![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109578242/rectangle_large_type_2_a0a2672f9bc073fc951183ae7648befd.jpg?width=1200)
吟遊詩人をはじめたきっかけ
私が吟遊詩人をはじめるきっかけになったのは、ストーリーテラーというものに出会ったからです。
ストーリーテラーというものをご存知でしょうか。
よく映画や小説などの評で「最高のストーリーテリング!」「素晴らしいストーリーテラーといえよう」とか言われているので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
要はストーリーテリングは「物語の語り」であり、ストーリーテラーは「物語の語り手」です。
で、私がいう「ストーリーテラー」は映画制作者でもなければ、小説家でもありません。
口づたえで物語を語って伝える人のこと。
語り部。
原初の「ストーリーテラー」です。
語り部というと、とある部族のじっちゃんかばっちゃんみたいな感じがしますね。
私が出会ったのはそういう部族の語り部ではありません。
さまざまな人々に語るフリーのストーリーテラーです。
そもそも、ストーリーテラーというものを知ったのは、作家ミヒャエル・エンデからです。
エンデは『ネバーエンディングストーリー』や『モモ』を書いた作家さんであり、私の推しです。
昔読んだエンデの自伝かインタビューかなにかで、イタリアでデュマの物語のストーリーテラーの人にあったことが書かれていました。そして「ストーリーテラーのようになりたい」というくらいエンデが憧れたものらしいということも(記憶で書いてるので、正確なところが気になる方は、エンデさん関係の本を片っ端から読んでご確認くださいませ)。
あのとんでもなく素晴らしい物語の語り手、ミヒャエル・エンデがなりたくなるレベルのストーリーテラーとはどのような存在なのか。
……知りたい。
そう思ってたところに「オランダからストーリーテラーが来日!」というお知らせを発見しました。
ヨッシャ行ってみよう!
と行ったのが2008年7月。
ちなみにこのときの様子、なんとYouTubeに動画が残っていて、私もがっつり映っています。
あと先生のストーリーテリングの動画もご覧ください。演目が、とてもパウロ・コエーリョの『アルケミスト』という小説の話に似ています。が、このお話はもともとユダヤの民話にあって、民話集にも収録されています。
ただ、やはり先生の語りで聴くのが一番効きます。
さあさあ、お聴きになってみてください!!
↓
↑の話以外にもたくさんお話をされました。
特に『兵士の物語』が素晴らしいです(このお話については、話すと長いので略)。
で、ですね。
先生のストーリーテリング。
動画の人たちも感想で言ってますが、本当に心の内にキます。
人が物語を語り聞かせてくれるの、最高だな!!あと横でハープ弾いてる方のハープもいいな!!
よっしゃ、私はどっちもやる吟遊詩人やろう。やるなら世界一になりたい。
瞬殺で将来の夢を決めました。
天啓ですね(主観)。
思い込みが激しいともいいます(客観)。
そこから爆走で、ストーリーテリング技術とハープの技術を磨きました。そして、拙速にも一年ぐらいしてから、ライブ活動をはじめました。本当に拙速です(笑)。
すると、聴いてくださる方の中に、すさまじく感動してくださる方が、次々に出てこられたのです。
私自身としては、お話の世界に入ってブワーッと語っているので、何がどう感動されるのかよくわからないのですが……
とにかくすごく喜んでくださる方々がいらっしゃる。
これはますますやるべきなのでは?と思い。
それから十数年。爆走したり、難聴になったり、アーサー王伝説にはまったり、国家公務員の仕事をやめたり、壁にぶちあたって死にかけたり……まあ、いろいろありました……詳しく話すと弱音の洪水になるので省略します……とりあえずよく生きてるな、というくらいには大変でした。
それでもやっぱり諦める気にはまったくならず。しぶとくずっと続けています。
今後の目標としては、
①吟遊詩人という仕事を確立して、世界を巡れるようになる。
②世の中をどんどんファンタジーに面白くする仕事をする。
③後進を育てて、今度は後進の人たちに楽しませてもらう魔女になる(唐突の魔女)。
③は、アレです。
私が吟遊詩人でいたい、というより。
私が吟遊詩人にいてほしい、ので。
吟遊詩人、絶対たくさんいた方がいいと思うんですよ。
物語をばんばん語ってくれる人がいる世界の方が、生きてて楽しいじゃないですか。
私自身、もともとすさまじく読書家で本が大好きなんですが、その分本の最大の欠点を知ってるんですよね。
本は……
寂しい!!!!!!!!!
本喋らない。
なぜなら人間じゃないから。
なぜなら本だから!!!!!
あったかくないよ〜、さびしいよ〜、一方通行だよ〜、ウエエエン!!
物語は音声から文字になったことで、進化してるように見えて、人のぬくもりが消えたことに関して確実に退化しています。
こう、なんだ、誰だかわからん人に向けて書かれたものを拾って読むのも、海から流れてきた瓶の中身を開けるようで、もちろんロマンなんですが。
明らかに「自分に向けて語られる」方が嬉しいんですよね。
やっぱり必要なのは吟遊詩人だ。
そばにいてくれ、寂しいから!!(正直)
なんのことはない、吟遊詩人がほしいのは私なんですが、まあ言い出したら本人やる羽目になるんですよね。
しかもたまたま向いてましたしね……
もちろん自分で語るのもいいものです。
物語世界にものの見事にザバーンとダイブするので!!すっっっごく楽しい!!!
神にも英雄にも妖精にも騎士にもなんにでもなれますよ!あれは面白い!!
逆に、お聴きくださってる方のご感想をお聴きすると。
ありありと情景が浮かぶとか。タペストリーが見えてくるとか、アポロンがエロかったとか、ガウェインの声がいいとか(どんどんマニアックになってきますね)。
楽しんでいただけたのでしたら、なによりです。
人生は、一人だとつまらない。
どうぞみなさまご一緒に!!
お読みいただきありがとうございました。
吟遊詩人の妙遊(みゅう)でした。
追伸
応援のお気持ちございます方は❤️をいただけますと幸いです。
サポートも大歓迎です!
文献の購入や遠征費や衣装代や会場費やスキルアップの講座受講費などなど、資金が必要ですので、いただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![吟遊詩人 妙遊](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8138561/profile_43ed23aa7d1282ebd40f2d62b891dbc8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)