
週末岐阜県民 ~HC85系に想いを託す~
今日は2023年3月18日
多くの方には関係のない話ですが、私にとっては大事な1日です。
そう
今日がダイヤ改正日です。
大きなニュースというと、相鉄・東急が直通を開始することでしょうか。
早速ですが朝一番海老名から相鉄経由で新横浜まで直通し、
新幹線に乗り換えて地元岐阜県まで来ました。


早く岐阜に行けるようになりました。
これから何度も使うことになるでしょう。
とそんな話題もありましたが、
今日から新しく変わることがあります。
「ALWAYS NEW HIDA」

高山線の特急車両で使用されていたキハ85系が
新型車両のHC85系に置き換わりました。
これまでも週末岐阜県民の時にたびたび乗っていたのですが、
特に紹介することもなく過ごしていました。
ちょっとだけ紹介


運転士・整備士のためのものでなければならない
この1年よく耳にした言葉を思い出す
そして、最後の思い出を作るために

京都鉄道博物館に行ってきました!
ありがとうキハ85系ひだ号ツアーの翌日の話です

鉄道好きじゃなくても楽しめる施設でした

祐介さん、がっちさん、大師さん、あやめしさん、すみれちゃんと見学しました
皆さんの活動に感化されてnoteにしようと思い立てました
そして今回のお目当ての場所へ

引退を控えたキハ85系と、新たに誕生したHC85系です
これがJR西日本の施設に展示されたということなので、
相当の調整があったんだろうということが想像されます

圧倒的に飛騨がピックアップされていた
祐介さんと一緒にずっと眺めていられました
「ああ、まもなく置き換わってしまうんだな」
そんなことを考えながらも、別のことも考えていました
キハ85系とともに年を重ね、大人になったわたしたちのように
次はHC85系を見て年を重ねた子供たちが、鉄道をもっと身近に感じてほしい
そして鉄道が生活に欠かせないものとなるために力になりたい
そんな前向きな気持ちになりながら
京都鉄道博物館を後にしました
そんなこと考えていたのは私だけかもしれませんが
時代が大きく変わった2023年3月18日。
私も気持ちを入れ替えて
週末岐阜県民、そして鉄道会社員をつづけます。