見出し画像

サザエさん放送リストと自己流あらすじ(2024年7月~9月)

放送パート:「サブタイトル(作品No)」脚本家名、使用原作数

作品No、使用原作数は基本的に放送時のデータ放送より引用、
サブイトル名はフジテレビ公式からの引用です。
本編のものと表記ブレがあるかもしれません。
★マークは筆者の記憶に残るであろう回です
※記事内の文章は放送中に筆者がツイッターでつぶやいた文章を引用し編集したものであり、個人の見解です。


7月7日

Aパート:姉さん身の上相談(No.8755)雪室1

学級新聞に悩み相談コーナーが。
花沢が推薦しサザエが悩み相談の回答者に。
乗り気でないカツオ。
そこでカツオが中島の相談「いつも兄貴にいじめられている」をサザエに見せるとサザエが憤慨し、中島家にフライデーしようとする。ヤバい。

姑って?
折り合いが悪いって?
過去の過ちって?
▲◯◯って?シリーズ3連。原作ネタ。

中島の兄貴が回想で登場。
「兄にいじめられる中島の悩み」は実際はカツオの相談だった。
おまんじゅうが大活躍。

Bパート:カツオ、郷に従う(No.8777)諸橋4

「郷に入りて郷に従う」にハマるカツオ。
それぞれの家庭や人のルールを知る。
しかし知人の家に行くとその家の妙なルールに振り回される。
「礼儀をわきまえてさえいれば無理しなくてもいいのでは?」と波平になだめられるのだった。

データ放送で見れる寝ぼけたカツオの原作、中島っぽいのと中島の母っぽいのがいる

Cパート:竹立てかける七夕(No.8759)中園4

七夕。裏婆に七夕飾りの作り方を教えてもらう。
裏婆は七夕のうんちく王だった。
家族全員で七夕の準備をすすめ、天気の心配をする。

七夕解説ビデオ回。
カツオ「サザエが織姫なら天の川を泳いで渡る」ガハハ。
最後の七夕シーンのBGMがステキ

7月13日特番「国民的アニメの祭典! サザエ まる子 ワンピ 鬼滅 ちいかわ 55年分の名シーン4時間SP」

サザエ部分のみメモ

中島が年上の女性好きと紹介され、詩集売りの女性の回が紹介されていたが、中島がタイコさんに憧れる回は紹介されなかった。

花沢xカツオのカップリングシーンが数多く出ていて良かった♥
終盤の胸キュンコーナーに花沢xカツオのカップリングが登場する。
花沢がカツオにお揃いのシャツをプレゼントし、「学校に着てきてね❤」
という「恐怖のペアルック」の回だった。

ホリキチの奇行、西原タイムマシンの紹介、 サザエさんクイズ「小説が読みたいのでサザエを縛り上げるマスオ」のみ紹介。

サザエさんに登場した著名人ゲストを番組内で紹介
(敬称略 明石家さんま、ナインティナイン、荒川静香、千鳥、かまいたち、(なんとごいごいすーことダイアンがハブられる悲劇)、江頭2:50)

なお今年の27時間テレビのMCであるチョコレートプラネットさんがサザエさんに登場するが、彼らは22年に「サザエさん知ってますぅ?~ニッポン全国 海なぞ大調査!~」の特番で登場しており今回は2回目の登場。 (今回の特番では触れず?)

サザエさん見たすぎるサブタイトル投票のコーナー。
「1位は【カツオがブラジャー】」
私は投票いれるの忘れた…
しかし半分くらい知っている回だったので多分古いものに入れたと思う。
(特に近年のは当時の録画を持っている)
上位だった2エピソードをほぼ全編に渡って放送。(スタジオワイプはあり)

「大人のサザエさん」という特別コーナーが登場。
なんとサザエさん原作の過激な未公開作品を、 EDのようなショートアニメにしたものをエイケンが新規に制作、 もちろん本家声優陣による新規アフレコ。 すごい。この番組は本気だ。この番組を見ていて良かった。

全体を通して、近年放送したものからの紹介が多かった。
恐らく放送コードの確認などが済んでいるため、再確認が必要な旧作より放送しやすいのだと思う。
旧作に関しても、過去の特番で既に紹介済みのものが殆どであった。

サザエさん音楽紹介部分もサントラに収録されているものからのみ紹介。
三谷幸喜氏作品に関しても過去に再放送済の「妹思い兄思い」のみ紹介。
降板きっかけと謳われるタラちゃんオリンピックの回は出ず。

しかし、想像よりサザエさんの紹介がガッツリしていて良かった!
出演者の方々もラヴィット!の馴染メンバーが多く、的はずれなツッコミやいじりもなくて安心できた。
4時間見守るのは大変だったが、楽しかった。

7月14日

Aパート:姉さん、実家へ帰る(No.8712)雪室1★

フグ田家が大阪へ帰省。静かになった磯野家。
カツオはハッスルし「マスオがこのまま大阪に転勤しフグ田家が出ていく」という妄想を膨らませるが、これにワカメが憤慨。
一方大阪ではタラが大阪を気にいったらしく…

原作サザエ「どれさボンクラ」
「そんなのも分からないの?」に変更

解説放送「マスオの母」
珍しいキャラのため喋る前にしっかり紹介が入る。
1シーンのみの登場。

ツンデレのカツオさん。

ラストシーン直前、花沢不動産から波平が出てきて磯野家が全員集合し帰っていく。
この様子を見ていた花沢さんが「いいなあ、7人家族って」とつぶやくとこのカットになる。
ラストシーンに磯野家を集合させるため花沢さんを使う

「いいなあ」とつぶやかせて幕
この流れが完璧すぎて終わり方ほんと美しい。

Bパート:ボクのお客はスイカさん(No.8754)諸橋1★

授業でスイカの育成を学んだカツオ。
スイカは傷まないように下にワラを敷く。
これを家族に話すと皆スイカが食べたくなる。
スイカを買ってくると、タラがスイカの下に座布団を敷いていた。
スイカを客扱いし始め…食べれない。

諸橋氏の脚本だが、どことなく雪室氏の風を感じる笑
タラの暴走がそう思わせるのだろうか。

「スイカは湿気で傷まないようにするためワラを敷く」から派生し、
「タラがスイカの下に座布団を敷いて客に見立てる」という流れが面白すぎ。
なるほど…凄い。なるほど。
「何か」を「少し似ている別の何か」に例え、固執する感じが「サザエさん」で個人的にお気に入りの流れ。
今回の場合は「スイカの藁」を「客の座布団」に見立てて話を膨らませている。この「なんとなく似ている」を面白くエピソードに広げていく感じがたまらなく好き。
個人的に思う「サザエさんらしさ」はこういった日常をちょっと楽しくするジョークとそこから始まるホームドラマ感かなと。
このテイストを変えなければ「サザエさん」という作品が崩れることはないと思う。

Cパート:わが家の横綱(No.8760)浪江2

磯野家相撲最強決定戦が行われる。
マスオvs波平。互い遠慮するがマスオは波平に敗北。
タラが勝者波平にベッタリ。
後悔したマスオは穴子を相手に相撲の特訓に勤しむ。

カツオは波平を支持。理由はタラがべったりだと雷が落ちる頻度が減るため。
磯野家内部抗争で終わるかと思いきや、特訓には穴子、会場にはノリスケと難物が駆けつけ賑やかになっていた。
昔、腕相撲でもマスオと波平でやり合うことになり、互いに「こいつやる気だな」となっていた回があった

7月21日 (FNS27時間テレビ内での放送)

フジテレビ公式サイトでのあらすじの記載がなかった。
(この次の週のあらすじが先行して掲載されていた)
サザエさんオフィシャルブログにはあらすじの記載あり。

昨年と違い、放送直前の出演者トークは特になし。
(女子アナが「このあとはサザエさんです」と伝えCMに入り、そのままサザエ放送開始。)

字幕、副音声は通常放送と同様有り
OPが特別バージョン
18時20分頃に放送開始
18時49分頃に終了

今年もTverでのリアルタイム配信があった
データ放送ではサザエさんの放送時間のみ「きょうのおはなし原作」の枠が出現し、
通常放送同様、原作を読むことができた。
(ただし普段とレイアウトが異なる)

Aパート:わが家のサマーファッション(No.8758)城山1

ドSリカ家のビニールプールに遊びに行くワカメとタラ。
これに感化されたサザエは家でビキニ姿。驚いたフネが腰を抜かし着物を着るように命じる。
カツオのイタズラに憤慨し、外で着物姿でカツオを追いかけ回すとその様子を波平に見られ、「バカモン」と怒鳴られるのだった。

公式ブログではCの位置だった。

ニュー伊佐坂夫妻の会話。
伊佐坂家はウキエ以外キャストが交代しているのだ。

解説放送「裏の家」
裏婆「おじさん。その格好で表で水をまくのはやめてくださいよ。」
解説放送「半裸」
裏爺「すまん すまん。」

Bパート:姉さんの先回り(No.8765)スギ2

サザエが先回りにハマる。
しかし先回りして打ち水すると雨。
先回りしてマスオたちに傘を届けに駅まで行くと雨がやんだりと空回り。

公式ブログではAの位置だった
駅のポスター「旅」の位置に海のポスター。

Cパート:探せ!かくれんぼ(No.8781)中園1

カツオを探すサザエ。坊主をみつけるとチョコレートプラネットの松尾とハナコの岡部だった。曰く、番組でかくれんぼをやるのでその練習をしていたのだという。
この話をするとかくれんぼがしたくなったので早速始める磯野家。
数日後、かもめ第三小学校で特別授業が。
なんと学校かくれんぼが開催される。
カツオたちがせいや、粗品(霜降り明星)を見つける。
女子メンバーが秋山(ハナコ)を見つける。
続いてカツオたちが松尾(チョコレートプラネット)と岡部(ハナコ)を発見。
サザエが菊田(ハナコ)を見つける。(一般人と勘違いした。)
長田だけが見つからない。カツオがカンを働かせ、屋上に隠れている長田(チョコレートプラネット)を見つける。
サザエが財布を落としたらしいので皆で財布を探すのだった。

公式ブログではBの位置だった
サブタイトルを皆で読み上げる。
特番回は例年は浪江氏脚本だが、今回は中園氏による脚本。

音楽室、理科室、体育館、屋上など、かもめ第三小学校の珍しい場所が見れる。
音楽室にベートベンとモーツァルトの肖像画が。
彼らもサザエさんワールドにいるらしい。
しかしいわゆるサザエさんの絵柄でないため、別次元の人物のように思える。

松尾が「どんだけ~」を披露する。
チョコレートプラネットの二人は22年に「サザエさん知ってますぅ?~ニッポン全国 海なぞ大調査!~」の特番でも「どんだけ~」を披露している。
サザエさん内で同じネタを2回披露したのは彼らが史上初?

昨年のダイアン津田の「ごいごいすー」と違い、
今年は粗品のツッコミのポーズがしっかり再現されていた。
昨年のダイアンのラジオでは、「スタッフが僕らのギャグを知らない様子で…」と語っていたが、粗品のツッコミは知っていたのだろうか笑

7月28日

Aパート:モデルはカツオと花沢さん(No.8756)雪室1

ウキウキのカツオさん。難物の小説のモデルになったらしい。
これを聞いた花沢が自分も一緒にモデルになりたいというがカツオはシカト。
キレた花沢は伊佐坂家にフライデーするため電話番号を聞き出すが教えた先はノリスケの家であった。
しかし花沢は電話で「磯野くんを悪く書かないで欲しい」と告げ…

序盤で伊佐坂家と関連付けるために「飯が足りない」という原作を使い、伊佐坂家のご飯をもらいにいく。この柔軟さが良い。

デジタルタトゥー

花沢「磯野くんは頭が良くて優しい子」
まるで雪室先生からのメッセージ。
冨永みーな氏も「カツオくんは悪い子じゃないんです」とよくラジオなどで語っている。

Bパート:貸し借りの流儀(No.8757)城山1

散歩中の波平。サザエにお金を借りようとしたが貸してくれなかった。
実はサッカーをするカツオたちに差し入れがしたかったのだ。
波平はカツオから小遣いを借り、カツオはマスオから小遣いを借り、カツオはちょろまかすのだった。

金銭の貸し借りオムニバス。
マスオの部長が登場する。

Cパート:波平、若づくり(No.8763)広田4

70歳に見られた波平は若作りのため育毛剤をつけハッスル。
しかし頑張っても「お孫さんへのプレゼントですか?」と店員に声をかけられショック。
しかし見栄をはらず、健康で元気なことが大事なのだと気づくのだった。

アバン解説放送「寝転んで自転車こぎの体操」
解説放送「同僚、岡島さん」としっかり紹介される。

サザエの化粧水を使ってしまった波平は化粧水を買おうとすると顔面パックを勧められる。
波平の顔面パック想像シーン
波平とマスオの顔面パック想像シーン
あえて二回ボケる演出

8月4日

Aパート:ワカメ夢の二階家(No.8752)雪室1

ワカメが将来の家の図面を考えている。
その中に「カツオとHさん」の部屋が。紛れもなく花沢のこと。
HはHでも早川と結婚したいカツオ。早川に2階を増築した家を紹介され、見学することに。

カツオ「怒るって?」◯◯って?シリーズ
原作を中盤で使う。(ワカメの国際結婚失敗)

ワカメのHさん。ホリキチが登場。
なんとサザエワールドでお馴染みのイニシャルシャツをいじる。
この世界の概念をいじる感じ。ヤバい。

カップリング回。
ワカメがとにかくカツオと花沢をくつけようとする。
数年前、最終回付近にカップリングが原因で炎上していた某魔法少女アニメ。騒いでた奴ら、大人げないど!

Bパート:ボクたちのキャンプごっこ(No.8764)諸橋2

タラがキャンプの絵本でキャンプをしてみたくなったが大人は忙しい。
そこでカツオが知恵を絞り、花沢からテントを借りてきて、イクラも呼んで庭でキャンプだホイホイホイ。
タマをトラ、サザエをゴリラに見立ててハッスル。
夜には庭でバーベキュー。

ふと気付いたが、この回などは公式のあらすじが「タラ」から「タラオ」表記になっている。
クレイジータクシーごっこ(カレンダーをメーター代わりにめくる)
タラのタの字の招待状。以前にも年賀状だったか暑中見舞いだったがで出ていた。
サムネが庭でたき火!?と思ったがハンカチのダミーだった。
タラとイクラがごっこ遊びを満喫するため、全体を通してブルーイ的な回だった。

Cパート:丑の日研究レポート(No.8454)浪江2

うなぎが高くなり、丑の日にうなぎが食べれるか心配するカツオ。
そこで自由研究を「丑の日とうなぎ」にし、それをダシにしてうなぎにありつこうとする。
早川や難物に丑の日について聞いて学ぶが、「ウ」の付く食べ物なら何でもいいと聞き、これをサザエに知られないようにするがノリスケが口走ってしまう。

サザエの「魂胆が読めたわよ」の顔がいい。への字の眉。

8月11日

Aパート:イクラの金メダル(No.8767)雪室1★

カツオが風呂の栓で作ったメダルをタラに贈呈。
風呂栓をどの家から盗んだのかと思ったが、タラおもちゃ箱にあったのだという。
そこへノリスケが出現。家の風呂の栓がないらしく、銭湯に行こうとしたが定休日らしく磯野家にやってくる…

カツオ「お父さん家出するかもしれないよ。」ガハハ。
開幕ギスギスサザエさん(00年代味)
波平に叱られた腹いせに冷水をぶっかけるイクラ鬼畜大王笑

話の全体の流れとしては
「謎の風呂栓をタラとカツオがメダルにして遊んでいた」
「銭湯に行く予定だったノリスケとイクラが磯野家の風呂に入ることに」
「イクラが家で頭を洗ってもらうことを嫌がり、波野家の風呂栓を磯野家に捨てていたことが発覚。カツオたちはその風呂栓で遊んでいた。」
「波平と風呂に入ったイクラが波平に頭を洗ってもらうことにハマってしまい、回収したはずの風呂栓を投げ捨てて磯野家に行こうとする。」
「流石に連日続くお守りが大変な波平。心配したカツオ「波平が家出するかもしれない」」
「カツオが知恵を絞り、イクラに「波平に頭を洗わせるとハゲる」とでたらめを吹き込む」
「怒る波平。しかしイクラがこれで諦め、タイコが新しい風呂栓を買ったので一件落着」
「ご褒美がほしいカツオ。波野家の古い風呂栓がカツオのメダルになる」

「木にイクラが投げ捨てた風呂栓が引っかかっているシーン」
なんともいえない味がある。まさにこの回を象徴するシーン。
これをかおりと花沢が見つけカツオを呼ぶ。
花沢「やっぱり。磯野くんに関係あるのね。」そのとおりである。
ここでかおりがイクラに共感するのがなんとなく今のサザエさんっぽい。

花沢「やっぱり。磯野くんに関係あるのね。」

たったひとつの風呂栓から始まる惨劇。
時事ネタであるメダルから話が進んでいると思われるが、オリンピック=スポーツでなくあえてメダルでいじる感じがCOOL。
直接的すぎないのがどこかカッコいい。
いつも面白いが、たまに変に馬力を上げてくるサザエさん。美しい。

「おじいちゃんが好きだからおじいちゃんの頭も好き」とゴネていた過去回と似ている。

Bパート:タラちゃん読んで読んで(No.8799)中園3

絵本狂タラ。桃太郎にハマる。
本屋の店先でサザエに金太郎を読ませ、ワカメは読まされすぎて逃げ出す。マスオは読むのが下手。
タラは絵本を丸暗記し、ドSリカに自慢しようとしたが突然のシンデレラは全く読めなかったのだった。

タラ「僕は読めないです」
完全に中折れしてしまったタラ。
しかし磯野家メンバーがタラの桃太郎熱演を見て褒めてフォローするのだった。

この一ヶ月ほどハドソンの桃太郎シリーズをやっているので個人的なタイムリーだった笑
PCエンジンの活劇(ゲロゲロ)、2、外伝、と来て現在SFCの新桃である。
仲間が磔にされるイベントの所で、磔られているといちやが再加入しようとするバグが発生した。
なおこれらで一番難しいのは圧倒的に外伝の浦島伝。
「朝日のモリが敵の守備下げ、ひかりのモリが味方回復である」という情報がゲーム内に一切なく、これら無しでクリアした。
裏技の類が前提の難易度になってるのはやばい。

Cパート:おばけが出るぞ(No.8766)あみや3

カツオがボールを古い家いに蹴り込んでしまった。
ボールを取りに行くと「だれだー」と怒鳴る声が。
おばけかと思ったら九官鳥だった。
これをきっかけにカツオは中島らとお化け屋敷に行くと宣言し、特訓をするが…

サブタイトルを子供3人で読む。
顔面パックのっぺらぼうサザエ登場の効果音が派手。
なぜか手を上げてるし。

サザエさんにおける切り札、九官鳥が登場。
和風お化け屋敷のポスターにミイラ男。

20年ほど前の回で骸骨を怖がってしまったワカメに、タラがテレビの骸骨を見せて嫌がらせしようとしていたのを思い出す。
あの回のタラは明らかにイヤなヤツだった笑

パリ五輪最終日。まる子では山根がマラソンを頑張り、サザエでは金メダルネタだった。
直接的すぎない時事ネタの塩梅が良い。

昨日よりアベマでプリキュアチャンネルが開設。過去のプリキュアを全部放送するようだ。
アベマはテレ朝系列のようだが、これまでアベマで放送されていたプリキュアは「初代」「フレッシュ」のみだったと思う。
あたしンち、クレしんのように定住してくれるとありがたいのだが。

特にあたしンちに関しては、アベマが2016年4月に開局した時から一度も途切れず配信されている。
その期間おおよそ8年。全て再放送とはいえ、もう本放送の期間を上回っているのだ。
長く続けたことで認知度があがり、あたしンち新作アニメ制作に繋がったのだと考えられる。
のらりくらりでも、長く続けて知ってもらうことが大事なのだと思う。

ダンディ坂野さんを起用した名キャッチコピー
「ピークじゃないくらいが ちょうどいい。」

8月18日

この日は原因不明のネットワーク障害につきリアルタイム投稿できず。

Aパート:ボクの理解力(No.8772)城山2

庭に穴が。カツオと推測した波平はカツオを呼びつけるがカツオは逃亡。
カツオは逃げながら波平の怒りを鎮める作戦を考える。
一方穴を開けたのはサザエだと知った波平。呼びつけが逃げたカツオを叱るわけにはいかず…

オチの原作「ソトですかウチですか?」
解説放送「茶道の流派」

Bパート:お祭りに行こうよ!(No.8773)浪江2

昨年風邪で行けなかったお祭りが楽しみなワカメ。
昨年薔薇の形のアイスの店があったらしいが今年はなかった。めちょっく。
どうしてもワカメに薔薇アイスを食べさせてあげたいカツオは…

みゆきスズコと早川カオリ花沢が珍しく会話を交わす。

「カツオが早川達と一緒に薔薇アイスを作り、ワカメに持ってきた」という流れで
早川が「今年は(薔薇アイスが)売ってなかったから「アイスを買ってきて」作ってみたの」というが、
「早川たちが真似たオリジナルはどこから調達したのか」という点と、
「お祭りをやっている間にカツオが試行錯誤し、急速に作って冷凍させたのか」が謎。

早川の「アイスを買ってきて作ってみたの」がいくら考えても解決しない。単に私が変な勘違いしているのだろうか?
「薔薇風アイスでなく、普通の市販アイスを買ってきて見た目だけ薔薇風に加工した」ということ?

後者のアイス制作時間は、
カツオが試行錯誤し冷やす時間を含めると4時間はかかりそうだが。
解説放送ではお祭りに行ったタイミングを「夕方」といっている。
薔薇アイスの屋台を探す→見つからなかった
カツオ達が射的←ここでカツオが花沢に呼ばれる
お祭りの時間自体が午後3時くらいに始まったならば時間の問題は起きないはず…。
お祭り当日より前に、早川達と「去年薔薇アイスを届けようとしたが溶けてしまった」の話をしていたので、早川が前々から準備していたのだと思う。
当日も早川達が屋台を探すシーンにいないので、この間に準備を進めてたのだろう。

ラストシーン。
波平、マスオ、ノリスケ、花沢父が飲酒し顔を真赤にしながら酒樽をお神輿して人混みを闊歩する。
担いだ酒樽の蛇口から酒を飲む波平。
まさに暴走泥水神輿。
なんか、事故が起きそう笑

Cパート:おじいちゃんの魔法(No.8783)スギ2

玩具の車が故障したので波平に治してもらうタラ。
これは余裕で治せると調子に乗った波平は「わしは魔法使い」と言って車を治す。
しかしタラが波平の魔法にハマってしまい、
絡まったあやとりやドSリカのぬいぐるみなど波平には難しい問題を持ち込んでくる。そうキュアップラパパとはいかず…

アバン本音と建前。
フネ「(お客さんに)どうぞごゆっくり」
フネ「(裏で波平に)たいていで切り上げてくださいよ」
↑の様子を見ていたタラ「???」
悲しき人間の習性。文明がこの世にある限り使えるネタ。長谷川町子先生は天才。

波平は「自分は魔法は使えないし、自分にはできないこともある」とタラに伝えるが、タラは「自分ができないことをしてくれれば全部魔法」といってくれたのだった。

最後の原作ネタ「波平の背中に蝶」原作ではワカメ。

8月25日

Aパート:マスオごろ寝の部屋(No.8769)雪室1

家でごろ寝しているとサザエに皮肉を言われるマスオ。
カツオが裏爺に協力してもらい、裏爺家にマスオ用ごろ寝部屋を用意する。
カツオはサザエにわざと伝えず、「マスオはサザエを怖がって家出した」とサザエをいじるが…

アバン原作「あなたねてばかりいてダグワイドみたいね!」
データ放送だと文字が潰れていてよく見えないが、ダグワイドで合ってる?バレてバカモンパターンかと思ったが、ゆったり解決する令和サザエ。
裏老人ハウスが涼しくて快適なため、カツオの宿題部屋になってしまうオチは「なるほど」。

Bパート:姉の憧れ(No.8771)城山2

秋用着物が欲しくなったサザエ。着物雑誌を読む。
ねだられる気がしたマスオは逃げ出す。
サザエが着物の話をフネにもふったため、波平も逃げ出す。
逃げた波平は「もしマスオが着物を買うとワシも買わねば…」と頭を悩ませる。

アバン原作「ドターッ」
秋物着物…もう次回は9月ですものね。
スイカを切る音が良かった。

サザエ「わーい わーいわいわいわい
ヘイ ヘイ!ヘイ ヘイ!へーイ!」

Cパート:マンガのひみつ基地(No.8784)あみや3

隣町の床屋に行ったマスオから、その床屋に漫画がたくさんあると聞いたカツオはその床屋に行き漫画を読む。
しかし読んでる途中で散髪が始まる。
漫画の続きが気になるカツオは床屋に行く手段を考え、中島らを散髪に行かせ付き添いで乗り込む。バカモン。

朝食の一瞬のシーン、線が細い気が。
漫画が多いからと言って客でない人の溜まり場にされるのは困りものですものね。教育的な回。

私はパー
サザエはグー
久々の金賞のはず

先週はネットワーク障害につきリアルタイム投稿できず。昨日ようやく復旧。

9月1日

Aパート:カツオのくやし泣き(No.8776)雪室1

トランプ勝負に負け悔し泣きをしたカツオ。一方テストの点数が低くてもこちらは悔しくなかった。
その夜、「花沢を中島に取られる夢」を見て悔し泣きするカツオ(!)
流石に恥ずかしくて打ち明けない。

アバンでカツオと橋本がバトる。殴り合いになりそうなところを波平とサザエがなだめる。

煽る橋本「磯野は勉強以外は何でも得意だからな」
人は皆違う生き物。得意不得意が絶対にあり、
たまたま勉強が苦手な人がいて、たまたま不得意に勉強に当てはまったからといって「人間として劣っている」と判断するのは誤りだと思う。
私も散々これまでの人生で学業の成績から差別を受け、迫害され、人を拒絶してきたためできない人間の気持ちを私なりに持っている。何時間かけたって、どうやったって、できないものはできないんですよ。
勉強ができない人でも、きっと別に得意なことがあるはずで、得意なことを活かして生きていれば良いと思う。
武田鉄矢も「世界はグー・チョキ・パー」でそう歌っていた。
なお橋本は「成績のことで悪く言ってごめんな」と最後で謝っているのでご安心を。

花沢「そこが磯野君のカワイイとこだけど。」
子供っぽいカツオの欠点ともとれる部分を受け入れ、彼女なりにカワイイと評価する花子。誰かの短所は誰かの長所でもあるのだ。

「100点をとった夢を見るが怒られる夢を見た花沢」
こ、コンピュータペンシル…!

全体を通して、この回は「自分や他人の人の欠点をどう受け入れどのように長所を活かして生きていくか」を主題としているように感じた。
さすがはサザエさん。渋い。

Bパート:にぎやかな迷子さん(No.8794)浪江1

女子ウケがいいため小鳥を飼いたくなったカツオ。家族は反対。
代わりに庭に野鳥の広場を作ることに。
早速鳥がくるが「エリカちゃんカワイイ」と喋るインコだった。
飼い主を探すが中々見つからない。
サザエがやらかし、インコを逃がしてしまう。なんとインコは自分で家に帰ったのだった。


ノリスケの愛人疑惑の手紙の正体と同じパターンだった(名前から若い女性を想像するがおばあさんが出てくる)
名前からいじる感じは雪室氏の息吹を感じるが、今回は浪江氏。流石である。

インコは「こらカツオ」「カツオ待ちなさい」などサザエワードを覚えて帰宅した。
インコの飼い主はインコが覚えてきたワードから磯野家を推理しお礼にやってきた。すごい。

Cパート:たかが趣味されど趣味(No.8789)広田4

サザエの趣味の裁縫はプロ並み。波平の俳句もそれなり。
マスオがこれに憧れ、自分も人から評価される趣味を持ちたいと思う。
が、趣味が見つからない…
しかしタラといっしょに遊んでタラに大好きと言われ、無理に趣味を探さなくてもいいと気づくのだった。


小5「しょせんヘボ碁にヘボ俳句だね」

マスオ登場の原作4作(部長の書いた漫画、バーでモテるコツ、年あてゲーム、社長のお手料理)
なんとなくマスオに原作ネタが絡むと荒ぶった性格になる気が笑

夕焼け、タラをおんぶして帰るマスオ。サザエさんには夕日がよく似合う。

波平「趣味は人の内面を豊かにするもので人に褒められるためにするものでもない。第一、それで人の価値なんて決まらんしな。」

5年ほど続いているこの投稿も「たかが趣味」なのである。

9月8日

Aパート:カツオ+中島÷2(No.8790)雪室1

中島とグルになりサザエを撒いたカツオ。花沢が二人を足して二で割ったら最強と評する。が、気に入らないカツオ。
サザエは「何か問題が起こったときは中島ならどうするか考えると良い」と忠告する。

やす子氏のCMの直後にカツオ「はい~」だった笑
「自分目線だけでなく、他者からの視点も大事に」というメッセージを感じる回。

カツオが盆栽の枝を折ってしまい、÷2の中島に相談すると「この枝は過去に修復された跡がある」と推理。盆栽の枝折り犯人探しが始まる。

カツオ「(傘を)盆栽に差すんだよ」
このシーン、笑わす気はないのだろうがなんとなくトンチンカンで面白い。
結果的にぱっとみ意味不明な行動をしてるのがサザエさんの面白さなのだろう。

Bパート:マスオ、距離をおく(No.8778)浪江2★

マスオに甘えきって深酒し、翌日お礼も言わない穴子。
この話を聞いた磯野家は憤慨し、穴子を迫害しろとマスオに告げる。
考えたマスオはしばらく穴子の誘いを断り、距離を置くようになってしまうが…

アバンのマスオ。私だ…人と距離をとるのって結構難しいんですよね。

穴子を送って終電を逃したマスオ。
翌日の朝食のシーンでボロボロになっている。

穴子家前のシーン、
なんとなくいつも以上にデジタル絵。線が細いのだろうか

穴子とマスオの友情回。
マスオに頼り切ったあと、なにかとマスオを誘いに来る穴子。
実はマスオにお詫びがしたかったのだった。
しかしマスオが断り続けるので、穴子はマスオの体調を心配していた。
胸が熱くなる。なんだか感動してしまった。

磯野家のアハハオチに穴子のワイプが乱入する笑

Cパート:タイミングが合う人(No.8782)城山2

サザエの使いを回避するカツオ。
タイミングをずらしたことでお使いを回避し、おばあさんを助け、お礼にケーキをごちそうになるが代わりに家のケーキを逃すのだった。
ザ・タイミングオムニバス。

波平マスオの飲んで遅くなる電話。
タラが出たことで遅くなりにくくなる波平たち。これも運命のタイミング。

公衆電話を使うサザエ。
受話器を持っているほうが「電話をしている」ことが絵的にわかりやすいのだから、サザエさんにスマホを持たせる必要なんてないど。

9月15日

Aパート:ベビーシッター波平(No.8785)城山1

イクラを磯野家に預けようとやってくるタイコ。
波平しかいなかったがお言葉に甘えてイクラを預ける。
心配するタイコだったが、カツオもサザエも父さんが買って出たなら大丈夫だと豪語する。
一方、波平はタラに八百長をお願いする。

アバン原作ネタ、自分のお菓子を分けるのは原作ではワカメ。
電車ごっこをスーツで行う。本格的だ。
お馬さんごっこ登場せず。今回は金太郎だった。
波平より磯野家に詳しいサブ。台所の床下収納を知っている。

エピ開始5分頃(ほぼ終盤)にしてようやく主人公のサザエが登場する。

イ狂ア←どこかでイクラと書こうとして生まれたワード。使わなかった。

Bパート:姉さんとガンコ爺さん(No.8786)浪江1

サザエが困っている爺さんを助けようとするとキレられる。
後日、同じ爺さんにリベンジをするが、やらかしてまたキレられる。
裏爺曰く、「あの人は少し前までは頑固でなかった」という。
頑固爺さんの謎を探る。

アンパンマンのようなサブタイトル「(主人公名)と(ゲスト名)」
カツオ「あさひが丘に父さん以上の頑固者がいたなんてびっくりだよ」
原作を中盤で使う少し珍しいパターン(敬老の日のおしんこお婆さん)

助けるとキレる老人の話を聞いたワカメは困っている老人を見て助けるべきか迷ったが、浮江が現れ老人を手助けする。
浮江「声をかけて怒られるより、声をかけなかった時の後悔の方がキモチワルイから」

結果的に力技の押しかけで解決するサザエ。パワー!
これで文句いうやつもいるだろうが、これこそがサザエという人間なのだ。

Cパート:ウサギさんに会えたなら(No.8788)諸橋3

うんちく先生から月の模様のうんちくを聞くカツオ。
この影響で月のウサギ気分でハッスルするタラ。
人参を混ぜたオレンジ団子でお月見だ。
ウサギは見えなかった。

悪趣味カレンダー八百屋が登場。人参を売る。
月ウサギが見えず、力尽きるタラ。
カツオがタラの団子を食うとワカメがブチギレる。
ワカメの怒号で起きたタラは「ウサギが団子食べた」と勘違い。まあいっか!!
最近プリキュアでもウサギが活躍しているらしい。

サザエ「おとぎ話も時代と共に変わるわね。ウフフフ。」
50年以上続くサザエさんだからこそ、な台詞。

私はチョキ…だったかしら…
サザエはチョキ
次回予告、三輪車の張り紙に書かれた「回そう」が面白そうすぎで吹き出した。
何を回すのかと思ったがサブタイトル的に「まわそう」でなく「回送」なのだろう。

9月22日

Aパート:タラちゃん回送中(No.8779)雪室1★

「回そう」と書かれた紙を付けた三輪車に乗るタラ。
「まわそう」でなく「回送」である。
「回」の字が書けるようになったタラ。
道の塀に回の文字が…タラの仕業と思い込んだカツオが勝手に罪を被り騒動を広げてしまう。

アバン回送車。マスオ「だから人生って面白いよな」

回送→回→回と書かれた的→カイ(犬の名前)
雪室連想ゲーム。的に行き犬の名前に行き着く!流石である。

Bパート:ワカメは食いしん坊(No.8803)浪江2

サザエの食い意地が好きなマスオ。
この話題をスズコたちに振ると、テレビでも大食い女子が人気らしい、
ワカメたちはめちゃモテのためフードファイターに目覚める。
最強大食い王決定戦 【早食いレジェンドも登場!】

甚六が登場。ワカメに大食い女子は好き?と質問される。
甚六もよく食べる人が好きらしい。そういえば甚六の恋バナは聞いたことがない。過去にあったのだろうか?あったら是非見てみたい…

マスオの女性の好みを解説する波平「マスオ君は大食い女子が良い訳でない」

確か相当昔の過去回で、ワカメが花沢の食事メニューを聞いて…うっ!(あまりに酷な内容だったため自粛)

Cパート:走れカツオ(No.8795)諸橋2

カツオと中島が喧嘩。先生は二人に「走れメロス」を読むように命じる。
カツオと中島はメロスにハマり、カツオは現実世界でメロスを演じ始める。
一旦メロスを通じて仲直りするが、メロスで喧嘩をしてしまう二人。
そんな時、中島が6年生に絡まれたらしい、走れカツオ!

アバン喧嘩。墨が水道に変更。
童話を使うまる子のアニオリ回の雰囲気だが、まる子ほどガッツリ童話ではない塩梅。
6年生が中島を!とカオリが来た時にクレーン若松が出るかと期待したが出なかった。

タヌキ手品師こと肉屋が登場。
思えば悪趣味カレンダー八百屋といい、町内の人にも妙なキャラ付けがある笑

9月29日

Aパート:あこがれの大家族(No.8787)雪室1

「磯野家を超えた大家族は親が忙しくて厳しくない」と大家族を羨ましがるカツオ。
ということで、カツオは鍵を持ち大家族の子供のような自由な暮しを満喫しようとする。
そんな中、大家族のトモノリくんが帰ってないと磯野家に電話が。
大家族の親もしっかり子供を大事に思っているのだ。

Bパート:カツオおとな入門(No.8814)広田2

憧れの浮江やクラス女子から子供扱いをされカツオショック!
独学で奮闘し、浮江の前でブラックコーヒーに挑戦しようとするが飲めなかった。
しかし、人に親切することで立派に成長していることに気づくのだった。

小5「読書してたらつい、うとうとと眠りにいざなわれてね」
いざなわれて!渋い言い回し。しかも寝起きで使う。立派なオトナだ。

Cパート:夫婦の約束(No.8750)スギ1

二日酔いでサザエとのデートをすっぽかしたマスオ。
反省し、お詫びのケーキを買いに出かけるとノリスケと遭遇しパチンコに連れて行かれるが、そこをサザエに見られる。
2人の喧嘩を仲裁し、次の休みにデートに行く予定を入れるが当日になって波平が腰を痛めてしまう。


寝癖のマスオさんが可愛い。
出先でよりによってノリスケにエンカウントする悲劇。わりとと引きづらず和解。
今度こそデートに出かけるが子供を預かり、波平が腰を痛め、
サザエはチケットを忘れる惨劇が続く笑
ドタバタ感が楽しい回であった。

この放送時期にエンディングアニメに使用された原作ネタ

1.山に行くがハンバーグを谷底に落とすと人がいて受取る。
2.暑くて眠れない波平。場所を変えようとするがマスオもうろうろしていた。
3.カツオがかき氷作り。皿無しかと思いきやテーブル下に置いて特盛。
4.タラが電柱工事の人にクレーム。「ボクが先に(セミを)みつけたです」
5.「このせつは義理も人情もわからん」とぼやく波平。しかし家に乱入してきた鶏が卵を生む。
6.花火が上がる。しかしワカメが手持ち花火をしており、どっちをみるかパニクる。


いいなと思ったら応援しよう!