トラウマの克服の仕方
直観?を使って認知を書き換える【宮越大樹コーチング動画】
高速道路で友人の車に乗っているとき前の車が急にブレーキを踏んだ時に
友人がハンドル操作を誤って事故にあったけど奇跡的に無傷で居れた。
だけどトラウマが残ってブレーキランプを見るたびに吐き気が出てくる。
こんな時にどういうアプローチをしますか?という問い。
この余白の間でよかったらあなたの答えを考えてみてください。
どうですか?
答えはでましたか?
それでは下に私の見解を記します。
私の場合はまず「トラウマって手放さなければならないの?」と思ったけども
そこは問いの趣旨とは違うかな?という事で置いといて手放す為の方法も考えてみようと思いました。
私が自分でこのトラウマを克服するのならブレーキランプ=恐怖、不安の概念を真逆にしたいと思いました。
不安、恐怖→笑顔、感謝に出来るようなアプローチ。
じゃあどうすれば良いかと
まずはブレーキランプを見る度に自分の中の不安と恐怖を見つめる。
できれば0~100の数字に現わしてみる。
そのうえで
「あ、無傷で生き残れた!超ラッキー!」という呪文を唱える。
ちなみにその時指はピロピロ(←私はピロピロ飲み世代の為)させて喜びを体でも表現してみる。
生活の中でブレーキを見る度にそのおまじないを繰り返す。
ブレーキランプ=事故、命の危険の象徴
から
ブレーキランプ=生還、強運の象徴
へと言葉の力を使って脳を上書きしてやろう。というアプローチ。
正解は動画を見ればわかるのですが
実に面白い。色々考えさせられました。
しかしこれってめちゃくちゃ性格というか普段の考え方が顕著に出ますよね。
私の考え方としては上のように
いかに視点を変えるか?言葉の力を利用するか?に重きを置く感じです。
そしてネガティブ要素はごきげんに生きる為の栄養源にしていく。
無事故の時よりめちゃくちゃ自信が付くと思います。
みなさんはどんな答えになりましたか?
もしよければコメントで教えてもらえると私も勉強になるので嬉しいです。
ではまたん(●´ω`●)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事が役に立った!と思った方は
下の❤ボタンをポチっ!とお願いします!
あとフォローもしてもらえると嬉しいです。あなたのひと押しが私の光に、そして誰かの光に繋がります!
あとライフコーチングの問い合わせやご相談も絶賛受付中です。
ただちょっとお話してみたいという方も売り込みはしませんので
安心してご連絡くださーい(*´ω`*)
↓ ↓ ↓ ↓
stand.fm(日々のつぶやき)
https://stand.fm/channels/606874f9be8d4428b9fa070e
Twitter(日々のつぶやきまくり)
https://twitter.com/gakudan_gin
Line公式アカウント(問い合わせ、ご相談、仕事依頼)
https://lin.ee/xGMRXN2
よろしくね_(:3」∠)_