![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10685855/rectangle_large_type_2_de44e84305f992ac0882915a8bebdfba.jpeg?width=1200)
情報酔いと離脱現象
この世界は、情報でいっぱいだ。
ガヤガヤ人の話す声、爆発のように急に鳴り出す車のクラクションの音、
目に飛び込んでくる商品棚の色達、チカチカと点滅するライト、
ただよう香水のにおい、それに混ざる、食べ物の香り。
……
過敏にこれらを感じ取ってしまう私は、短い外出でもとても疲れてしまい、いつも家にたどり着くころは他の事が出来ない程、ぐったりしてしまう。
特に人混みが苦手だ。
一人一人に、それぞれ「色」があるように感じる。
普段は、その「色」のペンキが入ったバケツを持って生活しているが、人混みの中では、バケツの中の「色」が飛び散り、まるでたがいにペンキをかけあっているようになる。
そのせいで、本来あるべき自分の色に雑色が混ざり、自分を見失ってしまう。
今ある場所に確かに自分はいるのに、まるで自分じゃないような感じ。
所謂「離脱現象」が起こってしまう。
「離脱現象」から立ち直る方法は、とにかく一人でいることだ。
ざわざわした情報から離れ、脳が少しずつ冷静を取り戻すのを待つ。
しばらくすると、今・ここ・自分、と認識が正常になる。
取り囲む情報に飲み込まれないようーー情報酔いにならぬようーー対処として、「注意力の集中」(ハードミント飴を食べて注意力を味覚に集中させたり)、「情報の遮断」(イヤーマフを付けて情報自体を受付ないようにする)等を行っている。
自分自身を守る為に必死なのだ。
(はてなブログ同時掲載:https://www.gifteddecoboko.com/entry/2019/03/26/080000)
(画像素材元:https://ja.pngtree.com/)
いいなと思ったら応援しよう!
![decoの日常探求放談](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8140057/profile_d67058f4b8efdb8099d10294b50d1b41.jpg?width=600&crop=1:1,smart)