
大量の画像処理で困ったらとりあえずAIに聞いてみたらいいんじゃない?
初めに
スマホに友人からの不在着信が入っていた。
私も「スマホに通知があってもすぐには取れなくても平気な老人」です。
掛け直しても出ない。
1時間後に電話がかかってきた。
最近、終活を始めたんだ。
それがいくつもあった回線の統合だ。
メールもスパムだらけになったので変えたい。
相談したい事があるんだ。
写真のダウンロードについてだ。
ダウンロードされたファイルには修飾子(.jpgなどの記号)がないんだ。
手作業で.jpgなどと付けてやれば見えるのだが、なにせ数が多い。
まとめて名前に.jpgと付けてくれる方法はないか?
終活1:回線の統合
我が家ではネット、電話、TVを統合した。
母が亡くなって、電話は使う人がいなくなり、Line電話(回線は電話回線を使わず、ネットを使う)に集約できた。
TVはどんな番組が見れるかがポイントだ。
かなり前だがauからNTTに変えたことがある。
当時、auでは地上波に対応していなかったためだ。
終活2:メールの統合
重要なのはいつまでも使えることだ。
最近はセキュリティ強化でパスワードだけでは危ないからと2段階で確認する認証が普通になった。
2段階認証の2段目がメールや電話での本人確認だ。
そのため、登録してあるメールアドレスと電話番号の変更が大変だ。
だから長く使えるところが一番なんだ。
20年以上経って振り返ると、当初は大丈夫と思った大手でも今ではというところが多いからね。
それから、あなたの場合は画像を送ることが多いと思うので、メールボックスの容量が大きいところが良いかと思うよ。
なお、パソコン、スマホ、タブレットで共通に使える点では大手だったらほぼ大丈夫かと思う。
大量の画像の処理
いつもやっている訳ではないので、すぐには答えられない。
だが、操作手順のスクリプトを書けばできるような気がする。
このような時はAIの出番だ。
Copilotに聞いてみた。
「あるサイトからダウンロードした多くのファイルのファイル名に一括して'.jpg'を付加したい。」
PowershellでもPythonでもどちらでもできるよと答えが返ってきた。
友人にはAIの答えをそのまま返した。
「Copilotに聞いたら答えが返ってきた。
このような困りごとはAIに聞いたらいいんじゃない?
動作確認していないので悪しからず。」
Python
import os
def add_jpg_extension(directory):
for filename in os.listdir(directory):
if not filename.endswith('.jpg'):
new_filename = filename + '.jpg'
os.rename(os.path.join(directory, filename), os.path.join(directory, new_filename))
print("拡張子を追加しました。")
# ここに対象のディレクトリを指定してください
directory_path = 'C:/path/to/your/directory'
add_jpg_extension(directory_path)
Powershell
# 対象のディレクトリを指定
$directoryPath = "C:\path\to\your\directory"
# ディレクトリ内のすべてのファイルを取得
Get-ChildItem -Path $directoryPath | ForEach-Object {
# ファイル名が .jpg で終わらない場合に拡張子を追加
if ($_ -notlike "*.jpg") {
$newName = "$($_.FullName).jpg"
Rename-Item -Path $_.FullName -NewName $newName
}
}
Write-Output "拡張子を追加しました。"
これも終活の一環なのでしょうか?
一昔前だったら「親父の部屋を片付けようとしたら大量の写真が出てきた」ということになったはず。
今ならデジタルなので、そのままゴミ箱へ。
死後に生きた証がどうなるかは相続者次第。
終わりに
年を取っているからでしょうか、手許にスマホがなくても気にならない。
連絡が来てベルが鳴っても、聞こえない場所にいて平気だ。
同窓会でもスマホではなかなか連絡がつかないことが多いという。
だから、連絡手段は手紙にしたんだと幹事から連絡があったばかりだ。
IT業界に長くいた私でも、この習慣は他の老人と変わらない。
これが我ら世代の共通の習慣っていうやつですね。
それから、終活。
何を終活と考えるかは、人によってずいぶん違う。
子供に何を残したいかもずいぶん違う。
かつてこんな記事を書いた。
何を残し、何を始末して欲しいか、親子でも考え方は違う。
同じ老人でも考え方は全く違う。
時代によっても違う。
一つの答えなんてなさそうだ。
残す側と引き継ぐ側で思いが伝わることは難しい。
意見交換で、突っ込みすぎると友人関係が壊れるほど危ないことも知った。
【マガジン】老人から若者に伝えたい
老いを自覚する3場面
戦争体験を後世に伝える責任
65年前の松下製品のマニュアルの改善
若者は年寄りの言葉を聞きたいか・年寄りの言葉は若者に響くか? それをnoteで確かめよう。
高齢者となってノートをどう使う
この世に残したいもの、残されて困るもの
プロフィール画像のプレゼントで友人との絆
年寄りでも若い友人を作る方法
高齢者だからやりたいこと、やりたくないこと
あなたの本当の年齢は92歳です
パソコンが遅くなった HDDを高速なSSDに交換しようとして失敗
大量の画像処理で困ったらとりあえずAIに聞いてみたらいいんじゃない?(本記事)
「noteと高齢者」
年寄りの言葉は若者に響くかnoteで確かめる
高齢者となったらnoteをどう使う?
視覚障碍者の友人がnoteユーザになった
高齢視覚障害者の友人がnoteを使いこなすには
noteを始めて6か月、noteの基本を教えることになる
noteを始めて6か月、noteの機能を教える
視覚障碍者の友人のnoteページが立ち上がった
【人生最後のプロジェクト】
(大量につき省略)
いいなと思ったら応援しよう!
