お土産にお礼を言われる違和感と、育ち方
以前、計画してた旅行に行ってきた。
旅行の感想はまた別の日に書くとして、とりあえず今この瞬間とても驚いたことがあったので書くことにする。
今回は1泊で車移動だったので、帰りのサービスエリアで富士宮焼きそば食べつつ、お土産を買うことにした。
私はいつも彼のご両親にとても良くしてもらっているので(先日はお母様に京都旅行のお土産で靴下を頂いた)、何か彼のご両親にお土産を買おうと思い
静岡と言えば!のお茶と、黒はんぺんを買って彼に託したのだった。
帰宅してすぐであろう時間帯に彼からLINEが来た。
「そんな気を使わなくていいのにー、でもありがとう😃って言ってた」
もうしばらくしてからまたLINEが。
「お茶美味しかった、ありがとう😃って言ってた」
そして、またLINEが。
「黒はんぺん美味しくいただきました!😁」
この一連のお礼LINE、私は首を傾げながら眺めていた。
思えば自分が修学旅行なりなんなりで親にお土産を買って帰っても、お礼を言われた試しがないのである。
「こんな変なもの買ってきて…あんたは物を見る目が無いから」
「いくらしたの?(値段を言う)高い!こんなもんにそんな金払うなら他に使い道が…」
「(食べ物を買っていった場合)こんな品物ならスーパーの方が美味しい物が買える」
文句しか言われない。そして目の前でゴミ箱行きである。
今思い出しても泣けてきた(苦笑)
だから、高校を卒業して学校行事の旅行が無くなった後はお土産は買わなくなったし、プライベートで旅行に行くときは「旅行に行くこと」自体を伝えなくなった。
ややこしいことに「何も買ってこない」と、それはそれで文句を言われるから(笑)
しかし、彼のご両親はどうやら(社交辞令かもしれないけど)喜んでくれていて
黒はんぺんに至っては彼自身一緒に食べたのであろう。美味しかったと喜んでいる。
間違いなく、ゴミ箱行きにはなってなさそうだ。
***************************
私は親に何をあげても悲しいリアクションしかされたことがないので
人に物をもらった時のリアクションの仕方を知らずに育った。
大学入学時だったか、叔母に入学祝いでPRADAのポーチをもらったのだが、そこには私の両親も同席していて
かといって私は「物をあげたら文句を言われる」文化の中で育ったので
ポーチを手にして「(どうすればいいんだろう…)」と、一言も言葉を発せず困惑の表情で固まっていた。
家に帰ってから両親にこっぴどく叱られた。「ああいう時は過剰なくらい嬉しいフリをしなさい」と。
ワケが分からなかった。ポーチは確かに嬉しかったけど、今までの経験からいったら
「100均のポーチでも充分物は入るのに…」とか文句の一つでも言うのが当然で
むしろそれを「流石にそれは」と飲み込んで固まっていたことは、私の取り得る最善の策だったのだ。
それからは物をもらったら喜ぶようにしているが、ちゃんと喜べているか毎回不安になる。
***************************
「自分がされてこなかったこと」をされる、これは恐ろしく難易度が高い。
「自分がしてこなかったこと」をする時は、事前に予習なり練習なりして準備をするが
「される」のは予告があるわけではないので、突然やってくる。
誕生日を隙あらば祝おうとする彼氏に困惑し、「別に祝うほどのことじゃないし」と冷たい言葉を返してしまう。
これも、誕生日を祝われてこなかったからだろう。
相手から自分に向かう矢印をまっすぐ受け止めるのは本当に私には難しい。
まだまだ、リハビリが必要だなと感じる、お土産の出来事でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぎん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1262108/profile_dbc770e9bf03ed49c05ad139c100d939.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)