旅の記録#36 鳥取県 砂の都と古き良き街並み
中国地方をまずは一周しようと、兵庫県からは北西に向けて走り、鳥取県を目指しました。鳥取といえば砂丘と、行ってみたくて地図にマークしてあった、倉吉土蔵群を見てきました。
鳥取砂丘を彷徨ってきました
鳥取の観光地で全国的に有名な場所です。現地に着いてみると、お土産屋やカフェなどが充実しており、さすがに有名なだけあるなと感じます。
靴の中が砂まみれになると思いサンダルを持って行ってきました。砂丘の砂はまるで粉のように細かく、踏み固めていない場所はすぐに足が取られます。裸足で日陰になっている場所や少し潜ったところに素足を入れるとサラサラと冷たい砂に包まれて気持ちよく、暑い日にはちょうど良いなと思いました。馬の背という砂が高く積み上がった急斜面から海岸へ駆け降りると、夏の新曲のPVのようにたまらなく爽快でした。砂だから衝撃を吸収して全然痛くないのが良いですね。帰りに登るのが大変でしたが、帰りは砂漠で「み…水…」ごっこをして登りましょう。
白兎神社にいきました
鳥取県で訪れた神社は、因幡の白兎伝説を伝える白兎神社にいきました。恋愛のご利益もあるようで、縁マークの白い石をあちこちで見かけました。道の駅に行ったついでに訪れるのも良いですね。
倉吉白壁土蔵群はシンプルな美しい風景
宿に向かう途中で立ち寄った、気になっていた場所です。表が狭く奥に長い昔の街の造りと奥に蔵を立てる土地柄故に、裏手の用水路に蔵が並ぶ街並みになったようです。表側のお店を見るのも、裏手の白い土蔵の並びを見るのもどちらもおもしろかったです。
鳥取は有名な鳥取砂丘に圧倒されつつ、土蔵群の様な保護された景観も見られて、見所の多い所だなと思いました。また、砂丘に関するPRは積極的でおもしろいので、鳥取にいかれた方はその辺りも見ると楽しいですよ。
旅するコーチはコーチングもやっております。
あなたが普段抱えているモヤモヤ、やってみたいけど踏み出せないことについて、話しながら向き合ってみませんか?
自分の言葉で話してみると、問題の整理や向き合う気持ちの再確認、将来へのワクワクなど様々な効果が期待できます。
旅先で出会った人やブログを見て興味を持っていただいた方とセッションできたら良いなと思っています。奇跡的にルートと都合の合う方がいたら、ぜひお話ししましょう!zoomを使ったオンラインも可能ですよ。
今なら100人限定の無料セッションを受付中です。
XもしくはinstagramのDMよりご連絡ください。
詳しくは↓こちら