
【岐阜市】「ごみ処理有料化 (事実上の増税)」Yahoo!ニュース記事のコメント欄分析
2024年12月3日、『岐阜市が26年度末までに「ごみ処理有料化」へ 柴橋市長「現状や地域課題などを総合的に勘案」』と題した「ぎふチャン」の記事がYahoo!ニュースで配信された。
2024年12月9日早朝現在では、当該記事に、Yahoo!のユーザーから55件のコメントが書き込まれており、「ごみ処理有料化」賛成のコメントが9件、「ごみ処理有料化」反対のコメントが27件、「ごみ処理有料化」とは無関係の内容のコメントが36件だった。
Yahoo!ニュースのコメント欄は、コメントに対してYahoo!ユーザーが「共感」、「なるほど」、「うーん」の3種類のボタンを押すことができる仕組みである。
本記事では、コメントに対する「共感」の数について分析する。

「ごみ処理有料化」賛成のコメントに対する「共感」は182件 (9.43%)、「ごみ処理有料化」反対のコメントに対する「共感」は1,427件 (73.97%)、「ごみ処理有料化」とは無関係の内容のコメントに対する「共感」は320件 (16.59%) だった。
最も多くの「共感」を得たのは「岐阜市の数少ない利点がまた1つ無くなった」旨の投稿で、合計139件の「共感」だった。
インターネット上の世論は、ごみ処理有料化反対が圧倒的多数である。
2024年10月27日 第50回 衆院選の結果でも示されたが、今、日本国民は、高過ぎる国民負担率と物価高に苦しんでおり、減税、社会保険料の引き下げにより可処分所得を減らすことを求めている。
そして、財務省や増税に対する風当たりが強くなっている。
上記の経緯があり、やはり、事実上の増税である「ごみ処理有料化」に対する反感も強いようだ。
< 参考資料 >
・ 【岐阜市議会】家庭ごみ無料収集の継続を要望する請願 (2014年3月27日 全会一致で採択)
https://note.com/gifu_water/n/n674c086499f0
・ 岐阜市ごみ減量対策推進協議会「ごみ処理有料化制度 (事実上の増税) の導入を検討 ⇒ 進捗状況: ほぼ順調」(2024年8月22日 開催)
https://note.com/gifu_water/n/nc6255768cbb9
・【岐阜市】ごみ分別、ごみ処理有料化 (事実上の増税) 関連資料
https://note.com/gifu_water/n/ne0ef8cd2a538
・ 岐阜市環境審議会に於いて、岐阜市役所 環境部が「有料指定ごみ袋を自治会加入者にのみ無料配布する政策」を立案中であることが判明。(2024年11月8日 開催)
https://note.com/gifu_water/n/nc6382f4ba269
・ 柴橋正直 岐阜市長が、岐阜市議会で「2027年4月迄に、ごみ処理有料化 (事実上の増税) 」の意向を表明。(2024年12月3日)
https://note.com/gifu_water/n/nb8524779e4b6