![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120776005/rectangle_large_type_2_74eacb0ea20cafe28a7a60d6d9a2c039.png?width=1200)
0から始めた動画編集の軌跡その1 ~ 目的はミュージックビデオを作ること!
私は 2022年の初夏から動画制作を始めた。
理由は、私の長年推しているアマチュアミュージシャンAさんがオリジナル曲のロックバンドをはじめたので、宣伝になるMVが必要だと思ったこと。
当初の私のPCスキルは、エクセルでΣが使えて、YouTubeに自分でアップロードできる程度。SNSもほぼ経験なし、というか苦手。家にあるPCは10年以上使っている低スペックマシン。そもそも最近はスマホで用が足りるので、あんまり使ってない。
最初に動画の制作方法を検索。知らない単語ばかりで、暗号文を読んでいるようだ。アスペクト比?レイヤー?ゲイン?fps?・・・・??
どうやら専用のツールが要ることだけはわかった。一番有名なのがAdobeのなんちゃら。1週間無料?一週間で使いこなせるか判断できるわけがないし、まだ何もできないのにお金もかけたくない。無料でできるものを探して、紙にメモ。AviUtil,Flipaclip,Filmore,ナンチャラVideoEditer?などなど。
調べて読んで、動画見てわかった気になって、やってみて、まったくわからん。のループ。
大昔ファイルの解凍圧縮なんかで世話になった、窓の杜を見に行って、まるで様変わりしているのに驚く。
そして、K-本的に無料というサイトを見つけて、説明もわかりやすいので、ここのサイトは信じることにする。(今もお世話になっています。ありがとうございます!)
あれこれみていて、初心者には、MSのムービーメーカーが良いという記事を見る。これならいけそう!しかもwindowsには初めから入っていると書いてある。
つまり無料!
やった。と思った。
が、私のPCには、どこを探しても、入ってない‼ もう一度調べる。出てくる記事の日付がどれも古い。
そして、もうムービーメーカーがなくなったことを知る。
落胆。気を取り直して また調べ、Windows Photo やらを、マイおんぼろPC内で見つけ、そこに、Aさんの追っかけで溜まってた画像をぶち込み、練習音源をもらって、新曲の音をオーディオでつける。できた!と一瞬思うが、、、
これってただのBGM付スライドショーじゃん!
数日、現実逃避に費やす。(続く)
今日の話に出てきた 役立つリンク先