![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109546324/rectangle_large_type_2_eb81b942f12f732e7fe2bdd1981b7ac5.jpeg?width=1200)
地元「埼玉B級グルメ」の紹介
私は海が好きです。何故かというと海の幸が好きだからです。
ですが私の住んでいる「埼玉県」には海がございません…
しかしながら、旨い・美味しい食べ物は沢山あります‼
今回はそんな地元「埼玉B級グルメ」を2品ほど紹介したいと思います。
①娘娘のスタカレー
![](https://assets.st-note.com/img/1688044582158-7y02FIkGPF.png?width=1200)
「娘娘(にゃんにゃん)」という埼玉県内に何店舗かある中華料理屋さん。
そこのメニューである「スタカレー」は埼玉のソウルフードと呼ばれているくらい、埼玉県民の間では有名です。(おそらく)
「スタカレー」とのはじめての出会いは高校生の頃でした。
当時サッカー部(かなり弱かった)に所属していたのですが、他校との試合で大敗した帰り道に空腹に耐えられず友人と入ったお店が「娘娘」でした。
店内のメニューを見ながら何にしようか悩んでいたところ「スタカレー」と書かれた謎のメニューを発見しました。
大きく書かれていたので「このお店の一押しメニューなのだろう」と推測出来たのですが、その日はカレーという気分では無いことと、そもそもがラーメンを食べようと思いこのお店に入ったので「何だこれは?」と注文をためらっておりました。
ですが、「スタカレー」を注文しなくてはいけない状況となりました。
何故なら、すでに食事をされている方、次に入って来られる方、ほぼ全てのお客さんが「スタカレー」を注文していたのでした。
これは食べなくてはいけない…
これが「スタカレー」とのはじめての出会いでした。
「スタカレー」とは、スタミナカレーの略なのですが、カレーの味は
一切しません。
「ビジュアルがカレーに見えるから」と聞いたことがあるのですが、
私にはカレーにすら見えませんw
挽肉とニラと豆板醬が入った餡かけが白いご飯の上にたっぷりとかかっています。「ピリ辛で濃いめの醤油風味あんかけご飯?」といったところでしょうか。辛さはピリ辛程度なのですが、食べ終わる頃には必ず汗をかいてしまいます。おそらく色々な香辛料が入っているようです。
画像の通り非常にシンプルなビジュアルですが、結構なボリュームがあります。「並」でも結構な量がありますが、ファンとしては「大盛」をオーダーしてしまいがちです。
またこの餡がラーメンの上にかかっている「スタミナラーメン」も非常に人気です。私は断然「スタカレー派」ですが、「スタミナラーメン派」という方も多いのではないでしょうか。カップラーメンとして販売もされていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688052368496-Sal5z3F9Dp.png)
以上、埼玉のソウルフード「娘々のスタカレー」の紹介でした。
時間帯によっては結構混雑している可能性がありますが、埼玉にお越しの際は是非食べてみて下さい。
②千明だんご
![](https://assets.st-note.com/img/1688051835317-r31wtMUOaK.png?width=1200)
「千明だんご」は埼玉県内に数店舗ある老舗のだんご屋さんです。
B級グルメと言っても良いものか疑問ですが。
元々「和菓子」より「洋菓子」が好きだった事もあり、地元埼玉にあるこの名店は素通りしていました。(申し訳ございません…)
そんな訳で私の千明だんごファン歴は短いのですが、あまりに美味しいので紹介させて頂きたいと思います。
数年前から「洋菓子」より「和菓子」が好きになってきた事もあり、
よく車で通りかかる「千明だんご」というお店が気になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688053597948-FMSdi82Zwm.png?width=1200)
夕方はだいだい閉まっているので中々行けなかったのですが、ある日の休日に車で通りかかった際にお店が営業していたので寄ってみる事にしました。
そこで「醤油だんご」と「海苔巻だんご」を各1本お願いしたのですが、その場で焼いてくれました。
焼きたてのだんごの醤油の焦げる良い匂いと、
食べた瞬間のだんごの柔らかさ…
最高です。間違いない。
あまりに美味しかったので、これは家族に伝えなくてはと各10本ほど追加
オーダーして持ち帰りました。やはり大人気でした。
妻は「千明だんご」を幼少の頃よく食べていたようで、私より「千明だんご」を先に知っていたという事で私は何故か少し悔しい気分になりましたが。
それからというもの機会があれば「千明だんご」に行くようになりました。
焼きたてのだんご以外も色々な種類の美味しそうな和菓子…たまりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1688056263521-TISROauoPW.png?width=1200)
なかでも「いがまんじゅう」はお勧めです。
まんじゅうを赤飯でくるんであります。
北埼玉の穀倉地帯に古くから伝わる「いがまんじゅう」。夏祭りや祝い事の際に作られてきた縁起物で、現在でも郷土の味として親しまれています。もち米が高価なため、ボリューム感を出そうと赤飯の中にまんじゅうを入れたのがはじまりとも、赤飯とまんじゅうをいっぺんに作って手間を省くという農家のお嫁さんの知恵から生まれたとも言われています。名前の由来は、赤飯で包まれた形が、栗のイガに似ているところから名付けられたのだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1688057105552-Qv0bbPe9JN.png)
お祝い事用に、赤飯とまんじゅうをいっぺんに作って手間を省くとは。
それが本当ならば、さすが我らが埼玉県民ですw
時間帯によっては売り切れている商品もありますので早い時間帯に行くことをお勧めします。
是非、焼きたてのだんごと美味しい和菓子を食べてみて下さい‼
今回は以上の2品を紹介させて頂きました。
他にも美味しいものがありますので機会がありましたら紹介させて頂きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。