![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125335388/rectangle_large_type_2_a933f0d506898470c933de3cb54fd838.png?width=1200)
ミニカットインのススメ
こちらの記事はひとしろさんの主催の創作キャラクター交流ゲーム Advent Calendar 2023の記事になります。
こんにちは。
クリスマス・イブ・イブですね。
私はぎぃ。と申します。
ここではミニカットインのススメと題しまして、なんか、こう、ふわっと書いていきます。
ミニカットインとは!?
定期更新型あるいはAP制のゲームには戦闘があったりします。
その時、MPやSPやCPなどを使ってスキルや必殺技を使った際に挿入できる、カッコイイ絵。
それ、すなわちカットイン!!
おしゃれなスキル名、かっこいいポーズ、すごいダメージ、いいですよね。
しかしスキルを使うとき、いつもかっこいいポーズで全力で殴ってるわけではないのです。
エネルギー切れのとき、技を出し切ったとき、繋ぎのちょっとしたとき──
声に出してかっこいいポーズ取るほどじゃないなぁ…
そんなとき!ちょっと飾るくらいのカットインがあれば?
と、思って出来たのがミニカットインです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703209252679-QT7a4JslNl.png?width=1200)
こちら騒乱イバラシティの頃から作りまして候。
ミニカットインの特徴としましては横に長く、その中にすべてをおさめる…みたいなイメージで描いています。
そしてもうひとつの特徴はいただいたモチーフからイメージして描かせていただくことです。
りんご、炎、赤、憎悪、などなどキャラクターや戦闘スタイルからイメージされるものを3つ以上いただいて作成していく形です。
それらをノーリテイクの一発勝負のカットインガチャ状態で描かせていただいております。
~ここまでがあらすじ~
言葉遊びをしよう
ミニカットインはモチーフとの言葉あそび、そして絵遊びでできているとかいないとか。
たとえば「りんご」と聞いて連想される言葉はなんですか?
あまい
おいしい
赤
毒
罪
誘惑
はちみつ
などなど?
次に絵として思い浮かべてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703079126439-jWzbG19Jgw.png)
こんな感じ。
スタンダードなTHE・りんご。
それをさらに他の形にしてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703208657377-Cdixt9YzUn.png?width=1200)
形が違えば伝わるイメージも違ってきますね。
同じ「食べる」でも、剥くのか、かじるのか、切るのか、あるいは食べたあとなのか・・・などなど。
ここでふと疑問が浮かんだり浮かばなかったりします。
「りんご」は何を持ってりんごだと認識できるのか?
たとえば色。
![](https://assets.st-note.com/img/1703209391585-z4c4XsxfmQ.png?width=1200)
赤と黄色があれば、四角くてもふわふわでもバナナでもりんごか?
![](https://assets.st-note.com/img/1703209474563-MkWbe60YTP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703209523087-HUoGobrbuR.png?width=1200)
夜空でもクリスマスカラーでも毒々しいカラーでもそれはりんごか?
メッセージ性は違ってくるかもしれないけれど、「りんご」をモチーフにしましたって言ったら通ると思っています。
そうです。
ミニカットインとは自由という名の屁理屈とかで出来ています。
わたしがこっからモチーフを取ったんだい!と言ったらそうなんです
割と好き勝手に描いてしまいます。
なぜなら絵だから。
だから液体も自由にぐにゃぐにゃさせるし、花びらもいっぱい散らすし、軽率にガラスを割ったりもします。
絵だからね!!!
実際にカットインを描いてみよう
今回はカミヤ氏に協力してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703209996135-sfiAhkqy8W.png)
参加ゲームは暗夜迷宮
参加PCは南海先生
学校の先生
甘党のナイスガイ
モチーフは雷、蜘蛛脚、複眼(他クリティカル)
![](https://assets.st-note.com/img/1703210220289-U5P3RhCF5Q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703210166048-BMcWKHt3QN.png)
さっそくもらったモチーフを元に南海先生の戦闘をイメージしたミニカットインを描いていきます。
まずは紙にラフを描いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703210307249-C1E6AJR9au.jpg?width=1200)
それをスマホで撮って、サイズに合わせて線画を描いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703210417873-6t8GWdHsr4.png?width=1200)
はい。
もうすでにラフとちがいますね。
開いた手は意思が弱いかも。もっと強いイメージで!
と思いぎゅっと握ってもらいました。ギュッ
そして10年後、紆余曲折を経て塗ったのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1703210530089-txuF7aJl0A.png?width=1200)
さらに明るさなど調節し、
実際の暗夜迷宮の背景カラーに乗せてみたものがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1703210831665-9HCTyquO5S.png)
ミニカットインが透過PNG形式です。
ゲームごとに背景の色はちがう為
沈みすぎないように調整するとよいです。
完成サイズは横600×縦200ですが、実際は縦100におさまるような横長で作製しています。
今回のミニカットインは
赤と黒の雷を走らせ、その雷を握ってもらいました。
雷がバチバチすることで跳ねるクリティカルと複眼を表しています。
といった解説を普段納品する際は一切省略しています。
なぜなら文章にするのがとても恥ずかしいからです。
半分本当です。
もう半分は依頼してくださった方に宝探しみたいに散りばめたモチーフを見つけてほしいと思っているからです。
いかがでしたか?
いかがでしたか?の実績を解除しました。
1度は言ってみたいやつです。
ここまでお付き合いただき感謝です。
ミニカットインが広まったり、依頼していただけたら嬉しい限りです。
ぎぃ。が描くミニカットインつなぐさんからご相談できます。
最後にSupernal Blue試遊会にて描かせていただいたミニカットインを添えて〆とさせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703212097370-POAFzcX4cG.png?width=1200)
ありがとうございました。