見出し画像

新卒3か月で退職したフリーターが未経験からデザイナーに就職が決まった話


はじめまして、うらうらです。

私はデザイナーになりたい気持ちから
3か月間デザイン学校に通っていたフリーターです。

この度、無事にグラフィック・WEBデザイナーとして内定をもたったので
今までの経緯を忘れないように少し振り返ろうと思います。



学校に行くまでの経緯

まずはじめに何でデザイン学校に行くことにしたんや。
ということについてですが、デザインやモノづくりに興味があったからです。

でも、それを仕事にする勇気がなくさんざん悩んだ末に
新卒で公務員として就職しました。

でも環境が合わなさ過ぎたことや多忙すぎたこともありこの仕事でしんどい思いをするならやりたい仕事をやった上で苦しもうと思い、デザイナーになることに挑戦してみようと思ったのです。


イラレの練習も兼ねて。あの時は本当にしんどかったです。泣いてました。


(1社目は心身の不調からわずか3か月でやめることになりました。ちゃんと自分に合った就活すればよかったと反省です...。)

デザイナーになりたいと思ったもののいきなり専門学校やスクールに通う気にはなれず...
お金かかるので。

はじめは独学でデザインソフトやデザインの基礎知識の勉強を始めました。

独学のあるあるかもしれませんが、自分の勉強の方向性があってるのかすごく不安で手探りの状態で勉強していました。

なんとか作成したポートフォリオでデザインのアルバイトに応募するものの、ほぼほぼお祈り。

これはやり方が間違っているのでは?
数か月なら学校に行っても貯金でなんとか生活できる!これも経験だな!
という気持ちから学校に通うことにしました。


いざ学校へ

学校生活はアルバイトの掛け持ちで生活費を稼ぎながら授業や課題をこなしていたのですごく忙しかったですが充実した時間でした。

私はグラフィックデザインとWEBについて学びました。

3か月で15万円くらいで通える良心的な価格の学校でしたが、十分すぎるくらい授業は充実していたので満足でした。

私が卒業するタイミングで職業訓練校にも指定されていたのできちんとしたところだったんだなぁと。

グラフィックデザインについてはIllustratorとPhotoshopの使い方を
名刺、ポスター、パッケージ、WEBデザインを通じて勉強していく形でした。

2週間に1度作品を作って、完成後にみんなの前でプレゼンがあるのが大変でした。
ですが、いい訓練にもなりましたしプレゼンで作品の作成意図などを説明することで、
最後にポートフォリオつくるときにはすでに作品の言語化ができていたので後がすごく楽だったように思います。


プログラミングも結構楽しかったです。カタカタ。


WEBコースではhtml/cssなどの言語を使用して下層ページのあるWEBサイトを1つ作りました。

デザイナー就活をする上でできればWEBの知識も身に着く環境で働きたい気持ちがあったので、この授業も平行して受講していました。
とりあえずアルバイトで入って経験を積ませてもらおうと思っていたのでWEBの基礎的な知識しか勉強しませんでした。

最終的には、グラフィックデザインのコースで作成したポートフォリオにWEBコースの課題で作成したサイトを載せてデザインのアルバイトを探していました。


学校に通って良かったこと

個人的に学校に通ってすごくよかったのは自分以外の生徒の作品が見れるところです。

プレゼン緊張しました。他の人の作品見れるの楽しい!


同じ課題でも考え方が違うので全然違う作品が出来上がるためそれを見るのが面白かったです。また、話すのが上手な方だったり作業が早い方だったり他の生徒さんのいいところをたくさん見てマネできる機会でもあったので貴重な時間でした。

また、きちんと進んでいる実感があるのも良い点でした。
たしかに学校で勉強した内容は独学でも時間をかければ習得可能だと思います。
ですが、学校で勉強したおかげで独学で勉強していた時のような不安感はかなり少なかったので精神安定上すごく良かったですし、卒業できたことで達成感がありました。

そしてなにより、自分の選択肢を広げるために通って良かったです。
デザインの仕事がしてみたいと思っていたもののどうやったらなれるのかわからない状態でした。ですが、学校に通ってデザインの仕事をするための手段を学べたのでデザイナーへのハードルが少し下がった気がします。

そんなこんなでデザイン学校を無事卒業したのでいざ就職活動の始まりです!!🔥


就職活動


基本的にIndeedで求人を探していました。スタンバイ、デザインのお仕事、美術手帖などなど色んなサイトは見ていましたが面接してもらえたところはすべてワンクリックで応募できる求人サイトからでした。

応募した会社は7社くらいで、面接してもらえた・面接予定だったところは4社でした。
独学の時に比べて応募に対してきちんと返事がくるようになったことや、応募してその日中に連絡が来て面接日程が決まることが多かったので嬉しかったです!

実際に面接に行ったところは3社で、1社目はチラシを作る印刷系の会社のアシスタント、2社目はWEBベンチャーのデザイナー、3社目はデザイン事務所のグラフィック・WEBデザイナーでした。


コーヒーを飲みながらの2時間の面接もありました。フィードバックもいただけて感謝!!


結局、自分に1番合っていそうだと思った3社目のデザイン事務所で面接日に即内定をいただき就職活動が終わりました。初めはアルバイトとして働き、いずれ正社員も考えようと言われています。ありがたい限りです( ノД`)

デザイナーになれることにまだまだ実感がわきませんが
とりあえず頑張ってきた自分をほめたいです。
しんどいことも多々あるかもしれませんがなるべく楽しんでいきたいと
思っています!

未経験からデザイナーを目指そうか悩んでいる方がいましたら、
参考にしてもらえると幸いです。

お互い頑張りましょう...!!

いいなと思ったら応援しよう!