より安心・安全で快適な暮らしの実現に向けてSecualとギガプライズの取り組み
こんにちは。ギガプライズです。
ギガプライズは、主要サービスである「集合住宅向けISPサービス」の提供のほかに、安心・安全で快適な暮らしを提供するIoTサービスの拡充や、スマートタウンの実現に向けた新たな事業モデルの創出に取り組んでいます。
今回は、これらの取り組みに欠かせないパートナー会社である「株式会社Secual(セキュアル)」をご紹介します。
安心をもっとカジュアルに
Secual社は、2015年に「安心をもっとカジュアルに」をコンセプトに設立されました。
社名の由来は「Security(セキュリティ) + Casual(カジュアル)」。
ホームセキュリティをリーズナブルな価格で提供することで、より多くの人たちに安心をお届けしたい……という思いが込められています。
現在は、防犯・見守り・防災を事業領域に、ホームセキュリティのみならずタウンセキュリティやタウンマネジメントなど、幅広い製品・サービスを展開し、安心・安全で持続的な街づくりに貢献しています。
そんなSecual社とギガプライズがパートナーになったのは、2018年8月。
両社の技術を集結させた新しいサービスの開発や、顧客基盤の共有を通したサービスの拡大などを目的に、資本業務提携を結びました。
Secual社とギガプライズの取り組み
Secual社とギガプライズは、主に2つのことに取り組んでいます。
取り組みについて詳しく説明します。
■ 全戸一括型インターネット接続サービス
「NiSUMU CONNECT」
IoTサービスやスマートタウンの実現に必須となる、インターネット接続サービスを共同で提供しています。
ブランド名は「NiSUMU CONNECT(ニスムコネクト)」。Secual社が集合住宅や戸建分譲地に提供する全戸一括型インターネット接続サービスで、ギガプライズはインターネット接続に必要な設備の設計からサポートまでを行い、入居者様や居住者様に対して安心・快適なインターネットライフを提供しています。
■ 安心を届ける次世代街灯
「Secual Smart Pole」
「Secual Smart Pole(セキュアルスマートポール)」(以下「スマートポール」)は、防犯・見守り・防災の機能やそれらの一括管理機能など、街全体に安心・安全を提供する次世代の街灯です。
住宅地や商業施設、公園など様々な場所に導入ができます。
●スマートポールについて
スマートポールには情報通信技術(ICT)が搭載されており、様々な場面で活躍します。
この4つの機能のほかに、公衆Wi-Fiの提供や防犯カメラを活用した人流・混雑の測定など、機能拡張ができる進化する街灯です。
Secual社とギガプライズは、スマートポールを通して、街全体の安心・安全とサステナブルな街づくりをサポートする新しい街灯モデルを共同で開発しています。その中でギガプライズは、ネットワーク構築技術やノウハウを提供。あらゆる場所・用途を想定した実証実験を行い、さらなる普及とスマートタウンの実現に取り組んでいます。
● スマートポールを活用した実証実験のようす
長野県にある広域公園「信州スカイパーク」では、NECネッツエスアイ株式会社とTOY BOX 信州スカイパークサービスセンターと共同で、スマートポールからの取得データを活用したDXサービスに関する実証実験を行っています。
長崎県佐世保市では、株式会社Flight PILOTと共同で農地にスマートポールを設置。取得データを活用した農地管理や、位置情報を測定する機能を使ったドローンやロボット農機の自律航行など、自宅やオフィスから営農ができるリモート農業の実現に向けた実証実験を行っています。
■ 賃貸住宅向けホームセキュリティ+ホームIoTサービス「NiSUMU RENT」
「NiSUMU RENT」(ニスムレント)は、Secual社が提供する賃貸物件の防犯対策とスマートホームを実現するサービスです。
ギガプライズは、インターネット接続サービスを導入する際、ハウスメーカー様や管理会社様、オーナー様のニーズに合わせてご提案しています。以前の記事で詳しく説明していますので、ぜひこちらもご覧ください。
今回ご紹介した製品・サービスのほかにも、Secual社はスマートタウン向け統合サービス「NiSUMU(ニスム)」を提供しています。こちらは、毎日の生活を守るセキュリティと、街の最新ニュースやお得な情報の配信、地域の方同士のコミュニケーションなど、様々な機能が充実したサービスです。
詳細は、Secual社の公式サイトをチェックしてみてください!
今後もSecual社とギガプライズは、両社が持つ技術やノウハウを集結させ、実用的なサービスの開発・拡販に取り組むことで、より安心・安全で快適な住環境の実現や持続的な街づくりを目指していきます。
(この記事は2023年3月時点の内容です)