初絶キャスターの絶エデン攻略レポート
◯謝辞
楽しい攻略でした。
PTメンバー7人は当然ながら、私が1ヶ月以上に渡り絶に集中するために色々と調整してくれた他コミュニティの皆々様、ほんのちょっぴりでも応援いただいた皆々様。
ありがとうございました。良い経験ができました。
◯自己紹介
新拡張実装後のX.0だけ遊ぶ人。社会人。
プレイヤースキルは「私より上手いプレイヤーは簡単には見つからないよ」ってくらい。(とても高い自己評価)
タイムラインに合わせて一番強いスキル回しも安定マージンを取ったスキル回しも0から組める。
ヒーラー出身なのでまぁまぁ視野も広い。
大きすぎる欠点として、サイコロを覚えられないのと細かいキャラクター操作が苦手。端的にペーパーテストが得意で実技はカス。
◯総括
・攻略
今まで遊んできたFF14のバトルコンテンツでの中で、間違いなく一番楽しかった。
・実生活
オワッてた。底辺のQoL。
仕事中に頭の中はギミック処理に囚われるし、スキル回しのアイデアで一杯だし、週後半は体力と集中力が枯れ果てた。
(帰宅後は必ず仮眠を取って、固定活動には毎回その日のベストパフォーマンスを持ち込めていた。ここは本当に自分を褒められる)
日中は「二度とやるか!!!」で、夜は「ずっとこのゲームしていたいな……」の躁鬱じみた感情起伏をしていた。
・絶エデンというコンテンツ
正直、想定よりずっと簡単だった。(想定として150時間かかる腹積もりで固定に参加したが、その半分以下の活動時間で終わった)
私個人としては(ジョブの簡単さや優れた解法や固定の地力も相成って)「個々のギミックは零式4層より明確に難しいとは思えない」という印象。(ここでいう私の"零式4層"は煉獄編が基準)
繰り返しにはなるが、それでも今まで遊んできたFF14のバトルコンテンツでの中で、一番楽しかった。
・今後
FF14を続けるかはわからない。
確かに間違いなく楽しかったが、長期にわたる固定生活は身体がもたないことがわかった。
正直に
長期休暇中
転職中
在宅勤務(好きじゃない)
みたいな環境じゃないときついな。
これは個々の自身に対する許容度合いみたいなもので、私は協力ゲーは自身がベストパフォーマンスじゃないと自分を許せない気質だから、仕事と絶の両立が嫌だった。
そして絶の味を知ってしまったので、今後は零式で満足できるか怪しい。
◯各々のギミックについて
〜P1〜
・楽園絶技
難易度(D4) : 1
弊固定はTH/Dで南北分かれての処理。
なんとなくST/D4が調整役になったので、私は南北に奔走していた。暇がちなギミックなので、適度な刺激で良かった。
私が期待していた絶の難易度ではなかった。
直線範囲が雷→炎固定なのはいただけない。ランダムでいいでしょ。
【ピクトめも】
ギミック中にハンマー具現化をするのが面倒。
ピクトに着替えた際に自分にクロポジが付くようになり、クロポジの赤色バフを対象マーカーと見間違えた。(一敗)
・シンソイルセバー
難易度(D4) : 1
D4は詠唱を盾に楽をさせてもらっている。
優先度は一番右。線がつかなかったら何も考えず右。そんなD4が難しいわけないだろう。
代わりに近接組に負担をかけている。いつもありがとうね。
【ピクトめも】
迅速お絵描きが1枚あり、線に着くタイミング次第でスキル回しが変わる。PTメンバーが迷わないように即移動する義務があるため。
シンソイルで持ち上げられるときに詠唱がキャンセルされるのでぐぬぬってなる。ちゃんと迅速お絵描きを合わせよう。
〜P2〜
・ダイアモンドダスト
難易度(D4): 3
テンポがはえーやつ。
弊固定はまず踊り子が最速でサイスorアックスのコール。一拍おいて、残りDPS3人が基本散会のままorズレるコール。この流れがスムーズでよかった。
コールの有無で成功率が変わるギミックだと思うので、固定を組んでVCをしよう。
VC禁止になると絶エデン全体で一番難しい(要求認識速度が速い)ギミックだと思う。
【ピクトめも】
ギミック中に絵を2枚描く。
間隙を縫って絵を描いていると「私はピクトマンサー」って思える。
・鏡の国
難易度(D4): 2
大変なのはMTの誘導と近接の方向指定。
バニシュガは少しテンポが速いけれど、PTメンバーの動き方に慣れればミスることはない。
一回だけ俺が近接組を殺した。
それ以降はすごく慎重に壁に寄るようになり、心労が増した。多分もっと雑でも全然大丈夫なのに、限りなくギリギリまで寄らなきゃという強迫観念がある。
そういうプレッシャーから、最後まで一番嫌いなギミックだった。
内側すぎて近接組に当てた。(一敗)
外側すぎて外周を踏んだ。(一敗)
・光の暴走
難易度(D4): 1
15回に1回くらい変な線のつき方をする。最終的には変な線のつき方すらちゃんと処理できるようになった。偉い。
お絵描きのため、一番調整が楽なポジションをもらっている。ギミック処理の労力が0。皆いつもありがとうね。
【ピクトめも】
絵を2枚描く。楽しい。
〜P2.5〜
難易度(D4): 2
パッド勢が泣くフェーズ。タゲれん。
当初はAoEが見えないことがあった。(バグ)
弊固定は学者が敵視リストを見て「扇〜扇〜」と闇結晶AoEをコールし続けてくれる。助かる。ただP3に入っても壊れたラジオのように「扇〜扇〜」と鳴り続けるので、そのうち修理に出したい。
弊固定はここで薬を飲みLBを温存する。
結晶の体力が低いのでクリダイで各々の結晶撃破がブレるのが癪。
【ピクトめも】
担当結晶は東。
モーグリストリームを斜めから撃つことで東と南を撃ち抜く見せ場。
〜P3〜
・時間圧縮・絶
難易度(D4): 1
D4は介護ポジションなので、3つの動きを覚えるだけ。覚えました。終わりです。
移動が多いところにハンマーとブラックと迅速お絵描きを割り当てて終わり。
ビーム誘導が誘導位置がシビア+その場に居座れないので、丁寧に。
攻略初期にビーム誘導をしたときに、その場で詠唱出来るか試して1回失敗した。ミスはそれだけ。隣の人を焼いたこともない。
個人としては絶エデンを通して一番成功率が高かったギミック。
・アポカリプス
難易度(D4): 2
毎度お馴染みD4介護のため、私はいつも必ず同じ視座、同じ散会位置。負荷バランスがおかしいので、私が散会位置のコールをしている。
初日はコールミスがあった。猛省して二日目以降は間違えていない。
なんやかんや絶エデンを通して一番判定がシビアなギミックだと思う。
PT全体として安定後に一番事故率が高いギミックだった。
〜P4〜
・光と闇の竜詩
難易度(D4): 1
コンテンツ時間10分にして初のバーストをしながらのギミック。とても楽しい。
MTが大変そう。
・時間結晶
難易度(D4): 1
アムレン法により、タンク以外のリターン設置ギミックが無いも同然になった。
加えてピクトは超絶性能スマッジで全ての移動をカバー可能。
これで「難しいギミックだねぇ」なんて口が裂けても……。
【ピクトめも】
お絵描きタイミングは
初期散会位置についたら
リターン設置中
の2回。
まぁここは最低1枚描ければ問題ない。
イマジンウィング状態で最終フェーズに入るのが理想。
〜P5〜
・光塵の剣
難易度(D4): 2
だいぶ安全マージンを取って避けている。
スキル回し的にはハンマー+迅速お絵描き+ブラックで走り切れる。詠唱は不要。
エクサ踏んだ回数2回×1000円……2000円を赤十字に寄付したため、禊は完了しています。
(初見からしばらく踏むことなく「こんなの踏むことないわ〜」と驕っていたら、インフルで発熱中の活動日だけ2回踏んだ)
・パラダイスリゲインド
難易度(D4): 1
担当の塔10時方向のため、光パターンはスマッジを押すだけだった。闇パターンはちょっと走らないといけない。
まぁ、タンクギミックです。
・星霊の剣
難易度(D4): 2
P5で一番嫌なギミック。
何が嫌って「ちょっと詠唱できそう」なこと。いや、多分余裕で出来る。
嫌だよぉP5まできて火力に余裕あるのにそんな攻めた動きするの。
そんなわけでハンマー迅速お絵描きで対処しようとすると、ちょっとだけ足りないんだな。
ホワイト撃ちたくなーーーい。みたいなピの本能が五月蝿い。
ここにちゃんとブラック2枚回すようなスキル回しを組もう。組めるはず。(まだ組んでいない)
とりあえずここまで。