見出し画像

入社1年目から、仕事の数字に強くなる本 は社会人必読というお話。

Q?:数字に強くなるって、ヒトコトで言うと?
A?:数字を知って行動すること

入社1年目から、仕事の数字に強くなる本
深沢真太郎
を読みました。

この本は、2018年に刊行された「入社1年目からの数字の使い方」の文庫化。
文庫化しただけでなく、改題、加筆されていると言うもの。

「入社1年目からの数字の使い方」は読んだことがないので、
どの程度加筆されたのかは分かりません。

でも、6年経った今でも内容は古くなっていない。
それだけ、本質的な内容になっているということだと思います。


数字を知って行動するってどう言うこと?

数字に限らず何かを「知る」ことは、比較的簡単です。
でも、知ったことを「活かす」こととなるとどうでしょう?
活かし方は様々ですが、「行動」することが一番分かりやすいです。

  • 相談があるのでちょっとお時間よろしいですか?

  • 相談があるので、1分、お時間よろしいですか?

本書で例示されている内容です。
当然、後者の方が話を聞いてもらいやすいです。

こういった「やっていないこと」に、現状突破のヒントがあります。

壁にぶつかったとき。
うまくいかないとき。

そういったとき、新しい知識を求めるのも良いです。
でも、その前に自分の知っていることを総動員しているか、確認してみる方が良いのでは?

新しい知識を得るには、時間も労力も必要になります。
それよりも自分がすでに知っていることを活用した方が、労力が少なくなります。
何よりはるかに時間がかかりません。

仕事は1人では完了しません。
他者とのコミュニケーションが必要になります。
数字で話す技術を身につけ、使っているとコミュニケーションがとてもスムーズになります。

ビジネスコミュニケーションに数字を活用することを、深沢先生は
数会話(すうかいわ)
とネーミングしています。

また数学コトバというのも提唱しています。

  • 因果関係:「したがって」「すなわち」

  • 理由:「なぜなら」

  • 要約:「つまり」「要するに」

上記は一例です。
こういった数学コトバを使うことで、自然に論理的に考えられるようになっていきます。

特に「なぜなら」「したがって」を使って自分に問いかけることが、論理的に考える力を育めるようになると説いています。

なぜ、数字を知って行動するの?

数字を使うと決められるからです。

  • 仕事を受けるか否か

  • 仕事をどの順番で行うか

  • どの仕事を選ぶか

つまり仕事は決めることの繰り返しでもあります。
このとき判断基準が数字になっていれば、その代償を比べることで決められるようになります。
もちろん、数字にするときに気をつけなければいけないことはあります。
重み付け評価」といったテクニックも紹介されています。

プレゼンテーションでも同様です。
本書ではプレゼンを以下のように定義しています(前提の確認ですね)。

自分の主張を相手に伝え、短時間で納得してもらう行為

202頁

つまり会議室でスクリーンに資料を写して、大々的に行うものだけでなく、
日々のやり取りもプレゼンの一つと捉えることができます。

自分の主張を伝えることはコミュニケーションであり、
納得してもらう(決めてもらう)には数字が必要になるということです。

数字を知って行動するって、どうすればいいか?

入社1年目であれば、本書の内容を知ったら、すぐに行動しましょう。

「相談があるので、1分、お時間よろしいですか?」
と言えばいいですし、
「なぜなら」「したがって」を使って自分に問いかけて
相談相手を決めたり、失敗の原因分析をしてもいいでしょう。

行動しないことには、何も始まりません。

そして何か壁にぶつかったら、再度、本書を開きましょう。
そうすることで、現状突破のヒントが見つかるはずです。

ベテランであれば、「知ってる、知ってる」で終わってないか、確認しましょう。
行動していないことがあれば、行動にうつしましょう。

そして、入社1年目が本書の内容を行動したときに、応えられるような自分になっていきましょう。

そうすることで入社1年目もベテランも、うまく仕事が行くはずです。

数字は美しい。
そんな今日この頃。

「紙1枚」

#読書 #入社1年目 #深沢真太郎


ちなみにこの公開講座に参加します。
リアルで学べる機会なので、とても楽しみ。

こちらの記事もご参考に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?