見出し画像

☆新譜・新刊 入荷ご案内  [2024/12/6]

☆新譜・新刊 入荷ご案内  [2024/12/6]

輸入盤CD 入荷のご案内を掲載いたしました。

https://kamome.ne.jp/gvcs/giovanni/new_c.html

商品ごとのリンク “ご注文へ” からご注文いただけます



カール・アドルフ・ローレンツ:声楽作品集 Vol.2
- Carl Adolph Lorenz: Vocal Music Vol.2 -
カール・アドルフ・ロレンツ(1837-1923):
 1. ポロネーズ Op.3
 2-4. 3つの合唱曲 Op.18
 5. Rastlose Liebe Op.46-2
 6. 糸をつむぐグレートヒェン Op.6
 7. Strandlieder Op.97より第2曲
 8. Strandlieder Op.97より第3曲
 9. ロベルト・フランツの歌曲「Stille Sicherheit」によるパラフレーズ Op.26
 10. イースター・ソング Op.91-2
 11-13. 女声のための3つの宗教的三重唱曲Op.42
 14-16. 混声合唱のための3つの宗教的歌曲 Op.63
※録音:2023年-2024年 [54:36]
----------
ドイツの作曲家でありオルガン奏者であったカール・アドルフ・ローレンツ(1837-1923)による合唱曲や歌曲作品を集めた本アルバム。ローレンツは生涯の大半をシュチェチン(ポーランド)で過ごし、シュチェチン音楽協会を設立しました。また100曲以上の器楽曲や声楽曲を作曲しましたが、特に声楽曲はシュチェチン音楽協会のレパートリーを拡げることを目的として作られました。
シュチェチン芸術アカデミー室内合唱団、他/Choir Kameralny Akademii Sztuki w Szxzecinie
12406006 / 2950 円 / ACTE PREALABLE / 輸入盤 ご注文へ


修道士の生涯 - A monk’s life -
 オルランド・ディ・ラッソ(ラッスス):Sponsa Dei
 ベルンハルト・クリンゲンシュタイン:De vita religiosa
 クリスティアン・エアバッハ:Deus in adiutorium
 カロルス・アンドレ―エ:Magnificat super Si ignoras te
 チプリアーノ・デ・ローレ:Agimus tibi gratias
 ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ/ブラジウス・アモン:Sacrificate sacrificium iustitiae
 ラッスス:Missa super Veni in hortum meum
 ヤコブ・ライナー:Veni Creator Spiritus
 ヨハネス・ヌチウス:Vana salus hominis
 クレメンス・ノン・パパ:In te Domine speravi
 ラッスス:Quis rutilat Triadis?
 セバスティアン・エルテル:Aeterno laudanda choro
※録音:2023年7月20日-22日、オックスフォード・ブルックス大学、ハーコート・ヒル・キャンパスのウェストミンスター・チャペル(イギリス) [72:32]
----------
ネーデルラント、フランドル楽派を中心に未知なる音楽、ポリフォニーの発掘、研究に情熱を注ぐブラバント・アンサンブルとスティーヴン・ライス。これまでグラモフォン賞に3度ノミネートされているほか、ジョスカン・デ・プレの没後500周年にリリースされた「ジョスカン・デ・プレ:モテットとミサの楽章」(PCDA68321)がレコード芸術特選盤に選出されるなど今や英国でも指折りのヴォーカル・アンサンブルとして日本でも認知度を高めてきました。宗教改革の荒廃から抜け出したドイツ語圏の宗教施設に住む修道士にとって、音楽は精神的な鍛錬の中心であると同時に喜びの源でもあったことでしょう。多くの修道会、特にベネディクト会とアウグスティヌス会は、厳粛な祝祭を祝うために、歌、オルガンの演奏、さらには楽器を伴う多声音楽を採用しました。本アルバムでは、16世紀後半にベネディクト会またはアウグスティヌス会の修道院に入った青年の、修道院への入会、最初のミサの儀式から、修道院長への選出、最終的な死、そして天国に至るまでの生涯を描いています。スティーブン・ライスとブラバント・アンサンブルは、音楽とワインを愛する修道士が聴いたかもしれないレパートリーの例を探求し、ミュンヘン宮廷礼拝堂の音楽監督であり、同世代で最も多作で著名な作曲家であった、オルランド・ディ・ラッソ(ラッスス)のミサ曲「Veni in hortum meum」と2つのモテットを中心に、クレメンス・ノン・パパ、チプリアーノ・デ・ローレ、その他知られざる作曲家兼修道士数名によるモテットを収録しています。
ブラバント・アンサンブル、スティーヴン・ライス(指揮)/The Brabant Ensemble, Stephen Rice
12409006 / 2950 円 / HYPERION / 輸入盤 ご注文へ


月見草 - 後期ロマン派の声楽作品集 - The Evening Primrose -
 1-4. ブリテン:5つの花の歌Op.47 より 水仙に、続いてやって来る甘い4ヶ月よ、沼に咲く花、月見草
 5. ヘンク・バーディングス(1907-1987):フィニガンズ・ウェイク
 6-11. ヒンデミット:6つのシャンソン
 12-13. ドビュッシー:3つのシャンソンより 神よ!あの人を見目麗しく創造し給うたお方よ!、冬よ, お前は嫌な奴だ
 14-15. ラヴェル:3つのシャンソン よりニコレット、ロンド
 16-18. バーバー:生まれ変わり より 第1曲《 メアリー・ハインズ》、第2曲《 アントニー・オダリー》、第3曲《 クーリン(金髪のひと)》
 19-22. フィンジ:ロバート・ブリッジズの7つの詩 より 私は讃えるあの優しい花を、私の精神は歌っていた一日中、澄んだ穏やかな流れ、Wherefore Tonight So Full of Care
※録音:2020年6月(ドイツ) [49:40]
----------
器楽からダンス、演劇まで、あらゆるジャンルのアーティストとのコラボレーションを生み出しているミュンヘンの声楽グループ、ヴォデオン。本アルバムでは、最高の声楽技術、新鮮さ、喜びをもって後期ロマン派の豊かで色彩豊かな声楽曲の感情の核心へと聴衆を誘います。
ヴォデオン、クレイトン・ボウマン(指揮)/Vodeon e Clayton Bowman
12408017 / 2950 円 / Spektral / 輸入盤 ご注文へ


ムジカ・ディヴィナ - カール・プロスケの宝箱からの神聖な音楽 - Musica Divina - Divine Music From Carl Proske’s Treasure Chest -
 1. アンドレアス・ラゼリウス(-1563-1602):Ne Glorieris In Crastinum
 2. アレクサンダー・ウテンダル(-1530/40-1581):Sustinuimus Pacem
 3. トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):Domine, Non Sum Dignus
 4. ヤコブス・アルカデルト(1507-1568):Pro Peccatis Hominum
 5. ルートヴィヒ・ゼンフル(1489-91-1543):Media Vita A 6
 6. オルランド・ディ・ラッソ(1530 Or 1532-1594):Super Flumina Babylonis A 4
 7. ヨハネス・フロッシュ(-1470-After 1532):Nesciens Mater
 8. ジョスカン・デ・プレ(-1450-55-1521):Haec Dicit Dominus
 9. 作曲者不詳:Quod Toleras Rex Alme
 10. ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(1525/26-1594):Quae Est Ista
 11. アンドレアス・ペフェルナーゲ(1542/43-1591):Regina Coeli A 5
 12. 作曲者不詳:Gaudete Psallentes
 13. 作曲者不詳:Nigra Ego Sum Fateor
 14. ヤコブス・ガルス(1550-1591): Ecce Quomodo Moritur Justus
 15. グレゴール・ヴァーゲナー(First Mentioned 1565):Die Toren Sprechen
 16. ルートヴィヒ・ゼンフル:Was Ist Die Welt?
 17. アンドレアス・ラゼリウス:Ego Sum Lux Mundi
[61:42]
----------
1992年のデビュー以来、レーゲンスブルク出身者中心のメンバーで国際的なアカペラ・グループとして成長してきたジンガー・プアが、19世紀ドイツの聖職者、音楽学者であったカール・プロスケのコレクションからユニークな声楽ポリフォニーの数々を抜粋し、18世紀以前のアカペラ音楽の貴重な資料を解き明かします。
ジンガー・プア/Singer Pur
12408012 / 2950 円 / Spektral / 輸入盤 ご注文へ


森を通って - Durch den Wald -
 1. テレーザ・ザレンバ(b.1991):O Tod, wie bitter bist du - Rework I
 2. ルートヴィヒ・ベーメ(b.1979):Wald Fragment
 3. フィリップ・クラッセン(b.1997):Fruhlings Tod.
 4. エヴァ・クーン(b.1994):Glazialrelikt
 5. レーガー:沈黙 Op.39-1
 6. テレーザ・アルガイエル(b.1991):Nachtlied - Rework
 7. オワイン・パーク(b.1993):Sommernacht
 8. フィリップ・コッハー(b.1973):Der Wald beginnt zu rauschen
 9. レーガー:夕べの歌 Op.39-2
 10. マティアス・レーフェルト(b.1986):Ferne Erinnerung
 11. ティモシー・C.タカーチ(b.1978):Ein Abgang von Fledermausen
 12. レーガー:春のまなざし Op.39-3
 13. ルーカス・マリオ・マイアー(b.1991):Trost
 14. エンヨット・シュナイダー(b.1950):Twilight Peace - Zwielichtiger Friede
 15. オリヴァー・ギース(b.1973):Die Bienen
 16. ミヒャエル・オシュトリーガ(b.1975):Allein
 17. テレーザ・ザレンバ:O Tod, wie bitter bist du - Rework II
[73:25]
----------
2023年のレーガー生誕150周年を記念して、レーガーの作品とオーバープファルツ出身の現役作曲家たちによるオリジナル作品を織り交ぜたプログラムでレーガーへの敬意を表します。息を飲むような声楽アンサンブルの芸術性で表現された、切実でありながら希望に満ちたアルバムです。ドイツのヴォーカル・アンサンブル「シュティムゴルト」は、2014年の創設以来、ドイツの声楽界で急速に中心的な地位を獲得した気鋭のアンサンブル。長年にわたる合唱とアンサンブルの経験を持つ6人の歌手で構成され、次々に意欲的なレパートリーに挑戦しています。並外れた表現力と明瞭なハーモニーを兼ね備え、数多くの委嘱作品を初演してきました。2023年、この録音でドイツ管弦楽財団から賞を与えられています。
シュティムゴルト(ヴォーカル・アンサンブル)、テレーザ・アルガイエル(シンセサイザー、ヴァイオリン)、テレーザ・ザレンバ(シンセサイザー)、コリン・アッハーマン(メゾ・ソプラノ、アルト)/StimmGold Vokalensemble
12408011 / 2950 円 / Spektral / 輸入盤 ご注文へ


いいなと思ったら応援しよう!

Giovanni
よろしければサポートよろしくお願いします。