ステキな人と出会うには?
こんにちは!
日々、"最高のチームを作るには?"
を、分析しながら、良いなと思うモデルを参考にしつつ、全く参考にしなかったり、暇さえあればすぐ都市伝説の分析に走ったり、とにかくあれこれやってる僕です。笑
仕事や企画なんかの共同プロジェクトを進めていく上で、
"作戦より人選"
という言葉があります。
この言葉の通りですが、
要は、何をやるかより、誰を知っているのか。
誰に知られていて、誰の力を借りることができるのか。
これが大事だという話です。
というわけなので、
世の企業が躍起になっている、
''良い人材の獲得"
はたまた、
"ステキな恋人の作り方"
についての、現時点での分析をまとめておこうかと思います。
現時点での、僕の考え決定版は、
良い人と出会うことに集中するより先に、
"幸せになることを決定すること"です。
本のタイトルでいくと、
"幸せになる勇気を持つこと"
に、なるんじゃないかなー!と思います。
解説すると、
良きパートナーというのは、
自分の世界の登場人物、とりわけ重要人物です。
この2つを、大きさで比較できるのかわかりませんが、まあ表してしまうとw
自分の世界>良きパートナー
となります。
桃太郎の鬼退治のストーリーでいくと
鬼退治に行く物語>犬猿キジ(良きパートナー)
となるかんじです。
鬼を退治して村を救うストーリー。
村人を幸せにする!と、桃太郎が決定していたので、その過程で、良きパートナーの犬猿キジと出会えたわけです。
要は、自分が歩みたい人生が1番大切で、1番大きいわけです。ここの質を決定しない限りは、その要素である、パートナーの質も変わらないということです。
上の話の続きですが、
もし仮に桃太郎が鬼退治にいかず、
(幸せになることの決定をせず)
村で目の前の仕事をしてる最中に、
本当は良きパートナーになりうる犬と出会えていたとしても、
きびだんごを渡したかもしれませんが、
仕事を手伝ってもらう程度で終わり、
その後の最高のストーリーに発展することは、ありません。
これはきっと恋愛でもおなじで、
ステキな恋人を作りたい!
と、思って行動開始しても、
自分が幸せになる決定をしてないと、
この人といて幸せになれるのかな??と、
相手は見抜いてしまうんですね。
この人と一緒にいて、
幸せになれそうだな!!と思えるくらい、
自分が自分の人生に燃えて、期待して、大量行動していれば、そこに集まる人はきっとステキな人なので、
他人に執着せず、
自分に期待して、自分を変えて、自分を変えていくことで、すべてはうまくいきます♫
https://www.amazon.co.jp/幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII-岸見-一郎/dp/447806611