![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79673715/rectangle_large_type_2_3f724cbefc4c6e421fdb768fd3fec473.jpg?width=1200)
色彩関連本♪
先月 久しぶりに色彩関連本を購入。
10年以上色彩の仕事に関わっている方
にお勧めかも、です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79673743/picture_pc_13c5743ca34718a84c29d58c43396abb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79673786/picture_pc_2ba2691b80879241169e7963a344bcd7.jpg?width=1200)
色ごとにその色の背景や写真、さらに
標語のように大字で心に響く言葉が
書いてある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79673811/picture_pc_e6074868168710e1ec40c3db8a8c4bd9.png?width=1200)
(↑スイスの芸術家・教育者。
色彩・デザイン関係の人なら1度は手に
取る「色彩の芸術」の著者)
私がカラリストになりたての頃は、
まだまだ色彩関連の本が少なかったの
で本屋さんで見つけてはその都度購入。
が、その後はありきたりの(もう知って
いる)内容の本しか見ることがなくなり
遠ざかっていく、、、、。
色彩検定のために、日本色名や英語色名
など覚えたけどあまり実用的ではない。
色の名前は統一されていないから。
コスメメーカーもそれぞれ独自の色名を
付けている。
1つの色は、自然光やその色味で国や場所
によっても違って見える。
海外などの旅行先で買ったトップスを
日本で来てみると「?なんか違う」と
感じるのは、そのせいなのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![輝装心コーディネーター♪サカモトマサコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147403984/profile_b618581130bbfcee03c409671ffc0230.png?width=600&crop=1:1,smart)