見出し画像

温泉(単純温泉くんについて)

昨日は温泉のお湯の種類について少しお話しました。

お湯の種類は全部で9つ!
・単純温泉(たんじゅんおんせん)
・塩化物泉(えんかぶつせん)
・炭酸水素塩泉(たんさんすいそえんせん)
・硫酸塩泉(りゅうさんえんせん)
・二酸化炭素泉(にさんかたんそせん)
・含鉄泉(がんてつせん)
・硫黄泉(いおうせん)
・酸性泉(さんせいせん)

この文字眺めてるだけでちょっと難しくて頭おかしくなりそうですが、、、笑

今日は1つ!説明していきます。
(説明するとか言ってるけど、僕もさっき調べたばっかりです。笑)

単純温泉くんはとても単純なので、物質も単純で〜、、、というわけではありません!笑

単純温泉くんは、シンプルに効能成分の薄い温泉と考えていただけると良いと思います。

🤫「効果薄いならあんまり入る意味なくね?」

なんて思われがちですが、薄いからこそ最初の準備運動として入るのに向いています!

低刺激な温泉なわけで、子供でも高齢者でも安心して入れる温泉というわけです!

最初にあまり刺激の強い温泉に入ると酷い場合は頭痛や吐き気、発熱、体調不良になることがあるそうです。【これを湯あたりと言う】

なので温泉に来たら、まずは『単純温泉から』という事を覚えておきましょう!

主な効果
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進

まぁでもこれらの効果は温泉に入れば、そりゃ血流回るし効果出るわ!って感じですよね🧐(そんな事言っちゃダメ。笑)

まぁ今日は単純温泉くんについて説明させてもらいましたが、まとめさせてもらうと。。。

単純温泉とは。
・準備運動温泉として適している
・小さい子供、高齢者向け
・低刺激のため体への負担が小さい
・やさしーーーい温泉くん
・無味無臭のものが多い
・無色透明
・アルカリ性単純泉と書いてあるものは、「美肌効果あり」

これを見たあなたは今日から温泉に行ったらきっと、「単純温泉くんから」と言って入ることでしょう。

Thank you!!😉





「単純温泉くんから」
と言って入る人、入った人はハート押して行ってね ♪


いいなと思ったら応援しよう!

安芸銀治
サポートしていただいた資金は、NAGAREYAMA F.C.の事業発展の為に全額使わせていただきます!