見出し画像

ライン随想録 インターネット・三種の神器

1998/2/2 ライン随想録 スイス・バーゼルレポートより

随想録

インターネット・三種の神器とは、わたしが作った言葉である。
そ れはホームページ(HP)、メールリスト(ML)、ニュースレター(NL )の三つを有機的に組み合わせたグループ作りである。
当然、これ は、企業内のローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、企業グル ープ内でのイントラネット的なものに、そのまま利用できるし、す でに利用しているところが多いのかもしれない。

わたしは、1985年ころ、草の根BBSを経営していたが、これはかなり固定的なグループを対象とするものだった。
入会・退会も手間が 掛かった。インターネットが普及してくると、ホームページ・電子 メール・掲示板により、読者との対話が始まった。
1996年のはじ め、わたしは苦労して「ライン随想録」というHPを作ったが、随筆を書いて待っていただけでは、そうみなが読んでくれるわけではな い。
そこで、2-3のメールリストに自分の随筆をプッシュ型でポ ストしてみた。
すると、メールリストのメンバーの中には、関心を示してコメントしてくれる人が増え始め、これをきっかけに、HPに も訪れて、随筆を読んでくれる人が増え始めてきた。

こうした動きに、転機を与えたのは、1997年の12月から動き始めた 「スイス・日本サイバーグループ」の活動である。
これはスイスで 日本語HPを作っている人と、日本でスイス関連HPをつくっている人を中核として結び付け、インターネットを通じた交流を深めようと いうものである。
日本からスイスに仕事、留学で訪れようというひとは事前にスイスに居住している人と、子供の教育の問題、生活の問題、引越しの問題、などに付き情報を日本語で集めることができる。
スイス各地に住んでいる日本人同志、それもスイス人のご主人と結婚している日本人女性の間の情報交換も大切である。
こうした 人々を結び付けるにはメールリストが重要だが、幸いなことにDNS (Digital Network System)という無料・広告付きのメールリスト・サーバーが目に留まった。
メールリストでは、一つの共通のア ドレスにメッセージを書くと、たとえば60人なら60人のメンバーす べてに、同一のメッセージが一斉送信される。
ややメール数が増え る感はあるが、みなの情報交換から自分も利益を受けることになる。
スイスでドイツ語環境のパソコンを日本語環境が使えるものに変えるには、などといった情報はだれにでも関心が有る。

メールリストは、情報量が多いため、重要なメールは自分で記録し て取っておかねばならない。
ここで、アルカイブ、Home Page、ニ ュースレターの必要性が出てくる。
アルカイブはIIJ・NETのような、有料メールリストが提供している もので、メンバーはパスワードで保護された過去のメール記録をす べて読み出すことができる。
いつ頃、だれが書いたものかだけ知っ ていれば、すぐに取り出すことができる。
ホームページはグループ のメンバーリストを掲示したり、メールリストへの申し込みの仕方 などを、説明するファイルなどを置いておける。
また、ニュースレ ターの過去の分なども一括してポストしておくことができる。スイ スに関する質問と回答、などもポストしておける。

ニュースレターは、MLメンバー用とノンMLメンバー用がある。
MLメ ンバーには、毎週メールリストのお知らせ、主要話題などを載せることにしている。
ノンMLメンバーには、まぐまぐ通信のような無料 のメールジーンを通じて、MLメンバー向けとほぼ同様なニュースを流している。
メールリストに入るほどの情報は要らないが、週一くらいのダイジェスト版をほしいひとには便利である。
ニュースレタ ーでMLの主な話題を取り上げたり、HPの変更点を知らせたりできる。
このHP,ML,NewsLetter の三つの組み合わせが絶妙なので、まえか らHomePage を中心に活動してきた「平成つれづれ草の会」という 随筆グループにもメールリスト、ニュースレターを取り入れること とした。
メンバーの書いた随筆をメールリストに流してもらい、こ こでコメントを加えあったり、それをベースにHPに載せたりできて 便利である。

こうした作業をひとりのひとで、行うのは到底無理なので、「スイ ス・グループ」も「つれづれ草」グループもメールリストを複数の 人で分担し管理している。ニュースレターも3-4人のひとが1か 月ごとのローテーションで担当するようにしている。

こうしたメンバーによる協力体制ができると、いくつかのプロジェ クトを同時並行的に処理することが可能となってくる。
先日、ロン ドンのJP-Eunetが管理者の不在により、閉鎖寸前になったときも、 メンバーのかたがたと、連携・協力して維持存続することができる ようになった(2月2日以降、新ML・njp-eunetが発足)。

こうしたグループではメンバーリストの管理が負担になるが、必ず しも主催者が手がけなくとも、ボランティアーのかたに、作成・管 理してもらい、そのかたのHPにポストしてもらいグループのメイ ン・HPからそこへリンクするのが便利である。

グループ作り、維持管理、有料MLの利用には若干のコストが掛かる が、上手にわずかな寄附・コントリビューションを集めると自発的 なものだけで、そこそこの資金があつまり管理者の負担を幾分軽減 できる。
また、メンバー数が増えてくれば、有料MLのメッセージや ホームページにもコマーシャルの入ったバナー広告をつけたりする ことも考えられるのではなかろうか。  

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
井浦幸雄、Yukio Iura,E.Mail address:yiura@magnet.ch NIFTY:GFA04423
http://plaza4.mbn.or.jp/~yiura/index.htm    (ライン随想録・HP)
http://www.chjp.net/index.htm   スイス日本サイバーグループML.HP) http://www.as.lancenet.or.jp/heisei   (平成つれづれ草.HP)
http://www.japanglobe.net/njp-eunet/ (njp-eunet ML.HP)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△   

老齢プログラマの所感

井浦さんの「インターネット・三種の神器」はもうあまり使われないものばかりですね。
個人でホームページ作るより、noteに記事書いた方が読んでもらえます。
メーリングリストより、ライングループの方が手軽で便利。
ニュースレターもあまり使う人がいない。

特に変わったのがAIが進化したこと。
AIもコンピュータの歴史とほぼ同じ歴史があるので、少しも新しくない。
でも長く進化がゆっくりだった。
しかし、最近deepラーニングによって急激に進化し始めた。
ニューラルネットワークを実行する半導体とコンピュータを実行する半導体と仕組みが違うため、コンピュータの進化が置いてけぼりになるほどの速さです。
さすがの井浦さんも、こんなことになるとは、考えてもいなかったでしょう。

補足

上の記事は1997年頃の「ライン随想録(井浦幸雄さん)」の復刻版です。
当時、私の故郷の住職の遺作「おふくろの味」を井浦さんがWebに載せて下さり、今は住職の息子によって公開されています。
当時、このようにお世話になったことを思い出し、復刻していました。

ある日突然、「ライン随想録」の目次が検索で見つかるようになりました。
しかし、ここから記事へのリンクが途切れています。
これが理由で、今まで検索しても表示されなかったのかもしれません。
そのため、復刻作業は今までどおり続けることにします。


【ライン随想録】
ライン随想録 インターネット・三種の神器(本記事)
ライン随想録 Portable telephone
ライン随想録 人事を尽くして天命を待つ
ライン随想録 スイス・日本サイバーグループへ入会されませんか
ライン随想録 金融・意識改革
ライン随想録 つれづれわぶる人
ライン随想録 修学院離宮と秋の京都・97
ライン随想録 母親がいつも言っていたこと
ライン随想録 やさしい欧州通貨・ユーロのはなし
ライン随想録 随想録清潔好きの国・スイス
ライン随想録 地震・台風・・災害ニッポン(その2)
ライン随想録 地震・台風・津波高潮・火山噴火の日本(1)
ライン随想録 欧州結婚事情
ライン随想録 賢い旅行情報の集め方
ライン随想録 ヨーロッパのひまわり
ライン随想録 歯の健康維持について
ライン随想録 QE2航海記・その6 食事と会話
ライン随想録 QE2航海記・その5 スコティッシュ・キッパー
ライン随想録 QE2航海記・その4 QE号・カラオケ大会は大盛況
ライン随想録 観光立国・ニッポン
ライン随想録 ロンドン・ヒースロー空港
ライン随想録 QE2航海記・その3、豪華船のあらましと船上セミナー
ライン随想録 QE2航海記-その2(大西洋上およびスイスから)
ライン随想録 クイーン・エリザベス二世号航海記-その1
ライン随想録 内なる国際化
ライン随想録 欧州人の休暇の取り方
ライン随想録 欧州盆栽事情
ライン随想録 ビジ・カジ
ライン随想録 旅行、お好きですか?
ライン随想録 たまごっちパート2
ライン随想録 結婚まえの同居
ライン随想録 外国語学習と日本人
ライン随想録 イギリス人とフランス人
ライン随想録 ちかごろ・みやこではやるものータマゴッチ
ライン随想録 最後の授業
ライン随想録 海外日本食事情
ライン随想録 荷物なくしたことありませんか
ライン随想録 フランス・リモージュ地域
ライン随想録 駅前・放置自転車
ライン随想録 インターネットと私(その3)ブラウザー
ライン随想録 インターネットと私(その2)電子メール
ライン随想録 インターネットと私(その1)概況
ライン随想録 ヨーデルテープありますか
ライン随想録 危ない目にあったことありますか
ライン随想録 スイス・ドイツ語
ライン随想録 人の行く裏に道あり花の山
ライン随想録 円高はこわくない
ライン随想録 規制緩和本当にお好みですか
ライン随想録 中世都市バーゼルの路面電車
ライン随想録 エジプト旅行と体調
ライン随想録 ごみ処理とリサイクル

いいなと思ったら応援しよう!

老後の生き方はプログラマ🎈
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは全て『「思い出の場所」の記事とGoogle地図を関連付けるWeb地図アプリ』のLancersでのプログラミングの外注に使わせていただきます。 よろしくお願いします。