月経の話
漢方薬を服用される場合、体質によって服用される薬の種類が異なりますが、女性の場合、月経の色、質、量、期間、周期は体質を見極めるための重要な情報となります✨
普段、あまり意識していないと、人と比べることもないので、自身の月経がどういう状態なのか、伝えにくいことってありますよね。
そこで今回、月経についてまとめてみようと思います🙋♀️
<周期>
一般的に、28日から30日と言われていますが、正常とみなされるのはだいたい25日から38日までです。
<期間>
3日から7日
<量>
20mlから140ml
<月経の色>
やや暗い赤色
詳しい色について、過去の記事「あなたの生理の色は?」で説明しているので、よかったら参考にしてくださいね。↑リンク先クリック
<月経の質>
・塊がない
・月経痛が少ない
ストレス、睡眠不足、不規則な生活、過剰なダイエットなどによって、一時的にリズムを崩す、上記の数値からはずれてしまうことはことはあります。ただ、その状態が何カ月も続いたときや、範囲内だったとしても今まで少量だった出血量が大幅に増えた時など、加齢からくるものなのか、それとも何らかの病気や感染症が原因しているのかは病院で調べる必要があります。
<月経を中医学からみる>
中医学的にアプローチをする場合、気になる症状や付随する症状から体質を確認します。月経からどのような体質がみえてくるか、簡単にまとめてみました🍀
☆月経の周期が21日以下の場合
・気虚 ー さらさらで色が薄い、量が多い、不正出血
・実熱、虚熱-粘り気がある、量は多いか少ない
☆月経の周期が35日以上の場合
・血虚 ー 量が少ない、さらさらで色が薄い、後半にシクシク痛む
・血瘀 ー 色が暗く塊が多い、生理痛(刺すような痛み)、排卵痛
☆月経の周期が安定しない
・気滞 ー 月経前症候群、張るような生理痛、生理前の胸の張りや痛み
・腎虚 - 生理の色が暗く少ない、無排卵
☆月経の出血期間が短い
・血虚 ー 量が少ない、さらさらで色が薄い、後半にシクシク痛む
・腎虚 ー 生理の色が暗く少ない、無排卵
・痰湿 ー 重だるい生理痛、粘調度が高いおりもの、経血、むくみ
・血瘀 ー 色が暗く塊が多い、生理痛(刺すような痛み)、排卵痛
☆月経の出血期間が長い
・気虚 ー さらさらで色が薄い、量が多い、不正出血
・血瘀 ー 色が暗く塊が多い、生理痛(刺すような痛み)、排卵痛
・腎虚 ー 生理の色が暗く少ない、無排卵
月経の状態を知ることはとても大事なことですが、色々な症状が重なって現状に至った場合や、お体の悩みによっては、飲むお薬が変わりますので、遠慮なくご相談くださいね🎃