#12 なぜ逃げパス
こんにちは
前回は攻撃の優先順位として『前を狙う意識が大切』という事を書きました
今回はなぜ前へのパスを狙えない現象が起きるのかを書いていこうと思います。
前へのパスが狙えない・狙いにくい理由はサッカーの特徴を思い出すことで理解することができます。
サッカーの特徴上、相手陣地内では相手の方が数的優位の可能性が高いです。
という事は...
相手陣地では全員がマークをされている可能性が高いです。
一方自陣ではこちらの方が数的優位の可能性が高いので
自陣ではフリーの選手が多い可能性が高いです
![](https://assets.st-note.com/img/1702953312196-vCgVzup7ro.png?width=1200)
マークされている選手にパスを出す
と
マークされていない選手にパスを出す
どちらが簡単でしょうか?(笑)
キーパーはいつでもフリーです(笑)
つまりパスをつなごうとだけ考えればフリーの味方へパスを出すのは当然です
だから安全な後ろや横のパスが増えるわけです。
前の人へパスを出すには出してだけでなく受け手の選手のボールを引き出す技術が必要になります。
ボールを持っている選手を『ON』
ボールを持っていない選手を『OFF』
と表現します。
ONの選手とOFFの選手の関係がよくないと前の人へボールをつなぐことが難しくなるのです。
次回は具体的にOFFの選手について書いていこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。