![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116689999/rectangle_large_type_2_8caff58185aece4e2baecc5328cb6feb.jpg?width=1200)
秋のポットラックパーティー
気候がやっと秋らしくなってきましたね。
先日我が家に久しぶりに友達を呼んで、ポットラックパーティーをしました。その様子を今日はご紹介します。
器を買い足す時やテーブルにお皿を並べる時に、あることを気をつけるとまとまる!!ポイントなども書いていますのでお楽しみに!!
まずは、メニューから。
メニュー
マッサマン風麹カレー、長ネギとじゃがいものキッシュ、イチジクのサラダ、焼き芋のベイクドチーズケーキ
事前に友達に「私は、カレーとチーズケーキ作るね。」と伝えていたので、それらに合う料理を作って持って来てくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116810828/picture_pc_3586d4bb66e88f44bedbfffb46b3ecd8.jpg?width=1200)
焼き芋のベイクドチーズケーキは、若山曜子さんのレシピです。使うさつまいもは、焼き芋に調理してから!!というこのポイントだけ守れば、ほんとに簡単に出来ちゃいます。
下記の本に載ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116813548/picture_pc_62d9e6ae615e920ecc003eefeee1b392.jpg?width=1200)
ホスト側は、前日から仕込めるメニューは必須!
必ず一品、二品は、そんなメニューを選んで前日から作っておきます。
当日は、家族を送り出してからの様々な場所の掃除が思ったより時間がかかるものです。また、普段から作り慣れているものを作るようにしましょう。無理は禁物です。ゲストが来る前に疲れないように!!
本日のテーブルコーディネート
秋のカラーを意識した北欧テイストのコーディネートになりました。
お皿は、果物や植物が大胆に描かれたアラビアのパラティッシとイッタラのティーマを使いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116813596/picture_pc_29a23d20f69ce479d2f8c085513ce9fb.jpg?width=1200)
今日のメニューでは、ナイフは使わないのでスプーンとお箸をカトラリーレストにこのように置きます。
お皿の組み合わせる時のポイント
お皿を2枚以上使う時に組み合わせ方で悩むことってありますよね。そんな時のポイントとしてまず知って頂きたいことは、
①同じブランドのセットで合わせること
②器の素材を合わせること
なんです。
①の同じブランドでセットで揃えるとテーブルは、まとまります。これは、お皿を購入する時の参考にして頂けたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118518691/picture_pc_636dc9821d7cc00d3df71e6ca69dffe6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118518538/picture_pc_ecbf55a639aa772b51dd60aada9c7d66.jpg?width=1200)
アラビア同士なので、この2つも合います!
単品では派手に思える色や模様も同じブランドなら不思議と統一感が生まれます。大好きな組み合わせです。
ただ、みなさんの持っているお皿達はどうでしょうか?メインで使う家族分のお皿は、同じブランドで揃えているけれど、その他のサイズ違い、用途違いのお皿までは、同じブランドで揃えている方は少ないのではないでしょうか?
なので、結局使う時にはバラバラな組み合わせになっていませんか?
以前の私がそうでした(笑)色々と目移りして様々なお皿をちょこちょこと買い足してしまうので、テーブルに並べた時にまとまりがないのです。
そんな時は、②の器の素材で合わせてみましょう。
一緒に使うお皿が磁器か陶器か。まずは、この2つから意識してみましょう。色や形が違っていても、器の質感が同じだったり似ていると、一緒に使う時にしっくりと合うのです。
今回のテーブルコーディネートで言うと、イッタラとアラビアの食器は、素材が両方とも磁器です。
ブランドは違いますが、イッタラのティーマがシンプルな器なため、アラビアのパラティッシとケンカもしません。
またこの2つのブランドが相性が良いのは、下記の様な理由もあったのです。
イッタラとアラビアはなんとなく似ているな、と感じている方も多いはず。
その理由は、どちらもフィンランド生まれだから、というのもありますが、イッタラ社がアラビア社を買収した結果、アラビアの商品の一部をイッタラのものとして扱うようになったからです。
例えばアラビアの食器であったティーマが、現在はイッタラのものして生産されています。
つまり、同じ商品が、年代により異なるブランド名で発売されているのです。
ティーマは、もともとアラビアの食器だったのです。今回使った2つのお皿が合うのは必然ですね。
Styling Photo
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116810831/picture_pc_ac715c490d08db4b85ae23e7ad6bab07.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116810830/picture_pc_88c2b8a3beba51c2b75b8f10e7266ba9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116810857/picture_pc_ba3a094e6387361cf7e23fa7f9084212.png?width=1200)
ブランドが同じお皿も、バラバラのお皿も、どちらも使い方次第で、魅了的にテーブルで発揮することができます。
ぜひ、今日の記事を参考にして、食卓でのお皿選びを楽しんでみてくださいね。
余談ですが、私は沖縄の焼き物「やちむん」が大好きです。テーブルに並べるだけでテンションが上がります。
お気に入りのお皿があると料理も頑張れたりしますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118537453/picture_pc_c2261d1b03c2e9cf05b92f308496e82e.jpg?width=1200)
みなさんは、どんなお皿が好きですか?また教えてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。