見出し画像

ランドセルが届いた!!

来年、次男が小学校入学を迎えます。
そんな次男への入学プレゼント。
待ちに待ったランドセルが昨日届きました。

ラン活スタート

就活は昔からよく聞き慣れた言葉だが、
妊活、朝活、保活、婚活、推し活?などなど、、、
近頃、なんちゃら活という言葉をよく耳にする。
そしてランドセル選びで動くことをラン活と。
それぐらい売っている会社も、種類も多種多様になっている。
だいたい早ければ年中の12月ぐらい。たぶん今ぐらいの時期から年中さんに向けてカタログが販売出始める。
だいたい相場は5万。7〜8万はざらにあり、物によっては10万超えるものも。。!!
ディズニーにもあって、5万のものから高額なものまであるらしい。。
ピークはGWかな。このぐらいの時期に展示会がたくさん開催される。

長男のランドセル

長男の時は、初めてだったのでいつからとかよくわからず。
二つ上の姪っ子がGWぐらいには買ってたなぁという記憶があったので、何となーく検索すると展示会情報がざくざく出てきて、
「もう考えなきゃいけないの?!」
と焦って予約した。
当時まだ育休中だったため、それからランドセルを検索するように。。
そして、某有名ランドセルメーカーで
長男が好きな、車をモチーフにしたランドセルを発見!
なんとお店に行かなくても試着?ができるというので、長男に聞いてみて取り寄せることに、、、

ランドセルってなに?

これが長男の最初の反応。
同学年の姪っ子はランドセルに興味津々で「早く見に行きたい!」と言っていたのを聞いていたし、
小学校入学=ランドセル!ウキウキ!
って私も思ってた。なのに、反応うすっ!わかんないのか!と想定外の反応にびっくりした記憶がある。
小学校に持って行くリュックみたいなバッグ。教科書とか入れて、それを背負って学校行くんだよ。小学生がみんな背負ってるでしょ?あれだよ、あれ!
と、説明したが、「ふーん。」以上。
うっす!!反応うっす!!!興味ないんだ!!
という感じだったので、とりあえず取り寄せてみることに。

届いた試着品

試着のランドセルが届き、
ランドセルというものがどういうものか、
やっと理解した長男は目がキラキラ。
「これにする!」
即決。気に入ったんでしょう。
ラン活、トータル1時間ないぐらいでした。

ランドセルに興味を示す兄弟たち

それからというもの、
ランドセルというものを見たうちの子供らは、
ランドセルがお店に並んでいるのを見ると寄っていって、当時2歳だった三女も背負っていた。

次男のランドセル

そんなお兄ちゃんのことを見ていた次男は、
当然ランドセルに興味津々。
近くに長男が買ったランドセルメーカーの直営店があることもあり、
実際に見に行って買うことに。
来店予約をし、カタログを事前に見て勉強を重ねていた次男。

「どれがいいのー?」「これ!」

!!!!!!!!!!!

指差したそこにあったのは、白いランドセル。
次男らしい。次男らしいが、やめてくれ。
黒にしてくれ、という親の願い。
夫と黒に誘導する作戦を練り、お店に向かった。

たくさん並ぶランドセル

お店に行くと続々と同じ時間に予約している人たちがきて、それぞれに店員さんが対応してくれる。全員に店員一名が対応できるよう、完全予約制、になってた気がする。
これからいろいろ見るんだろうな、他の人は。うちは今日決めるけどね!!!
とよくわからない対抗心を抱き、ランドセルを見始めた。

作戦実行

夫がなんとか無難な黒に持っていこうと色々勧めていた。
当日には黒に赤のガンダムのようなランドセルがいいと言っていた次男。

最初はこれがいいと言っていた

もう少しおとなしいものにと持っていこうといろいろ試着を試すがどれもいい反応がない。
決めかねている時に私が、
「本当はどれがいいの?言ってごらん!」と言ったところ、
「これ」
と言ったのが、あの白いランドセル。
入店してすぐのところに置いてあり、気づいていたのだ。しかも、直営店にしか置いてないヤツ。
やられた。。。
「じゃあそれにしな」
次男の粘り勝ちだった。
が、今では次男の思い通りにしてよかったと思っている。

次男のお気に入り

気になって仕方がない

もともと自分が楽しみなことがあると、それについてしつこく聞いたり、呟いたりする次男。
ランドセル、いつくるの。
もうちょっと早くがいいな。
いつから作り始めるの。
買った直後はこんなことをずっと言っていた。
数日でそれは収まり、11月も末になったある日。
ランドセルのことを口にし始めた次男。
覚えていたんだ!!!
とあまりの執着心に驚愕した。
それほど楽しみにしていたランドセルが昨日届き、気になって何度も何度も玄関に見に行く次男。
早く開けたいんだろうけど、大人に余裕がなく休みの日までお預けに。
明日、大喜びする次男の顔、
そして私も私もと周りで騒ぐ妹たちの姿が目に浮かびます。

いいなと思ったら応援しよう!