見出し画像

自動販売機の時代が来るワケ 9/27

こんばんは
大学の授業が全部通ってうれしいです。

今回はこの記事について取り上げさせていただきます。

飲料と日本の自動販売機

なぜか飲料に関連するnoteが多い気がするのですが、それは私が外で飲み物を買う機会が多く、身近に感じているために考えやすいの関係しているかもしれません。

スーパーの品出しでバイトをしていて、飲料の商品とよっく関わってきたのもあるかもしれませんが、人間は水分補給をしなければならないため、飲料業界の変化は敏感になりやすいかもしれません。

日本における飲料販売の手法として独特なのは自動販売機です。海外の人が日本の自動販売機を見て、その治安の良さに驚かされるというのは聞いたことがあるでしょう。

ダイドードリンコの戦略

記事の中では、自動販売機による売り上げが、飲料における売り上げの8割を占めるダイドードリンコの戦略が紹介されています。その戦略は現場の力と顧客の声が大きく影響しているようです。

社長自身が自動販売機の補充を行っていた過去があり、現場の様子を理解する姿勢がとても強いそうです。自販機のラインナップを立地によって調整することが可能になっているそうです。

記事の中では、自動販売機がどのような役割をもたらすのかという点にもフォーカスされています。ダイドーは自販機のある場所の人々との関係性を意識しているそうです。

自動販売機の役割

自動販売機の役割というものは飲料の販売だけにはとどまらなくなっています。まず、単純に飲料の販売だけではなく、さまざまな商品の販売に利用することができます。

考え方を変えると24時間の無人販売の先駆けとも取れると思えます。確かに人間による補充が必要不可欠ですが、補充をしっかりして電気が供給されていれば利益を生み出せます。

その他にも、災害時の飲料として活用することのできる自販機や、その明るさによって伝統のない地域の明かりになっている自販機、広告として機能する自動販売機を見かけますし、両替にも使われます。

自動販売機の海外進出

国内における自動販売機が飽和しているのは、事実だと思いますが、ダイドーが行っているように自動販売機の海外進出はとても魅力的なものとなってきました。

自動販売機の海外進出を阻む要因として、海外の人が驚かされた理由でもある治安的な点です。日本よりも治安のよい海外の国などめったになく、自動販売機の中のお金を狙って、破壊されるのが目に見えているのです。

キャッシュレスが加勢

しかし、電子決済の普及によって状況が変わってきました。自動販売機内に現金が残らない電子決済ならば、壊される心配もありません。現に中国などで自動販売機の数が増えてきているようです。

ダイドーのような、自動販売による地域に合わせた販売ができる企業ならば、海外においても大きなチャンスがあるでしょう。飽和状態の日本で戦うよりも良い戦略かもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!