
トワル・ド・ジュイ テーブルコーディネート
オリンピック始まりましたね!日本開催とゆうこともあり寝不足にならないですし、どの競技も見たくてチャンネルをコロコロ変えて大事な瞬間を見逃しがちな私です😅選手のみなさんがこれまでどれだけの練習を積み重ねてきたのだろうと想像するとほんとに頭があがりません。毎日、選手のみなさんに感動をもらっています。
では、
夏のコーディネートをご紹介します。
今回のテーマは、
『夏のToile de Jouy トワルドジュイ』
みなさんトワルドジュイを知っていますか?
トワルドジュイとは?
200年以上にも渡って多くの人々を魅了し続けているフランスの伝統的なデザイン・生地のことで、現代では、18世紀頃の人物・風景、神話、天使(時に花などの植物柄)がモチーフになった主に2色使いのデザインの布や柄のことをいいます。
18世紀フランスのロココ調絵画を思わせるようなデザインが多いのも特徴の一つです。
マリー・アントワネットも愛し、誕生から200年以上経った今でも、フランスはもとより、世界中に多くのファンがいます。
Cited from Pinterest
このような柄、見たことありますよね。最近でいうと、ディオールのトワルドジュイコレクションが有名。あのブックトートがかわいいですよね♡
今回は、夏のトワルドジュイとゆことでカラーは爽やかなブルーの柄を選びました。そして、最初はミスマッチかな?と思いながらテーブルに置いてみたら私らしくて意外と良かったストライプのお皿を合わせています。
テーマカラー
blue×black×yellow
レモンの黄色がアクセントカラーです。これは、フェイクレモンですが本物っぽくてお気に入り。レモンは夏のテーブルコーディネートに使えます。普段は、花器にいれたり夏のインテリアとして飾っています。そして、カトラリーもゴールドにして黄色に近づけてみました。グラスは、濃いワイングラスを置いてブルーのグラデーションも意識しています。カラーは、できるだけ3色に絞っていきましょう。
アイテム
ランチョンマットとパン皿の上においてあるカトラリーレスト(コースターの様なもの)は、リサブレア
ナプキンは、MY Dear LIFE
ストライプのパン皿は、ダイソー
メインのお皿は、カラーと質感の違う2種類のお皿を重ねています。お皿を重ねることで演出力がアップします。ledキャンドルは、空き箱を使って高さを出しています。みなさん、小物やお皿を置く時に高低差を意識してみてくださいね。空間がスッキリ見えますし、テーブルに奥行きが出てきます。
ナプキンに添えたゲストカードには、フランス語でbon appétit(どうぞ召し上がれ)とモダンカリグラフィーで書いてみました。カードにハトメをつけて紺色のタッセルをつけてみました。今日は、来てくれてありがとう。の気持ちを込めて準備してみました。
あなたらしいテーブルコーディネートを
テーブルコーディネートって、初めたばかりの時は先生や素敵なテーブルコーディネートをする方の真似から入っていくのですが、真似ばかりでは成長もしないですし、そもそも真似をしたつもりでも全くその方々とは、違っていてセンスが感じられないんですね。
私は、センスが無い。と落ち込む日もありました。
けれどもそのセンスは、その方の知識や経験によって身につくものでそんなにすぐに得られるものはないんですね。それより重要なのは、自分らしさ。個性があるかどうか。
私らしいテーブルコーディネートをみなさんに教えていきたい。それと共にあなたらしいテーブルコーディネートを一緒に楽しむ場をレッスンでは作っていきたいです。
読んで頂きありがとうございました。