![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171512180/rectangle_large_type_2_7295e5f7aca47151569bbe821dd4d7b2.png?width=1200)
今週の3冊(コーヒーをボトルに入れて持つ人が集まるビルにコンビニはない)
ここではKindle Unlimitedで月50冊読む私が独断で、
先週読んだ本の中からおすすめ3冊を紹介します。
随時、私に読ませたい、おすすめKindle Unlimited本を募集しています。
ペースが上がってきていよいよ探しています。
個人出版でももちろん大丈夫、全て読んで感想をあげます。
収益に貢献しますよ。
気軽に教えてください。以下よりコメントでお知らせください。
でも、どうやって月50冊読むの?と思った方参考にしてください。
では、1月21日から1月28日の1週間で読んだ15冊より選びます。
1
1冊目は、「よりぬきサザエさん7」です。
こちら正月の岡山旅行の際に倉敷の蟲文庫で購入したもの。
装丁も綺麗で、内容は間違いなし。
今や国民的アニメ、のイメージが強いかも知れませんが、長谷川町子の本領はここにあり、ですね。
4コマで表現する世界、笑い、日常。
一家のこれから、今も形を変えてどこかにいるに違いない、と思えるような普遍性が宿っていることに驚愕する。
ぜひ一度読んでみてください。
結局アニメで一番好きなのは、エンディングの漫画風ショートストーリーだったりするからね。
2
2冊目は「わが子ちゃん」です。
新旧、女性漫画家、峰なゆかさんは職業なんなのか、漫画家でいいのかな、わかりませんが、センス抜群、現在の長谷川町子、とまでは言い切りませんが、なりうる潜在能力を持っています。
妊娠したらすぐに読むべき一冊ですね。
妊娠の準備としても最適、教科書的な存在にしても問題ない質です。
3
最後は「医療否定本の嘘」です。
近藤先生の癌と闘うな、に真っ向からと言うにはやや弱いけれど、対抗する一冊。抗がん剤、手術、してもいいとは思っている、けれど、やる人、処方する人はトップランナーなのではないし、どこまで知っているのか、疑問はあるわけで、そこに任せてしまっていいのか、医療のオートメーションに組み込まれてしまっていいのか、考えておく必要がある。
近藤先生も極端で、バランスは必要かね、どちらも許容する度量を。
さて、以上です。
今回のタイトルは、意識高い系、短歌を作りました。
毎回その週に読んだ本からイメージした短歌になっております。
(関係ないこともあります)
ぜひ過去の記事も見てくださいね。
以下のマガジンからどうぞ。
他にも、面白い本がたくさんありました(もちろん)。
人類の叡智、読書メーターで確認ください。