見出し画像

旅の記録#17 福島県

宮城県の松島から福島県は磐梯山の方面へ向けて出発しました。磐梯吾妻スカイラインを走って、猪苗代湖・大内宿を通って行きます。


磐梯吾妻スカイラインは見応え抜群!

福島市街から猪苗代湖方面に繋がる磐梯吾妻スカイラインは、九十九折りの道が続き高低差がかなりあるため、上からの眺望が抜群でした。
また、途中の浄土平ビジターセンター周辺では吾妻小富士の登山が楽しめたり、浄土平湿原を見たりできるので、見どころの多い場所でした。

ヘアピンカーブ連続の上り坂を走ると
いつのまにかこんなに高い。
途中にある休憩所からの景色は格別。
峠の頂上にある浄土平から吾妻小富士に登ったり、湿原観察ができます。
吾妻小富士の登山口。
60〜90分はかかると見た方が良いです。
頂上まで登った後は火口巡りもできます。
登山口付近で発見。さすが会津地方!

茅葺き屋根の美しい大内宿

福島県で行ってみたかった場所が大内宿です。昔の姿を保存している観光地というのを写真で見て実際に行ってみたくなりました。

宿場町の入り口あたり。平日でしたが、賑わっていました。
奥まで歩いて、高台から望むと茅葺き屋根の並びを一望できます。
会津といえば赤べこ
大内宿名物の通称「ネギそば」ネギでそばを掬って食べます。太めの蕎麦は歯応えしっかりで美味しかったです。ネギも全部食べました。
メイン通りを離れると清々しい農村風景。

磐梯山を望む宿

福島では猪苗代湖の近くに宿を取りました。二階建ての古民家を改装した宿は、田んぼが広がる地域の中にあり、リビングの窓からは磐梯山が望めます。内装も元の雰囲気を活かしつつ、おしゃれな感じになってました。

吹き抜けのある広々としたリビング。
ウッドデッキからは磐梯山が見られます。
ここでゆっくり朝ごはんを食べました。


次は新潟県を目指します。福島も新潟に入ってからも広大に続く田んぼ!東北が米どころなのを実感します。旅の中で一番開けた場所を見つけました。

空が広い&真っ直ぐ!気持ち良い!


いいなと思ったら応援しよう!