![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100068216/rectangle_large_type_2_fa91e7bdfe9d579bb63c47c3f40128cf.jpeg?width=1200)
週末岐阜県民 6/42 中津川市~Part1~
※2022年11月27日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
0/17 妻籠宿~馬籠峠の記録です。
****
馬籠峠を経由し妻籠宿から馬籠宿へ
岐阜県の中山道最高峰を越えていきます
1週間前に車で走った馬籠峠とは
全く違う景色が広がっていました
歩いてみないと分からないなあと
日本よりも海外の方が多かったことが1番の驚きでした
*
2022.11.25
****
ここからは旅の記録となります
岐阜に関わらず、中山道を歩く方の参考にもなればと思います。
松本に前泊して特急しなので南木曽駅へ
ここから旅が始まります
![](https://assets.st-note.com/img/1678591638221-G9ffkJMlrj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678591704168-IPINXhTQPI.jpg?width=1200)
長野県ということで、木曽路の紹介が多めです
南木曽駅から1時間くらい歩くと妻籠宿につきました
![](https://assets.st-note.com/img/1678591747050-tjWudiqlKr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678591803466-FwXyxrWHey.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678591837413-H8WhZZUFrf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678591902342-isAnEkDsJP.jpg?width=1200)
五平餅の看板と柿が長野・岐阜を象徴していました
朝方で店も開いてなかったため、妻籠宿を後に歩き始めます
![](https://assets.st-note.com/img/1678591971396-Na3qU8lMhW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678592019787-5jl0BwXA1Y.jpg?width=1200)
夫婦の滝など通りながら
馬籠峠に差し掛かります
![](https://assets.st-note.com/img/1678592049667-BZUYJWBfBE.jpg?width=1200)
登山やハイキングの方が近いです
さらに進むと休憩所が
![](https://assets.st-note.com/img/1678592091241-pzo82YfiHX.jpg?width=1200)
石油ストーブを囲み暖を取っていたのが印象的
![](https://assets.st-note.com/img/1678592151330-bu2YCwu52e.jpg?width=1200)
馬籠峠だけでも数か所見かけました
そしてぎふ中山道の最高峰、馬籠峠へ着きました
![](https://assets.st-note.com/img/1678592212674-HjAAjqmovi.jpg?width=1200)
空気がおいしい
![](https://assets.st-note.com/img/1678592307069-aWP1Tqrxc9.jpg?width=1200)
ここから岐阜中山道歩き旅が始まります
![](https://assets.st-note.com/img/1678592333383-ui44ZVVrSY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678592353101-Ty2bldbFcE.jpg?width=1200)
このあたりを歩いたのは初めてですが静かでよい場所です
参考記録
8:15 南木曽駅
9:00 妻籠宿
9:30 大妻籠
10:00 一石栃立場茶屋(休憩所)
10:20 馬籠峠
10:30 馬籠宿中心の手前