![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123682465/rectangle_large_type_2_72ba12aca365cf511a8e1d2623288c74.png?width=1200)
スーパーカブと僕【中編】
前編を公開してからしばらく経ちました。
その間他の方の記事を拝読していましたが、この度まとまった時間が取れたので続きの後編を書こうとしましたが、やはり納車されてからの内容が濃いので、中編にします(笑)
まとまった時間。
それは…次女(0歳時)からもれなくインフルエンザをプレゼントされたのです…。
前置きはこの辺にして、前編ではルーツと購入まで書きました。
中編は納車前の妄想〜納車〜色々な自己満カスタム(途中)をした所までを書きます。
前編同様まとまりのないダラダラした記事になると自負していますが、最後をまでお付き合いいただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123676586/picture_pc_a210d91be2af75340b4cd99cf713ee00.png?width=1200)
買ってしまったら色々妄想しますよねぇ?
僕が一番先に妄想から現実に購入したアイテムはアイリスオーヤマのRV BOXです。
定番アイテムですよねぇ!
僕がGIVI等ではなくこれにした理由は、カブで娘とタンデムしたかったからです。
これは荷締めベルトでも固定出来る優れ物なので、ピリオンシートとの載せ替えも秒で終わってしまいます。
この箱を買った理由は単に積載量アップだけではなく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123677944/picture_pc_c836f6bcbc269ec9a2f136381d110a2c.jpg?width=1200)
カブでトコトコツーリングに出た時に、コーヒーの一杯でも飲めたら…
との思いでコツコツ揃えたギヤを積たかったのです。
もはやコーヒーツー専用箱(笑)
有名メーカーの物もありますが、全部をそれで揃えれる財力はありませんので、使い勝手と値段の両立でホムセンや100均でギヤを調達し…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123678345/picture_pc_e5f66c4fa710b2dcbdd4de2e62da37eb.jpg?width=1200)
現在もう他のギヤは入れる隙間はありません(笑)
そうこうしてると、2023年2月に納車されました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123679114/picture_pc_a9d543cfda4140a6788b1fd2555a01a9.png?width=1200)
末長くキレイに乗りたいと思い、傷つきまくった外装は、まだ部品供給があるうちに新品に替えて、磨いてどうにかなる所は磨いてもらい、無事納車してもらいました!
HA02 スーパーカブ90カスタム
僕もバイク屋(高校からのツレ)も思ったんですが、カスタムでグリーンて珍しくないですか?
お気に入りポイントの一つです!
次に取り掛かったカスタムは、ホムセンでスペアキーを作成して余分な部分は削り、100均のエポキシパテを使って…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123679557/picture_pc_947792a1f0068f88bc818b1d96ad5643.png?width=1200)
ラットフィンクのお尻にエポキシパテとキーを差し込んで作ったのがこれです。
このオリジナルキーはTW所有時に思いついたアイテムで、手放す時にキーだけ外して残して置いたので、同じやり方で作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123679796/picture_pc_fa69d7e2457f8ec9fa72b854e9de6d7b.jpg?width=1200)
カブのキーは小さいので、ラットフィンクが付く事により存在感が増して無くしにくい!でしょ?(笑)
お花見シーズンに娘と地元の桜も見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123683522/picture_pc_4a303a5f41b52fadf3d092425282438e.png?width=1200)
インカム繋いでるので「カブどう?」と聞いてみたら…
「セローの方がいい」
と言われてしまいました(笑)
その後…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123680261/picture_pc_fda74dd0f4d08bce24fe94f097b9f527.png?width=1200)
ようやくツーリング行けるようになった5月の連休。
この箱を彩らせる国道ステッカー収集の旅へ滋賀方面に出かけたのですが…
鉄カブに箱積んで走っても、地元のカブ(僕は野生のカブと呼んでいます)と思われて全くヤエーしてもらえませんでした(笑)
セローだとヤエーのオンパレードですが、ないのはないで寂しいので、早速カブで収集した国道ステッカーや貰ったパロディステッカーを貼って
野生のカブではない!
ツーリングしてるんや!
感を出す事にしました(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123681266/picture_pc_b2490f47ac7e25b0e066b33538dc82f4.jpg?width=1200)
どうでしょうのステッカーを
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123681268/picture_pc_f848b6fb189a2b8ca4ae90af240f0e3d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123681271/picture_pc_dee409a5781770bc696247aec5bb291a.jpg?width=1200)
まだまだステッカー貼りたいんですが、この箱凹凸あって案外貼るスペースないんですよねぇ…。
オンとオフを切り分けたいので、なるべく車体には貼りたくないのですが…。
次にカスタムしたのはこれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123681759/picture_pc_629b94a95c4d5ef4684b74837331d353.png?width=1200)
倉庫の外に置いてあった明治の箱に目が行き
これカブの荷台に丁度えぇんちゃうん?
と思って載せてみました。
うん、丁度えぇ。
って事でコーヒーツーに行く時以外のオフ状態?はこのスタイルで行く事にしました。
ヘルメットも干渉する事なくすっと載りますし、なんせ目立つ!
地元の人や会社の同僚に牛乳屋さんに間違われることもしばしば…。
掴みはオッケーです(笑)
カブを乗っていくにあたってふざける所はふざけたいのです。
田舎のジジイが乗ってそうなスタイル…。
どうでしょう仕様にも今後したい…。
ただこの箱、今はタイラップ4本で止めてるのですが、毎度違う物を載せるたび切らないといけないので、タイラップが勿体無い…。
そこで考えたのが…
後編?へ続きます。