![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156085956/rectangle_large_type_2_f1780b60f271f9c38c6f321d5d45760f.jpeg?width=1200)
シビックRSの感想
前置き
シビックがマイナーチェンジでRSという新グレードを出したのだが、なんとも疑問が残るグレードである。
RSグレード
シビックのMC全体としては、フェイスリフトがなされ、BMWのようなバンパーデザインになった。あまりかっこよくなったとも思えないし、前のままでも良かったのではないかと思ったりする。まあ、目新しさはあるだろうか。
前期型でも6MTはあったし、RSと言ってもエンジンスペックは変わっていないようだ。紹介記事を読むと、ショックアブソーバー、フライホイール、ステアリング、ブレーキなどに手が入っている模様。
エンジン回転の落ちが遅いと、キビキビ運転できない。よってフライホイールの改善が最も理にかなっていると思う。合わせてレブマッチシステムが付いたので、気楽にMTを運転できるだろう。
値付けが高すぎ
それにしてもこのRSグレード、冷静に見てみるとスペック的にはかなり凡庸であるにもかかわらず、値付けが419万円と高すぎる。もう少し頑張ればTYPE R (499万) に手が届く。
だが、現在シビック TYPE Rは注文できないし、このまま終わってしまうかもしれない。このRSの値付けを見ると、TYPE Rはボーナスプライスだったのだな。うーん、TYPE Rは注文再開するのだろうか。RSを眺めていたら、TYPE Rが欲しくなってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727593122-Q9CsHjDS4cJPeNA16ndY2aMW.jpg?width=1200)