見出し画像

はじめてのnote|#1公務員を退職して民間企業のエンジニアに転職できた話

初めまして。

 あけましておめでとうございます。wannabe と申します。私は 1 月 1 日から民間の移動体通信事業者でエンジニアになりました。正月明けから勤務予定です。
 今回の note では、地方公務員の退職理由と転職活動結果の簡単なレビューを書いてみようと思います。需要がありそうなら、転職活動についてもう少し詳細に書くかもしれません。
 転職に興味がある公務員の方に勇気を分けることができればうれしいです。


結論

 公務員からでも民間大手グループに転職可能でした。
 月並みの所感ですが、業務内容や資格取得を通して一貫したキャリアを示せれば、転職サイトやエージェントからオファーやカジュアル面談の機会を多く得られました。
 公務員から民間は転職しづらいと聞きますが、必ずしもそうでは無いと思います。少しでも興味があるならとりあえず、転職サイトに登録して、職務経歴だけでも埋めてみませんか?
 転職しなくとも、今年秋に異動希望を出す上で公務員としてどのようなキャリアを描けるか考えるきっかけになると思います。

自己紹介

HN   :wannabe🦘
最終学歴 :地方国立大学卒(電気電子工学科)
経歴   :大学院中退 → 国土交通省( 3 年弱)
      → 広域地方公共団体( 6 年)
業務内容 :水道、発電所等ライフラインの安定稼働を支える業務、
      自治体向け防災情報システムの運用保守・改修委託管理、
      航空管制システム等の運用保守、障害修理等
      主に社会インフラに深く関わる経験を積んできました。
取得済資格:電験三種、1陸、IPA(FE、AP)、英検準一級 他
受賞歴  :IEEE Computer Society の某学会にて Excellent Paper Award
家族   :妻、ミニウサギ

1.転職理由

 就職活動する上では次のような理由を掲げ、志望先には主に (1) と (2) を強調していました。
 なお、現職の地方公務員になった理由は国交省の官署が集約されたため、妻の地元に異動できなくなったためです。

(1).情報通信系分野でキャリアを築いていきたい

 情報通信分野でキャリアアップを目指したいと強く希望していましたが、所属組織の人材不足と、専門知識を有する上司や同僚がいませんでした。
 また、いわゆる情シス担当課に異動希望を出そうと社内ポスティング制度に一昨年応募したところ、情シス担当課は技師(engineer)は異動対象では無く、長期的に情報通信分野に携わることが難しい状況でした。
 そこで、より専門性の高い環境で、情報通信技術に長けた仲間と共に成長できる職場を求めて転職を決意しました。

(2).情報通信分野の知識を正当に評価されたい 

 私が所属していた某県には情報処理分野の採用区分や育成カリキュラムが存在せず、IT人材の育成に積極的ではありませんでした。
 休みを利用してネットワーク機器を使う Off-JT を催して、先輩や上長に業務内で IT 人材の育成を行うことを提案してみたのですが、全庁的な前例が無いという理由で断られました。
 また、私は採用区分が「電気」であり、私が自己啓発で取得したIPA 資格も組織内では評価対象ではありませんでした。

(3).家族への負担を減らしたい

 公務員ならではかもしれませんが、業務負荷が家族まで貫通しました。
 私が某県で担当していた防災情報システムでは、専門的な知識を持つ上司がおらず、24時間365日体制のシステム障害対応を 1 人で迫られるなど、業務負荷が大きく、妻を夜中に起こしてしまう等、負担をかけていました。
 また、育児休業制度が形骸化していたことも理由の 1 つです。ただし、代替職員を採用しやすい事務系の公務員には当てはまらないかもしれません。

2.転職活動の概要について

 私は、これまで、電気電子工学(電気・電子・情報通信)の分野で公務に従事してきました。
 私が携わってきたプロジェクトが、発電所、高圧受電設備、無線通信設備から情報システムまで幅広かったおかげか、幅広い企業からお声がけいただけました。
 なお、今回入社したのはお声がけ頂いた会社ではなく、公募に応募させて頂いた会社です。業務に必要な知識が若干異なりますが、業務内容は国土交通技官のそれと近いと予想しています。

(1).声をかけて頂けた企業(ポジション)

・電力会社(情報通信部門のエンジニア)
・電力会社系インターネット会社(ネットワークエンジニア)
・インターネット業界で事業拡大している企業(サポートエンジニア)
・ベンチャー系 SI (プリ・ポストセールス)
・通信事業者系 SI (プリポストセールス)
・ユーザ系 SI(プリ・ポストセールス)※ 発注経験のあるシステムの開発元企業

(2).エージェントから紹介頂けた会社(ポジション)

  • 建設コンサル(情報通信部門のコンサル)

  • 保険会社(SE)

  • ユーザ系 SI 子会社(クラウドエンジニア)

(3).応募したが、反応の良くない企業はどのような企業だったか

  • バリバリ手を動かして開発まで必要な大手企業の SE



いいなと思ったら応援しよう!