:Johannes Brahms (ヨハネス・ブラームス)]7. 国府台女子学院中学部合唱部(金賞)※大阪市長賞 /指揮:堀野直美/ピアノ:渡辺研一郎 女声合唱のための組曲「月夜三唱」 から 2. 月夜の浜辺/3. 月の光 その二[作詩:中原中也/作曲:三善 晃]8. 武庫川女子大学附属中学校コーラス部(金賞)/指揮:岡本尚子 無伴奏女声合唱のための「星翠譜」 から I. オリオンは西に移りて…/IV. 南天の蝎よもしなれ…/V. 双子座のあわきひかりは…[和歌:宮澤賢治/作曲:鈴木輝昭]中学校部門 Vol.2「同声合唱の部」No.9~159. 矢巾町立矢巾北中学校特設合唱部(銅賞)/指揮:山口浩子 Duo Seraphim clamabant (2人の天使が呼び交わす)[作曲:Tomás Luis de Victoria (トマス・ルイス・デ・ビクトリア)] 「Momenti Musicali (楽興の時)」から Himunus (賛歌)/Exsultate Justi (神に従う者よ 喜び歌え)[作曲:Giordano Fermi (ジョルダーノ・フェルミ)]10. 大妻中野中学校合唱部(金賞)/指揮:石山 明/ピアノ:五反美千代 二群の童声(女声)合唱とピアノのための「森へ」から 2nd Scene 「地球歳時記'90」より[作曲:鈴木輝昭]11. 北九州市立二島中学校合唱部(金賞)/指揮:吉田和子 無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び」から その2 伝説 哀怨/野茶坊[作曲:福島雄次郎]12. 二本松市立二本松第一中学校合唱部(銅賞)/指揮:佐藤祐子 「Geschichten von der Sonne (太陽の物語)」から 1. Der Gesang des Schwarzen Schwans (黒い白鳥の歌)/3. Fahrt und Fall des Sonnenknaben (太陽の子の疾駆と墜落)/5. Der Schwan fliegt davon (白鳥は飛び去る)[作詩:Marie Luise Kaschnitz/作曲:Alfred Koerppen (アルフレート・ケルペン)]13. 札幌市立陵北中学校合唱部(銀賞)/指揮:藤岡直美 Ave Maria gratia plena (おめでとう、マリアよ 恵まれた方よ)/Magnificat (我が魂は、主を崇め)[作曲:Javier Busto (ハビエル・ブスト)] 14. 伊勢市立五十鈴中学校合唱部 /指揮:河俣和子 Hodie Christus natus est (今日キリストはお生まれになった)[作曲:Karai József (カライ・ヨージェフ)] Tűzciterák (火のツィテラ)[作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)]15. 会津若松市立第四中学校合唱部(金賞)/指揮小寺真紀 無伴奏女声合唱のための「古謠三章」から I. 巴[謡曲:世阿彌元清/作曲:鈴木輝昭]中学校部門 Vol.3「同声合唱の部」No.16~2216. 菊陽町立菊陽中学校合唱部(銀賞)/指揮:青木敦子 Miserere (ミゼレーレ)[作曲:Eva Ugalde (エヴァ・ウガルデ)] 女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から 霧明け[作詩:木島 始/作曲:髙嶋みどり] 17. 土佐女子中学校コーラス部(銅賞)/指揮田村歌穂 女声合唱曲集「笑いのコーラス」 から 贈り物[ 作詩:高階杞一/作曲:横山潤子] 無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」 から 4. 天の火[和歌:狭野弟上娘子/作曲:信長貴富] 18. 神戸大学附属中等教育学校中等部コーラス部(金賞)/指揮:佐々木ひかる 女声合唱のための「ミッカ・ワルタリの詩による組曲」から 1. Haukkani (鷹がとぶよ)/2. Ilta (夕ぐれ)/3. Ekstaasi (エクスタシー)[作詩:Mika Waltari/作曲:Jukka Kankainen (ユッカ・カンカイネン)]19. 熊本市立帯山中学校合唱部(銀賞)/指揮:日吉芙美 女声合唱とピアノのための組曲《詩篇》から 2. 緋桜[作詩:与謝野晶子/作曲:鈴木輝昭]20. 出雲市立第一中学校合唱部(金賞)※文部科学大臣賞 /指揮:浜崎香子/ピアノ:鈴木あずさ こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ[作詩:蓬萊泰三/作曲:三善 晃]21. 京都市立西京極中学校音楽部(銅賞)/指揮:山下文実 無伴奏女声合唱のための「初恋」1. 初恋/2. 春の曲[作詩:島崎藤村/作曲:大田桜子]22. 伊勢崎市立第三中学校合唱団(銀賞)/指揮:石田浩紀/ピアノ:青木ゆり 二群の童声(女声)合唱とピアノのための「森へ」から 2nd Scene 「地球歳時記'90」より[作曲:鈴木輝昭]中学校部門 Vol.4「混声合唱の部」No.1~91. 出雲市立第三中学校合唱部(銅賞)/指揮:吉川里美/ピアノ:吾郷明美 混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」 から たましいのスケジュール[作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子] 贈り物[作詩:高階杞一/作曲:横山潤子]2. 熊本大学教育学部附属中学校コーラス部(銅賞)/指揮:井手口哲子 混声合唱のための「うたおり」 から 1. 星/3. 薔薇[作詩:みなづきみのり/作曲:松下 耕]3. 宮崎大学教育学部附属中学校合唱部(銀賞)/指揮:金本志秀 混声合唱のための「八重山・宮古の三つの島唄」から 狩俣ぬくいちゃ[作曲:松下 耕] 無伴奏混声合唱のための たったいま[作詩:谷川俊太郎/作曲:松下 耕]4. 松戸市立第一中学校合唱部(銀賞)/指揮:小倉孝勇 無伴奏混声合唱のための 吾輩は猫である・序[作詩:夏目漱石/作曲:相澤直人] さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集「ぜんぶ ここに」から ぜんぶ[作詩:さくらももこ/作曲:相澤直人]5. 郡山市立郡山第五中学校混声合唱団(金賞)※大阪市教育委員会賞 /指揮:小針智意子 「Drei Psalmen (3つの詩編)」から Richte mich, Gott (神よ我を裁き給え)[作曲:Felix Mendelssohn (フェーリクス・メンデルスゾーン)] 「Drei geistliche Gesänge (3つの宗教的な歌)」から Abendlied (夕べの歌)[作曲:Joseph Rheinberger (ヨーゼフ・ラインベルガー)]6. 町田市立鶴川第二中学校合唱部(金賞)※文部科学大臣賞 /指揮:船場瑛世・眞鍋淳一 無伴奏混声合唱のための「うたおり」 から 1. 星[作詩:みなづきみのり/作曲:松下 耕] 混声合唱のための 日本の仕事唄[作曲:松下 耕]7. 名古屋市立神沢中学校合唱部(銅賞)/指揮:帖佐亮輔/ピアノ:大森公徳 混声合唱のための小組曲「胸のなかの風景」 から 花[作詩:工藤直子/作曲:松下 耕] 混声合唱とピアノのための「私からあなたへの歌」から 君は地球が回転する音を聞いたことがあるか[作詩:みなづきみのり/作曲:松下 耕]8. 信州大学教育学部附属長野中学校合唱部(銅賞)/指揮:渡邉枝里香/ピアノ:西澤優希 混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から 4. くちびるに歌を[作詩:Cäsar Flaischlen/訳詩・作曲:信長貴富]9. 出雲市立斐川西中学校合唱部(金賞)/指揮:青木貴代子 無伴奏混声合唱のための「ガルシア・ロルカ詩集」から 1. ギター/2. 水よ おまえはどこへいく?[作詩:Federico García Lorca/訳詩:長谷川四郎/作曲:信長貴富]中学校部門 Vol.5「混声合唱の部」No.10~1710. 市川市立第五中学校合唱部(金賞)/指揮:田中安茂 「Cinq rechants (5つのルシャン)」から III/ V[作曲:Olivier Messiaen (オリヴィエ・メシアン)]11. 郡山市立郡山第二中学校合唱部(金賞)/指揮:佐藤美奈子 「Sacred and Profane (神聖と世俗)」から 1. St. Godrics Hymn (聖ゴドリックの賛美歌)/2. I mon waxe wod (狂おしいほどに)/7. Ye that pasen by (立ち去るあなた)/8. A death (死とは)中世叙情詩より[作曲:Benjamin Britten (ベンジャミン・ブリテン)]12. 姫路市立広嶺中学校コーラス部(銅賞)/指揮:竹上孝子/ピアノ:木村アカネ 混声合唱のための小組曲「胸のなかの風景」 から 花[作詩:工藤直子/作曲:松下 耕] 混声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」 から 曙[作詩:宗 左近/作曲:鈴木輝昭]13. 札幌市立琴似中学校合唱部(銀賞)/指揮:津田 尚/ピアノ:伊藤千尋 Ave Maria[作曲:Joseph Rheinberger (ヨーゼフ・ラインベルガー)] 混声合唱とピアノのための組曲「歌が生まれるとき」から 4. アポロンの竪琴[作詩:みなづきみのり/作曲:松本 望]14. 札幌市立手稲東中学校合唱部(銀賞)/指揮:三沢真由美 「Lagrime d'Amante al Sepolcro dell'Amata (いとしい女の墓に注ぐ恋人の涙)」から I Incenerite spoglie (灰になった亡骸)/III Darà la notte il sol (たとえ夜、太陽が)[作詩:Scipione Agnelli/作曲:Claudio Monteverdi (クラウディオ・モンテヴェルディ)] 「Messa di Requiem (レクイエム)」から Agnus Dei[作曲:Ildebrando Pizzetti (イルデブランド・ピッツェッティ)]15. 西条市立西条北中学校合唱部(銀賞)/指揮:礒 恒子 混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から 3. 戦いの日日[作詩:高田敏子/作曲:三善 晃] 混声合唱のための「ヨハンネス福音之傳(よろこびのたより)」 から IV. それがし、ひと ギュツラフの日本語訳によるヨハネ福音書より[作曲:千原英喜]16. 綾川町立綾南中学校・高松市立国分寺中学校合同合唱団(銅賞)/指揮:中川 章/ピアノ:酒井 信 混声合唱組曲「地球ばんざい」から 1. どうしてだろうと[作詩:まど・みちお/作曲:鈴木憲夫] 混声合唱組曲「炎への讃歌」 から 3. 火焔太鼓[作詩:山本瓔子/作曲:大田桜子]17. 春日部市立武里中学校音楽部(金賞)※大阪市長賞 /指揮:島方麻美/語り:中澤正幸/チューブラチャイム:飯田 毅 混声合唱のための Agnus Dei =空海・真言・絶唱[詩:千原英喜、虚空蔵菩薩真言、光明真言、Agnus Dei/作曲:千原英喜]
¥3,300
ハーモニーの祭典2017 第70回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
高等学校部門 Vol.1「Aグループ」No.1~71. 日本女子大学附属高等学校コーラスクラブ(銀賞) /指揮:丸山惠子/ピアノ:且田恭美子 [課題曲] F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から)[作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] [自由曲] 女声合唱とピアノのための「妖精の距離」から I. ~反応―風の受胎~[作詩:瀧口修造/作曲:鈴木輝昭] 2. 桜花学園高等学校合唱団(銅賞) /指揮:奥山祐司/ピアノ:下山麻衣子 [課題曲] F3 再会(「光る砂漠」から)[作詩:矢澤 宰/作曲:萩原英彦] [自由曲] 「Három nöikar (三つの女声合唱曲)」 から 1. Szerelem emléke (愛の想い出)[作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)]/Szentivánéji út (夏至の夜の道)[作詩:András Fodor/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)]3. 金城学院高等学校グリークラブ(銅賞) /指揮:宮木令子 [課題曲] F2 Ave verum corpus[作曲:Francis Poulenc] [自由曲] 無伴奏女声合唱曲集「種子(たね)はさへづる」から 2.ある時/4.智慧の木/6.種子はさへづる[作詩:山村暮鳥/作曲:信長貴富]4. 岩手県立不来方高等学校音楽部(金賞)※文部科学大臣賞・10年連続金賞受賞 /指揮:村松玲子 [課題曲] G1 Adorna thalamum tuum, Sion[作曲:Orlande de Lassus] [自由曲] 「Mass (ミサ)」から Sanctus[作曲:Paul Hindemith (パウル・ヒンデミット)]/「Lieder nach alten Texten (古い詩文による歌)」から IV Der Liebe Schrein (愛の小箱) 作詩:Heinrich von Morungen/III Art läβt nicht von Art (オオカミはオオカミ) 作詩:Spervogel[作曲:Paul Hindemith (パウル・ヒンデミット)]5. 北海道帯広三条高等学校合唱部(銀賞) /指揮:豊田端吾/ピアノ:豊田かおり [課題曲] F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から)[作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「女に 第2集」 から VII 死―後生[作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭]6. 杉並学院高等学校合唱部(銀賞) /指揮:渕上貴美子 [課題曲] F1 Ave regina caelorum[作曲:Orlande de Lassus] [自由曲] 「Három nöikar (三つの女声合唱曲)」 から 1. Szerelem emléke (愛の想い出)[作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)]/「Karácsony, Fekete Glória (クリスマス、黒いグローリア)」から Félelem (恐怖)[作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)]7. 土佐女子高等学校コーラス部(銅賞) /指揮: 西本佳奈子 [課題曲] F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から)[作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] [自由曲] 無伴奏女声合唱のための「青色廃園」から I. 君に[作詩:村山槐多/作曲:西村 朗]高等学校部門 Vol.2「Aグループ」No.8~138. 栃木県立宇都宮中央女子高等学校合唱部(金賞)※大阪府知事賞 /指揮:吉岡訓子/ピアノ:浅井道子 [課題曲] F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から)[作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] [自由曲] こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ[作詩:蓬萊泰三/作曲:三善 晃]9. 翔英学園米子北斗中学校・高等学校音楽部(銀賞) /指揮:田中彩子/ピアノ:牧田 梢 [課題曲] F2 Ave verum corpus[作曲:Francis Poulenc] [自由曲] こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ[作詩:蓬萊泰三/作曲:三善 晃]10. 出雲北陵中学・高等学校合唱部(金賞) /指揮:石橋久和/ピアノ:國谷和子 [課題曲] G4 まぶしい朝(「自戒」から[吉原幸子 作詩/作曲:面川倫一]-2016年度合唱組曲作品公募入選作品《第27回朝日作曲賞》- [自由曲] 混声合唱組曲「方舟」から I 水底吹笛[作詩:大岡 信/作曲:木下牧子]11. 宮崎県立妻高等学校女声合唱団(銀賞) /指揮:片山謙二 [課題曲] F2 Ave verum corpus[作曲:Francis Poulenc] [自由曲] 無伴奏女声合唱のための「古謠三章」から III 殺生石[謡曲:日吉佐阿弥/作曲:鈴木輝昭]12. 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(金賞)※大阪市教育委員会賞 /指揮:樋口久子 [課題曲] F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から)[作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] [自由曲] 「東洋民謡集V―女声合唱のために」から 阿寒古謡[阿寒のアイヌ・ウポポ/作曲:池辺晋一郎]/「東洋民謡集II」から チカプ・レキ―北海道アイヌの9つの唄[北海道アイヌ伝承民謡/作曲:池辺晋一郎]13. 奈良県立畝傍高等学校音楽部(金賞) /指揮:藤井本加恵/ピアノ:浦 史子 [課題曲] F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から)[作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] [自由曲] 女声合唱のための「三つの抒情」から ふるさとの夜に寄す[作詩:立原道造/作曲:三善 晃]高等学校部門 Vol.3「Bグループ」No.1~81. 岩手県立盛岡第四高等学校音楽部(銀賞) /指揮:佐藤ふみ子 [課題曲] G1 Adorna thalamum tuum, Sion[作曲:Orlande de Lassus] [自由曲] 無伴奏混声合唱組曲《雨よ降れ》から 渇き/雨よ降れ[作詩:谷川俊太郎/作曲:三宅悠太]2. 福島県立郡山高等学校合唱団(銀賞) /指揮:佐藤朋子/ピアノ:橋本絵美 [課題曲] G4 まぶしい朝(「自戒」から[吉原幸子 作詩/作曲:面川倫一]-2016年度合唱組曲作品公募入選作品《第27回朝日作曲賞》- [自由曲] 無伴奏混声合唱のための「大江山絵詞」から i) 秋風の音にたぐへて…[作曲:鈴木輝昭]3. 武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(銅賞) /指揮:岡本尚子/ピアノ:多田秀子 [課題曲] F4 朱の小箱(「犀星緋歌」から)[作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭] [自由曲] 女声合唱とピアノのための「百年後―タゴールの三つの詩―」から 百年後[作詩:Rabindranath Tagore/訳詩:森本達雄/作曲:信長貴富]4. Chœur cinq(銅賞) /指揮:小塚仁美/ピアノ:大塚正子 [課題曲] F2 Ave verum corpus[作曲:Francis Poulenc] [自由曲] 淵上毛錢の詩による女声合唱組曲「約束」から 約束[作詩:淵上毛錢/作曲:瑞慶覧尚子]5. 叡明高等学校混声合唱団(銀賞) /指揮:蛭田光仁 [課題曲] G3 子どもは(「五つの願い」から)[作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃] [自由曲] Agnus Dei[作曲:Krzysztof Penderecki (クシシュトフ・ペンデレツキ)]6. 千葉県立幕張総合高等学校合唱団(金賞) /指揮:伊藤善教/ピアノ:野間春美 [課題曲] G4 まぶしい朝(「自戒」から[吉原幸子 作詩/作曲:面川倫一]-2016年度合唱組曲作品公募入選作品《第27回朝日作曲賞》- [自由曲] 混声合唱とピアノのための「地上楽園の午後」から II. 優しい威厳[作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭]7. 埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部(銀賞) /指揮:小松直詩/ピアノ:大賀美子 [課題曲] F3 再会(「光る砂漠」から)[作詩:矢澤 宰/作曲:萩原英彦] [自由曲] Correspondances~pour chœur de femmes et piano~[作詩:Charles Baudelaire/訳詩:粟津則雄/作曲:土田豊貴]8. 聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部(銅賞) /指揮:外山 愛/ピアノ:梅村弘美 [課題曲] F2 Ave verum corpus[作曲:Francis Poulenc] [自由曲] 女声合唱とピアノのための「イザヤの預言」から I. 神は仰せになる[作曲:髙田三郎]
¥3,300