見出し画像

Civ6雑記:神にいろんな指導者で挑んでみたぞ!その⑤

いや~~~~今年ももう10月ですね。
気づけばciv7まであと5か月か…
あっという間ですなぁ。

7発売までに全指導者勝利目標でしたがこれもう無理なんじゃないかと半ばあきらめつつあります。
トホホ~
まぁちまちま頑張っていきましょう。


韓国:ソンドク(使いやすさ:★★★★☆)

韓国時代劇で有名な善徳女王その人ですね。
ちなみにずっとソンドクじゃなくってドンソクだと思っていました。

※画像はイメージです

特徴としてはとにかく科学全振り文明!!って感じです。
非常にやるべきことがはっきりしている文明なので、初心者でも使いやすいと思います。

特に書院の使い勝手がピカイチで、コスト低いうえに隣接なしなら+4が確定で入ります。
さらに書院の隣に農場と鉱山を建てるとボーナスも入るオマケつき。
どんどん建てて韓国を超絶学歴社会にしていきましょう。

一方神相手だと+4でも科学力追っつかないので、書院だけでは限界が来ます。
さらにゲームの性質上区域を埋め尽くすのがデフォなので、後半になると失速していきがち。
なにより科学勝利で必要な工業力を算出する手立てに乏しいのも難点。
難易度低いとほぼ無敵なんですけど、神相手だと書院一本鎗はちょっとむずいですね。
用水路コンボや石炭の確保などを怠らないようにし、ロケット系偉人をちゃんと狙うようにしましょう。

また科学勝利超特化文明なので、やや不器用な文明でもあります。
他いけるとしたら制覇ですかねぇ。。。
韓流使いたいとこですが、韓国で韓流を入れたこと一度もない…
文化勝利も科学必要だし、全然無理ってほどではない…かな…
まぁ朝鮮三国志も花郎も強いんで、総合的にはかなり強い文明ではあると思います。

ちなみに韓国、商業ハブの区域ディスカウントが強力?らしいんですけど自分がよく区域ディスカウントがよくわかってないので語れず。
誰かちゃんと説明してくれ

なんかめっちゃ余裕やった
韓国に神道はいろいろまずいですぞ!


カナダ:ウィルフレッド・ローリエ(使いやすさ:★★☆☆☆)

AIで出てくると大体仲良くなれる人。
ただ奇襲も出来ないので隣人だと結構めんどくさかったりします。

で、カナダの能力なんですけど上記の通り奇襲戦争されないという、とんでもないチート能力。
狂ったように奇襲してくるAIの行動を封じることができるという、若干環境破壊気味なスキルです。
…とはいえ、奇襲戦争はこちらも行えません。

戦争せずに内政に集中できる!と思ったのですが、、、
いやこれ、思ってた以上に使いにくいです…
AIって結構立地無視して土地をねじ込んでくるんですが、ほかの文明だと奇襲してかっさらえたりするんですけどカナダはそれができない。
一応非難飛ばして戦争ならできるが、非難飛ばすと神の場合秒で壁作って軍拡するのでただただ関係性悪くなって終わります。

奇襲されない能力が強すぎる反動か、それ以外の能力もかなり控えめ。
ツンドラ地帯に出やすいが一応リカバリ効く能力にはなっています。
…が、ツンドラ自体がそもそもクソザコ土地なゆえに要改善なので手間が相応にかかります。
ホッケーリンクも強いけどイマイチ使いづらい…

ツンドラ地帯に出やすいので「オーロラのダンス」で宗教創始×労働倫理を使えばグッと楽になります…が、それロシアでよくない????
今回文化勝利しましたが…のんびり内政して外交勝利が無難かも。。。

騎馬警察、公園作れるのは2つまでなので注意
ツンドラ上の森は改善するとめちゃ強くはなります


中国:武則天(使いやすさ:★★☆☆☆)

なんだか異様に化粧の濃いおばさん。
服もギラギラしてるので大阪のおばちゃん感があります。

使用感なんですけど、中国の指導者の中で一番使いにくい気がします。
攻撃的スパイ活動が成功すると科学力、文化力、信仰力がもらえるんですけど、そもそもスパイが運頼みなので全くもって安定しません。
一応攻撃的スパイ活動のレベルは+1されてるんですけど、成功率100%にはならない仕様なのでいくらレベル上げてもダメな時はダメです。

同じスパイ使いとしては黒妃カトリーヌがいますが、ぶっちゃけあっちの場合メインウェポンは外交的視野+1のほうなんであんま比較にはならないです。
信仰力でスパイ買えるのはおもろいんですけど、結構高価なのでそれもしんどい。

とはいえ運よく軌道に乗ったらガンガン成長できるので、楽しい指導者ではあります。
ひらめきにボーナスはあるので技術盗取と相性が良く、科学勝利のほうがお勧めです。
長城で文化力のフォローもできるし。
科学勝利で宗教創始してなくとも信仰力でスパイが買えるので、聖地は建てておきたいところ。

宮廷の血みどろバトルさながらの陰湿&意地の悪い戦い方ができるので、そういうのが好きな人は使ってみては???

信仰力でスパイ買えるけどたっけーんだこれが
とにかく嫌がらせしまくれ!!!!


エチオピア:メネリク2世(使いやすさ:★★★★☆)

指がミョーにきれいなエチオピアの指導者です。
まぁまぁ有名な人物ですね。

基本的には宗教型文明なのですが、科学、文化もしっかり伸ばす術を持っておりかなりオールマイティな文明です。
丘陵の都市から得られる信仰力とともに文化力、科学力ももらえます。
これ自分よくわかってないんですけど、「丘陵上に都市建てたら発動」ってことでいいんですかね????
よくわかってないけど勝てたからいいや(適当)

大臣評議会だけでも強いのですが岩窟教会でさらに信仰力を得ることができ、それに伴って科学文化も手に入ってホクホクできます。
また資源を改善すると信仰力も手に入ります。コメとか麦も対象っぽいので、回収しないほうが良さげ。
岩窟教会は観光力にもなるので、積極的に立てていきましょう。

一方丘陵上に都市出ししたくてもそう都合のいい話はそうそうなかったりします。
辺鄙な丘陵に無理くり出して全然人口伸びず…みたいなこともありうるので、まぁ過度に期待しないほうが吉です。
一応丘陵の多いエリアにスポーンしやすいので、そこまで悲観しなくても大丈夫ですが。

あと科学力文化力のボーナスは強力なんですけど、、、信仰力がめっちゃ貯まるので…
宗教勝利のほうが速いんじゃ…?という誘惑に常に悩まされます。
宗教勝利、個人的にあんま好きじゃない(結局使徒をいっぱい出せるか&エレバン抑えられるかゲーになるので)ので今回科学勝利しましたが、基本は宗教勝利が無難。
創始できなかったら大臣評議会の力を借りて切り替えましょう。
こういうピボットのしやすさがエチオピアの一番の強みかも。

あふれ出る信仰で偉人を買い漁れ!
岩窟教会、観光力も結構もらえます

いいなと思ったら応援しよう!