![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149416200/rectangle_large_type_2_2571f5463247fd16da0c1cd733695b28.jpeg?width=1200)
3_0421_gurdian書評
4月/13日
South Africa’s flood-ravaged east hit by more heavy rain | South Africa | The Guardian
南アフリカのクワズールー・ナタール州では死者400人の捜索を続けるため、救急隊が厳戒態勢を敷いている。
洪水に見舞われた南アフリカの東部は398人が死亡し、27人がまだ行方不明となっている。数万人が家を失った壊滅的な嵐の後、再び豪雨に見舞われている
今週の記事
4月/14日 ‘Lawless logging’ in DRC raises concerns over $500m forests deal signed by Boris Johnson | Democratic Republic of the Congo | The Guardian
リビア沖でボートが転覆し、35人が死亡したと推測されている。
IOMによると6人の遺体が海から引き上げられたが、29人が行方不明で、死亡したと推測されている。
木製の小型ボートに乗った北アフリカ住民によるヨーロッパでのより良い生活を求めた結果起きた事故だ
ジョンソン
4月/15日 Boat capsizes off Libya, leaving 35 people dead or presumed dead | Migration | The Guardian
イギリスの大統領であるボリスジョンソンと、コンゴ民主共和国のフェリックス・ティセケディ大統領がcop26協定に調印した。
だがこの5億ドルもの森林取引にはコンゴ民主共和国での無法な伐採が背景にあり懸念を抱かせている
船
4月/16日 South Africa flooding death toll nears 400 as rescuers search for missing | South Africa | The Guardian
クワズールナタール州ではさらなる気象警報が発令されて、捜査が続いている。
41000人近くが被災したとされる史上最悪の暴風雨から5日たった今でも行方不明の数十人の捜索を広げている。
4月/17日Charity linked to UK anti-onshore wind campaigns active again | Wind power | The Guardian
英国にて、再生可能エネルギー財団の慈善団体による反陸上風力キャンペーンが再び活発化している。同団体は2004年に設立されたが、英国の陸上再生可能エネルギーへの陶酔を「グロテスクな政治的推進」と批判し、対抗姿勢を露わにしてきた。過去に陸上風力発電所と景観を巡って同団体と保守党議員の間で意見の衝突があり、また一部の地域では陸上風力発電所が生物多様性を枯渇させるとの批判も起きている。
4月/18日Charity linked to UK anti-onshore wind campaigns active again | Wind power | The Guardian
英国にて、再生可能エネルギー財団の慈善団体による反陸上風力キャンペーンが再び活発化している。同団体は2004年に設立されたが、英国の陸上再生可能エネルギーへの陶酔を「グロテスクな政治的推進」と批判し、対抗姿勢を露わにしてきた。過去に陸上風力発電所と景観を巡って同団体と保守党議員の間で意見の衝突があり、また一部の地域では陸上風力発電所が生物多様性を枯渇させるとの批判も起きている。
いいなと思ったら応援しよう!
![ニュートン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157439966/profile_05c7abfeb86f1d5344ad7030d6ad1859.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)