![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40674388/rectangle_large_type_2_91454b4b94bf06f80a94e5e6d541b453.jpg?width=1200)
【誉められ認めてもらえた時の反応にその人の在り方を垣間見る】20201212
自分の価値観に無い反応を見ると不安になる。時に嫌悪感とか。
例えば、昔、知人の運転する車でコンビニから道路へ出る時、車道の車が止まって道を譲ってくれた。
私はその車に頭を下げ感謝の意を示す。
突然知人女が「クッソ!もートロトロすんなよ腹立つ!」と悪態をつくので私は何が起きたのか分からず怯えて質問。
私「え?何??」
知人「さっきの車、入るならサッサと入れば良いのに! 遅いから私が先に道路に出たけど、ムカつく!」
私「え? 道を譲ってくれたよね」
知人「はあ? 単にトロいだけよ」
私「、、、(この人の思考回路が怖い)」
私ならありがとうと嬉しくなる場面が、知人にとっては腹の立つ場面なのぢゃ怖い。
転居先のお隣さんで友達になってくれと頼まれてご近所付き合いの一環。
教訓【凄まじい勢いで私に興味を示す人は大体TAKER】
特に誉めた時の反応は、その人の人柄や本音、私をどう見ているかが正直に顕れる気がする。
相手の意外な反応に驚く。
誉められて
感謝や楽しい冗談で返す人は、良い意味で自分軸がブレない。
自惚れる人は、私を見下しコントロールしようとするようになる。
逆に自信を無くす人は、虎馬持ち。
意外な反応で一人、
若い子なのだが、泣いて喜んで、その後自分の仕事や価値観に自信を持って更に能力が向上し、私に対しても以前より好感を持って接してくれる様になった。
それが全くさわやかで、表裏の無い反応で、人に媚を売ったりせず清々しい。
逆に年上の私が学ばされた気がする。
私の場合、誉められた時の決め台詞は、
「ありがとう、知ってた*♪( ´▽`)」
これ便利だよ!
但し使う場面には注意してね!
けなされるよりはずっと嬉しいが、むしろ「この人はこんな風に私を見てるんだー」と冷静。
だって、自分の事は自分が一番良く解っている。
良い出来か否か、判断するのは自分。
だけど、評価するのは相手。
特に仕事の評価は相手次第なので、天然の私には未知の世界。くわばらくわばら、、、
以上